今週、仕事帰りの映画鑑賞2本め。 小一時間前に家に帰り着き、 寝る前にこのブログを書いている。 今日の鑑賞映画は 「トゥモロー・ワールド」 ストーリー自体は凝ったものではなく 単純なものであった。 だが、映画後半には涙するシーンが・・ 何だろか、この感覚は? 映像から繰るものだろうか? 観る者によって、 捉え方が分かれる映画であるように感じる。 生々しい映像が心を捉えている! 映画冒頭だけだとつまらないものに 感じるかもしれない・・ ストーリーは単純だが解かりづらい。 CGを使わず、 戦闘シーンでは8分間ノーカットという技法も 今では珍しいと思うが出来上がりが素晴らしい! あくまで個人的な感想だが、 私にはかなりインパクトのある映画であった。 12月から新年1月に架けて 観てみたい映画が目白押しで しばらく楽しめそうである。 |
土曜日の深夜に海老名ビナウォーク内の TOHOシネマズへ映画を観に出掛けた。 父親たちの星条旗 日米双方の視点から太平洋戦争での「硫黄島」を 描いた2部作の1部目だった。 よく宣伝を見ずに、 勝手にタイトルより内容を想像していた私は、 何か物足りなさを感じた。 戦争がメインテーマと勘違いして観ていたので かなり自分の観たかったものとはズレがあった。 そんな訳で、制作者の方々に申し訳ないのだが、 映画後半に眠ってしまった。 映画の選択を間違えてしまった。 別にあと1本観てみたかった トゥモロー・ワールド の方が私には良かったかも・・ 次の観賞は「トゥモロー・ワールド」を是非。 ただ、上映開始時間が遅いので迷うところ。 仕事帰りに行くのだが、 海老名TOHOシネマズでの上映時間には間に合わず、 行くとすれば、小田原コロナシネマ。 深夜の上映は1:50からで観終えると朝4時過ぎになる。 さすがに体調が良くないと少しキツイ... |
韓国映画 「トンマッコルへようこそ」 私の中では、韓国映画で久々の感動。 昨晩、Yahoo!映画オンライン試写会を観終えた。 今までは「シュリ」が一番良かったのだが、 この映画はもっと良いかな ?! 朝鮮戦争が背景としてあるが、 トンマッコルという村が関わり、 「JSA]などとは違う味付けになっている。 中盤、ほのぼのとした人間ドラマという感だったが、 結末は、戦争の愚かさを感じるものだった。 ハリウッド映画のように派手さはなく、 映画全体は少し荒削りという感じがするが、 制作者の訴えが聞こえてくるような映画だった。 知恵遅れの娘役のカン・へジョンの演技が ほのぼのと、またユーモラスで クライマックスの悲劇を引き立てている。 パソコンのモニターではなく、 映画館で観たい作品だった。 |
珍しく、本日2度めのBlogです。 現在、必死に豆の焙煎をしているのだが、 今晩は遅くなりそう... 開き直って、のんびりすることにした。 10月28日から上映の 韓国映画 「トンマッコルへようこそ」 の Yahoo!映画オンライン試写会に応募したら当たった。 2万名様ご招待! というものだったが、あっさり当たる。 何だか本当に2万名? 応募が少なかったのかな? と勘ぐってしまう。 昨晩、寝しなに観たのだが、 開始30分ほどで眠ってしまった。 30分観た感じでは面白そう。 知り合いの韓国人も面白いと言っていたし・・ 今晩もチャレンジというより、仕事が遅くなりそうなので、 閉店後、観ながら仕事をしよう! 試写できるのは、16日(月)11:59まで。 しかし、Yahoo!さんも面白い企画をしたものだ。 オンライン試写会かぁ~、以前もあったのかな? パソコンで観れるのは良いかも... 期間内は何回でも再生できるのがポイント!! |
昨晩は、やはり「ワールド・トレード・センター」を 観に出掛けた。 予定外は人数が増えたこと、私の他に韓国人3人。 うち1人は初めてのメンバー。 周囲から見ると奇妙な一行かも知れない。 この作品は「ユナイテッド93」とは かなり違った。 9.11テロ事件の悲劇の中で、 人の勇気や温かさを感じられる映画だった。 助けられた2名の警察官の強さだけでなく、 救助する人々の勇気や情熱に感銘した。 オリバー・ストーン監督らしい撮り方である。 ただ、観終わった後に物足りなさを感じた。 あのテロ事件の惨劇が今ひとつ伝わってこない。 最近作られる「タイタニック」の映画と 同じ史実の一面という感じである。 「ユナイテッド93」を観終えた後は、 言葉が出なかった。 私自身が頭で考える映画が好きなので そう感じるのかも知れないが、 ズシリと重く、突き刺さるものがあった。 テロ実行犯の心情、乗客の心情、 直面した関係者など、 一つ一つが心に残っている。 一緒に出掛けた韓国人の一人が 「久しぶりに良い映画を観た」と言っていた。 帰りの車の中は、映画の感想で韓国語が 飛び交っていた... 早口でほとんど解らない。 |
先週の土曜日に観に行った映画は、いま一つだった。 「JSA」以来の韓国映画を観たのだが・・ ●グエムル 前評判では、カンヌ国際映画祭で喝采をうけたとあるが、 正直に言って「何で」という感じ。 よっぽど、韓国ドラマの方がおもしろい。 午前1:40から上映時間2時間10分。 24時間営業のスーパーで買い物をして 家に着いたのは午前5時。 睡眠時間を削ってまで、観る映画ではなかった。(残念) 「マイアミバイス」の方がよかったかな? |
昨晩は、またもオールナイトの映画を観に行ってしまった。 ちょっと今日は眠いかも・・ ユナイテッド93 あの 9.11テロ事件を題材にした映画なのだが、 映画終了後、言葉が浮かばない。 絶句というのが正直な感想であった。 ユナイテッド93便の乗客が、 映画のような行動を取ったかはわからないが、 ただのハイジャックではなく自爆テロで 自分達が助からないとわかったら 映画のような行動を取るかも知れない。 このように感じる作品の出来だった。 映画後半部分に完全に自分が 映画の中に入り込み何とも言えない気分になる。 自爆テロで亡くなられた全ての方々の ご冥福をお祈りいたします。 |
Yahoo! moviesのオンラインシアターで 「コープス・ブライト」を視聴する。 映画館で観損ねた映画だった。 まあまあというのが正直な感想。 番宣から期待していたものとは やや違った。 よく行く「コロナワールド」内の映画館が 明日から一週間、オールナイト上映をする。 一回は行ってみようと思っている。 12日(土)から「ユナイテッド93」が 上映されるので、是非観てみたい。 あのテロ事件の「9.11」が どのように描かれているのか興味深々。 「コロナワールド」で休前日に オールナイト上映をしているのを知ってから、 映画を観る機会と映画館に足を運ぶことが とても増えた。 「コロナワールド」さんに感謝、感謝! |
結局、昨日は映画を観に出掛けた。 日本沈没 邦画を観るのは久しぶり。 ハリウッド映画の派手さに慣らされているのか、 火山の噴火、地震、洪水というシーンに 驚きはなかった。 ただ、最近の異常気象から 現状と映画がシンクロされて 考えることが多かった。 火山列島、地震大国の日本は、 この映画のようなことが いつ起こっても不思議ではない、 地球の繋ぎ目に位置している。 映画の1シーンで登場した 「丹沢 - 大山」という活字が妙に生々しく感じた。 神奈川・厚木は大山の麓に位置する。 実際に映画のようなことに 遭遇した場合、どのような行動を 取るのであろうか? 帰りの道で何ともいえない モヤモヤしたものを心に感じた。 |
ゴールデンウィークの最中は仕事。 なので、仕事が終わってから映画でもと いつものように「コロナワールド」へ・・ アンダーワールド : エボリューション スクリーンに近い席だと気持ちが悪くなるかも・・ 最初、中央より少し前に座ったのだが 3分ほどで目がチカチカ。 そうそうに最後尾列の前列に移る。 ホットドックを食べながら観ていたのだが、 食べながら観る映画ではないかも! R15指定されていないのが不思議? スリルが楽しめる映画でした。 |
昨晩、仕事帰りにいつもの小田原「コロナワールド」に 映画を観に行った。 プロデューサーズ 2:50a.m.からの上映。 他にお客さんは誰もおらず貸切り状態。 ゆっくり観れたのは良いが、 後半になったら眠ってしまった。 ミュージカルが成功してしまい、 2重帳簿でプロデューサーの1人、マックス・ビアリストックが 逮捕されてしまった所までは覚えているが・・ zzz 面白いのだが、何だか単調でいつの間にか睡眠time! 起きた時は終了5分前。 映画の上映中に眠るのは珍しい。 外に出たら、すっかり朝。 う~ん、睡眠時間を削って観る映画ではなかったような、 あくまで私の感想ですけど・・ ミュージカルにした方が良かったのではと思ってしまう。 生で観た方が面白い作品なのではないだろうか。 眠い目をこすりながら、家路に就くことに。 |
昨日のBlog を読まれた方々や うちで利用させていただいてる宅急便のドライバーさんから 昨日の私の行動でパワフルだねと・・ 褒め言葉かな? 昨日にはまだ続きがありまして、 約束を以前よりしていたので、 仕事帰りに映画を観に行き、家に帰ったのは午前4時。 いや~、一日をとても有効に使いました。 さすがに身体がややGive Up みたいで、 朝から持病の通風が出て左足側面がしびれたまま・・ 精神的にはまだまだ大丈夫だが、肉体は正直ですな。 と、前置きが長くなりましたが、 昨夜観たのは「ナルニア国物語 第一章」 ![]() 「ハリーポッター」に類似しているかも・・ ただ、私は「ハリーポッター」よりおもしろいと思った。 CGもよくできていて、 映像の迫力は映画館で観て正解かなと・・ 原作は1950年に発表されているそうだ。 映画の冒頭シーンで 英国でも学童疎開があったのには、「へぇ~」。 ルーシー役のジョージー・ヘンリーちゃんの演技がよかったなぁ。 ほのぼのした中にもインパクトがあった。 ストーリー自体は単調で解かりやすいものだが、 映像が楽しまさせてくれる作品だと思う。 長い上映時間だったが、飽きずに楽しめた。 |
昨夜、仕事帰りに小田原のコロナワールドに
映画を観に出かける。
休前日はオールナイトで営業してくれているので、
仕事の終わりが遅い私には助かる。
「オリバー・ツイスト」 と 「フライトプラン」で迷って
「フライトプラン」を観ることに・・
普段では見ることができない飛行機の内部は、
興味深かったが、ストーリーが単純!
最近の映画、CG技術の発達などで
映像はきれいになってよくできているとは思うが、
ストーリーがおざなりなものが多い気がする。
番宣をみても、「制作費***ドル」やCG映像の凄さ が
全面にきているものが多い。
ストーリーは言うと、凝っているものもあるが、
ただ複雑になっているだけで
内容がイマイチなんてことがしばしば!
昨夜の選択も間違えたかも・・
「オリバー・ツイスト」にしておけばよかったかな?
かなり前の映画を改めて観たほうが結構良い場合がある。
「ローマの休日」、やっぱり名作!
チャップリンの映画も今観てもおもしろいし・・
かえって韓流ドラマの方が良いと思うのは私だけかな?
映画を観に出かける。
休前日はオールナイトで営業してくれているので、
仕事の終わりが遅い私には助かる。
「オリバー・ツイスト」 と 「フライトプラン」で迷って
「フライトプラン」を観ることに・・
普段では見ることができない飛行機の内部は、
興味深かったが、ストーリーが単純!
最近の映画、CG技術の発達などで
映像はきれいになってよくできているとは思うが、
ストーリーがおざなりなものが多い気がする。
番宣をみても、「制作費***ドル」やCG映像の凄さ が
全面にきているものが多い。
ストーリーは言うと、凝っているものもあるが、
ただ複雑になっているだけで
内容がイマイチなんてことがしばしば!
昨夜の選択も間違えたかも・・
「オリバー・ツイスト」にしておけばよかったかな?
かなり前の映画を改めて観たほうが結構良い場合がある。
「ローマの休日」、やっぱり名作!
チャップリンの映画も今観てもおもしろいし・・
かえって韓流ドラマの方が良いと思うのは私だけかな?
土曜日、
仕事帰りに「ハリー・ポッター」を観に
海老名ビナウォーク内TOHOシネマズへ。
25:00よりの上映、
最近休前日にレイトショーやオールナイトを
してくれているので助かる。
小田原のコロナワールドも
よく利用させてもらう。
ハリ・ポタは初めて、
いまいち、ストーリーが繋がらない。
前のも観たくなった。
CGはすごいですなぁ~
それだけでも楽しめました。
ただ、ドラゴンの動きは・・ ん~。。。
いま一歩! リアリティーがね・・
まっ 単純にCG技術は楽しめました。
娯楽型の映画も良いが
実は、私は頭で考える内容の映画が
結構好きである。
だいぶ昔、
「ウォール街」というインサイダー取引を
扱ったものがあり、
株の流れや投資目的の株取引を知った。
娯楽型の映画は多いが、
観た後に考えさせられるものが
少なくなった気がする。
制作費ばかりが目立つ中、
内容で目立つ作品を
たまには観てみたい。
仕事帰りに「ハリー・ポッター」を観に
海老名ビナウォーク内TOHOシネマズへ。
25:00よりの上映、
最近休前日にレイトショーやオールナイトを
してくれているので助かる。
小田原のコロナワールドも
よく利用させてもらう。
ハリ・ポタは初めて、
いまいち、ストーリーが繋がらない。
前のも観たくなった。
CGはすごいですなぁ~
それだけでも楽しめました。
ただ、ドラゴンの動きは・・ ん~。。。
いま一歩! リアリティーがね・・
まっ 単純にCG技術は楽しめました。
娯楽型の映画も良いが
実は、私は頭で考える内容の映画が
結構好きである。
だいぶ昔、
「ウォール街」というインサイダー取引を
扱ったものがあり、
株の流れや投資目的の株取引を知った。
娯楽型の映画は多いが、
観た後に考えさせられるものが
少なくなった気がする。
制作費ばかりが目立つ中、
内容で目立つ作品を
たまには観てみたい。