Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●ベアテさん《九条の平和条項について『世界のモデルであり、変えるなんてとんでもない、世界に広げるべきだ』》

2020年01月01日 00時00分59秒 | Weblog


安藤美由紀大杉はるか両記者による、東京新聞のインタビュー記事【憲法 変えるのではなく世界に広げて 24条草案者の長女ニコルさんに聞く】(https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201908/CK2019082902000139.html)。

 《日本国憲法の成立過程で男女平等などの条項の草案を書いたベアテ・シロタ・ゴードンさん(一九二三~二〇一二年)の長女ニコルさん(64)…「母はいつも、二四条の家庭での個人の尊厳と男女平等、九条の平和条項について世界のモデルであり、変えるなんてとんでもない、世界に広げるべきだと話していた。憲法の制定過程では、日本人は戦争の悲惨さを経験して九条への反対は全くなかったと聞いています。反対があったのは男女平等の条項で、合衆国憲法にもない条文です。母が各国の憲法を読み込んで最善のものを書き込んだ、まさに贈り物なのです」》。

   『●「韓と恨」と日本人/『週刊金曜日』
     (2013年1月25日、928号)、927号についてのつぶやき
    「平井康嗣氏選「本箱」の一つ、『僕たちの時代』青木理久田将義=著、
     毎日新聞社。中嶋啓明さん「長官銃撃国賠判決
    司法制度の根幹ゆるがす低劣なメディア」。投書のいくつかは、
    亡くなったベアテ・シロタ・ゴードンさんについてなど」

   『●宮崎駿監督「憲法を変えるなどもってのほか」
    《多くの国民が危機感を抱いているからだろう。日本在住の米国人、
     ジャン・ユンカーマン監督が撮影し、05年に公開された
     「映画 日本国憲法」(製作・シグロ)に注目が集まっている。
     首都圏を中心に全国で再上映されているのだ。
       「アメリカの押し付け」「1週間で作られた」と批判される
     現憲法は、民主主義の「世界の理想」を反映したものだ。
     映画では、草案に関わった故ベアテ・シロタ・ゴードン氏らの
     そんな証言も盛り込まれている》

   『●「戦争放棄を定めた憲法九条を支持する宣言や声明が
       繰り返されてきた…九条は世界で必要とされている」
    《ガーナからの出席者は「アフリカでも九条の精神を解釈し、
     紛争と戦争に終止符を打てれば貧困を終わらせることができる」
     と期待。連合国軍総司令部(GHQ)で日本国憲法の草案づくりに
     携わったベアテ・シロタ・ゴードンさん(故人)は、改憲しないで
     他国に伝えれば「いろんな国のモデルになる」と話した》

 《日本国憲法の成立過程で男女平等などの条項の草案を書いたベアテ・シロタ・ゴードンさん》は《改憲しないで他国に伝えればいろんな国のモデルになる》と仰っていたようです。《九条の平和条項について世界のモデルであり、変えるなんてとんでもない、世界に広げるべきだと話していた》。

   『●「ト」な自民党改憲草案の押し付け…
     押し付けられた「押し付け憲法論は、賢明なる先人に対する冒涜」
   『●壊憲…「緊急事態という口実で、憲法が破壊される恐れが…
                 ヒトラーは非常事態を乱用して独裁を築いた」
   『●争点は「壊憲」: 「ト」な自民党改憲草案は
       「国民主権の縮小、戦争放棄の放棄、基本的人権の制限」
   『●「ト」な新三原則「国民主権の縮小」「戦争放棄の放棄」 
          「基本的人権の制限」…壊憲して本当にいいの?
   『●アベ様独裁下の《黙って見過ごすわけにはいかない
      日本の問題》があまりに多すぎる…躾けられてはいけない

 アベ様の壊憲の「ト」な新三原則。《何を変えてはいけないか》の判断はとても容易だ。「ト」な自民党壊憲草案の「新たな三原則」国民主権の縮小」「戦争放棄の放棄」「基本的人権の制限である。この三点の《変えるか、変えてはいけないか》の判断は自明だ。日本は、十分に《歴史に学んだ》はずではないか。加えて、緊急事態条項追加をしたいニッポンの腐った政権・与党、日本会議に代表されるアベ様信者や支持者…、彼・彼女らに絶対に変えさせてはならないし、ベアテさんの《贈り物》を壊憲させてはならないはずだ。

=====================================================
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201908/CK2019082902000139.html

憲法 変えるのではなく世界に広げて 24条草案者の長女ニコルさんに聞く
2019年8月29日

 日本国憲法の成立過程で男女平等などの条項の草案を書いたベアテ・シロタ・ゴードンさん(一九二三~二〇一二年)の長女ニコルさん(64)が、本紙のインタビューで、母から受け継いだ男女平等や平和への思いを語った。 (安藤美由紀大杉はるか

 -母のベアテさんが日本の憲法に深い影響を与えたことは知っていたか。

 「私と弟は子どものころから、両親が日本の憲法に携わったことを何となく分かっていました。後に母が果たした役割が公になりましたが、ちょうど十代のころで親に対する反発心もあり、その価値をあまり理解していませんでした。法科大学院で法律を学ぶ過程で理解を深めましたが、本当にその価値が分かったのは母の死後。日本や米国で開かれたしのぶ会で、多くの人が母を愛し、その仕事を高く評価し、尊敬していることに気付いたからです」

 -どんな母親だったか。

 「子どもに高い期待を寄せてはいたが、こうしなさいといった細かい指示はなかった。仕事をしていたので、子どもにそこまで関心がなかったのかも。ただ(連合国軍総司令部=GHQ=民政局員で日本語通訳だった)父は母の仕事を常に支えており、女性でも仕事と家庭を両立させることは当たり前の雰囲気でした。私の夫も献身的です。社会正義の仕事をしたいと思い、弁護士を選びました」

 -法律家の立場から見た日本国憲法の価値は。

 「母はいつも、二四条の家庭での個人の尊厳と男女平等、九条の平和条項について世界のモデルであり、変えるなんてとんでもない、世界に広げるべきだと話していた。憲法の制定過程では、日本人は戦争の悲惨さを経験して九条への反対は全くなかったと聞いています。反対があったのは男女平等の条項で、合衆国憲法にもない条文です。母が各国の憲法を読み込んで最善のものを書き込んだ、まさに贈り物なのです」

 -二四条は結婚を両性の合意のみに基づくと定めるが、同性婚は想定していると思うか。

 「(先の大戦が終わった)一九四五年当時は誰の頭にも同性婚はなかった。でも、母は亡くなる直前のインタビューで、(個人の尊厳を定める)条文の原理原則からすると、どのジェンダー・アイデンティティー(性自認)の人にも当てはまると話していた」

 -世界の現状は、個人の多様性を認めているか。

 「最近は、人との違いを際立たせて、少数の人を切る政策が世界中で起きている。あちこちの国で攻撃的な人がリーダーに選ばれている。とても悲しい」


◆日本国憲法第24条
(1)婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。

(2)配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。


◆ベアテさん資料 女性教育会館に
 ベアテ・シロタ・ゴードンさん=写真=は一九二三年、ウクライナ系ユダヤ人の著名ピアニスト、レオ・シロタの娘としてウィーンで生まれた。五歳から約十年間、日本で育ち、親の承諾がなければ結婚できないなど、日本女性の地位の低さを知った。

 四五年にGHQ民政局の通訳の仕事を得て再来日。日本国憲法草案の策定では各国憲法を集め、二四条などの人権分野の草稿を書いたほか、日本側との折衝で通訳を務めた。二〇一二年に八十九歳で死去。一九五四年に生まれた長女ニコルさんは現在、弁護士。

 ベアテさんの資料の大半は米国の母校へ寄贈されたが、憲法草案作成や日本での講演活動に関する資料は、埼玉県嵐山町の独立行政法人「国立女性教育会館」へ寄贈された。

 これを記念して同館では、二十九日午後一時十五分から、ニコルさんと明治大学法科大学院の辻村みよ子教授による特別講演が行われる。九月三十日までは、ベアテさんの足跡をたどる展示を行う。いずれも入場無料。
=====================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「戦争放棄を定めた憲法九条を支持する宣言や声明が繰り返されてきた…九条は世界で必要とされている」

2018年05月07日 00時00分54秒 | Weblog

【※ 「世界から支持されてきた憲法9条東京新聞(2018年5月3日)↑】



東京新聞の坂田奈央記者による記事【9条世界の宝、憲法施行71年 国際会議で繰り返し支持】(http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201805/CK2018050302000154.html)。
東京新聞の社説【憲法記念日 平和主義の「卵」を守れ】(http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018050302000156.html)。

 《世界各国で市民団体などが開く国際会議では、戦争放棄を定めた憲法九条を支持する宣言や声明が繰り返されてきた。平和運動に取り組む国内外の市民らは「九条は世界で必要とされている」と口をそろえる》。
 《自民党により憲法改正が具体化しようとしている。九条に自衛隊を明記する案は、国を大きく変質させる恐れが強い。よく考えるべき憲法記念日である》。

 《戦争放棄を定めた憲法九条を支持する宣言や声明が繰り返されてきた…「九条は世界で必要とされている」》《九条は「人類の宝」》…なのに、本家ニッポンでは…。アベ様の「政」の下、立憲主義も理解せず、違憲な手法で壊憲。内政はボロボロ、見るに堪えない害交・害遊、そんな中で、最早唯一世界に誇れるもの…「世界から支持されてきた憲法9条」は大変な危機。《平和主義の「卵」》は脆くも、アベ様らにより破壊されようとしている。

   『●壊憲「国民主権の縮小、戦争放棄の放棄、基本的人権の制限」、
                   そして、緊急事態条項を絶対に許してはダメ
    「トンデモの「ト」な自民党壊憲草案の云う
     「国民主権の縮小、戦争放棄の放棄、基本的人権の制限」といったこを
     許していいのか? その先にある、緊急事態条項創設…
     自公お維キト支持者の皆さんは理解できているのでしょうか? 
     2/4の「眠り猫」の皆さんは、無関心で大丈夫なのか?」

 壊憲「国民主権の縮小、戦争放棄の放棄、基本的人権の制限」、そして、緊急事態条項創設を絶対に許してはダメ。 
 いまや、基本的人権国民主権さへも怪しいけれども、《基本的人権国民主権は先進国では標準装備だから、戦後日本のアイデンティティーは平和主義といえる》のに、ニッポン《国の在り方を決定付けている》その《アイデンティティー》さへも失おうとしている。《他国の戦争に自衛隊も加われば、およそ平和主義とは相いれない日本国憲法というウグイスの巣にホトトギスの卵が産みつけられる-。「何の変更もないと国民を安心させ、九条に自衛隊を明記するとやがて巣は乗っ取られ、平和主義の「卵」はすべて落とされ、壊れる》。とんでもない政権・与党自公・癒党お維。

==================================================================================
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201805/CK2018050302000154.html

9条世界の宝、憲法施行71年 国際会議で繰り返し支持
2018年5月3日 朝刊


(『世界から支持されてきた憲法9条』
 ※国際会議で採択された主な宣言や声明から抜粋。かっこ内は開催地
 【http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201805/images/PK2018050302100060_size0.jpg】)

    (10年前に開かれた「9条世界会議」の様子=
     2008年5月、千葉市で(ピースボート提供))

 憲法記念日の三日、日本国憲法は施行から七十一年を迎えた。あまり知られていないが、世界各国で市民団体などが開く国際会議では、戦争放棄を定めた憲法九条を支持する宣言や声明が繰り返されてきた。平和運動に取り組む国内外の市民らは「九条は世界で必要とされている」と口をそろえる。 (坂田奈央)

 ちょうど十年前の二〇〇八年五月四日~六日、千葉市など国内四会場で「九条世界会議」が開催された。

 四十一カ国・地域からノーベル平和賞受賞者ら約二百人が招かれ、延べ三万人以上の観衆を前に、武力によらずに平和を守る九条の理念を今の世界で生かすには、具体的にどうすればいいのか意見交換。出た意見を集約し、すべての政府に軍事費の削減や「平和省」設置、憲法に平和条項を入れることなどを求める「九条世界宣言」を発表した。

 ガーナからの出席者は「アフリカでも九条の精神を解釈し、紛争と戦争に終止符を打てれば貧困を終わらせることができる」と期待。連合国軍総司令部(GHQ)で日本国憲法の草案づくりに携わったベアテ・シロタ・ゴードンさん(故人)は、改憲しないで他国に伝えれば「いろんな国のモデルになる」と話した。

 九条への関心を高めるきっかけとなったのは、一九九九年のハーグ世界市民平和会議。百カ国以上から平和を願う市民が集まった会議で、日本からも被爆者団体や法律家ら約四百人が参加し、平和憲法の意義などを発信した。その結果、十項目の「基本原則」の一番目に各国議会は、九条のように政府が戦争することを禁止する決議を採択すべきだと明記された。

 その後もさまざまな国際会議で九条は「人類の宝」などと共感を集めている。

 一方、九条を逸脱しかねないような米軍との一体化を進める日本の安全保障政策や、九条自体を変える動きにも度々、警鐘が鳴らされてきた。十年前の九条世界宣言は「九条の存在自体が脅かされている」と指摘。自民党が改憲四項目の議論を進めていた昨年末、ベトナムで開かれた法律家の国際会議では、九条改憲はアジア諸国全体に著しく影響を及ぼすと懸念を示した。
==================================================================================

==================================================================================
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018050302000156.html

【社説】
憲法記念日 平和主義の「卵」を守れ
2018年5月3日

 自民党により憲法改正が具体化しようとしている。九条に自衛隊を明記する案は、国を大きく変質させる恐れが強い。よく考えるべき憲法記念日である。

 ホトトギスという鳥は、自分で巣を作らないで、ウグイスの巣に卵を産みつける。ウグイスの母親は、それと自分の産んだ卵とを差別しないで温める。

 一九四八年に旧文部省が発行した中高生向けの「民主主義」という教科書がある。そこに書かれた示唆に富んだ話である。


◆「何ら変更はない」とは

   <ところが、ほととぎすの卵はうぐいすの卵よりも孵化(ふか)日数が短い。
     だから、ほととぎすの卵の方が先にひなになり、
     だんだんと大きくなってその巣を独占し、
     うぐいすの卵を巣の外に押し出して、
     地面に落してみんなこわしてしまう>

 執筆者は法哲学者の東大教授尾高朝雄(ともお)といわれる。「民主政治の落し穴」と題された一章に紹介されたエピソードである。そこで尾高はこう記す。

   <一たび多数を制するとたちまち正体を現わし
     すべての反対党を追い払って国会を独占してしまう
     民主主義はいっぺんにこわれて、独裁主義だけがのさばることになる>

 この例えを念頭に九条を考えてみる。基本的人権国民主権は先進国では標準装備だから、戦後日本のアイデンティティーは平和主義といえる。国の在り方を決定付けているからだ。

 九条一項は戦争放棄、二項で戦力と交戦権を否認する。自民党はこれに自衛隊を書き込む提案をしている。安倍晋三首相が一年前にした提案と同じだ。

 だが、奇妙なことがある。安倍首相は「この改憲によって自衛隊の任務や権限に何らの変更がない」と述べていることだ。憲法の文言を追加・変更することは、当然ながら、その運用や意味に多大な影響をもたらすはずである


◆消えた「必要最小限度」

 もし本当に何の変更もないならそもそも改憲の必要がない国民投票になれば、何を問われているのか意味不明になる。今までと何ら変化のない案に対し、国民は応答不能になるはずである。

 動機が存在しない改憲案、「改憲したい欲望のための改憲なのかもしれない。なぜなら既に自衛隊は存在し、歴代内閣は「合憲」と認めてきたからだ。

 安倍首相は「憲法学者の多くが違憲だ」「違憲論争に終止符を」というが、どの学術分野でも学説は分かれるものであり、改憲の本質的な動機たりえない。

 憲法を改正するには暗黙のルールが存在する。憲法は権力を縛るものであるから、権力を拡大する目的であってはならない。また目的を達成するには、改憲しか手段がない場合である。憲法の基本理念を壊す改憲も許されない

 このルールに照らせば九条改憲案は理由たりえない。おそらく別の目的が潜んでいるのではないか。例えば自衛隊の海外での軍事的活動を広げることだろう。

 歴代内閣は他国を守る集団的自衛権は専守防衛の枠外であり、「違憲と国内外に明言してきた。ところが安倍内閣はその約束を反故(ほご)にし、百八十度転換した。それが集団的自衛権の容認であり、安全保障法制である。専守防衛の枠を壊してしまったのだ

 それでも海外派兵までの壁はあろう。だから改憲案では「自衛隊は必要最小限度の実力組織」という縛りから「必要最小限度の言葉をはずしている従来と変わらない自衛隊どころでなく実質的な軍隊と同じになるのではないか。

 それが隠された動機ならば自民党は具体的にそれを国民に説明する義務を負う。それを明らかにしないで、単に自衛隊を書き込むだけの改憲だと国民に錯覚させるのなら不公正である。

 また安倍首相らの根底には「九条は敗戦国の日本が、二度と欧米中心の秩序に挑戦することがないよう米国から押しつけられたという認識があろう。

 しかし、当時の幣原(しではら)喜重郎首相が連合国軍最高司令官マッカーサーに戦争放棄を提案した説がある。両者とも後年に認めている。日本側から平和主義を提案したなら「押しつけ論排除される

 歴史学者の笠原十九司(とくし)氏は雑誌「世界」六月号(岩波書店)で、幣原提案説を全面支持する論文を発表する予定だ。


◆戦争する軍隊になるか

 他国の戦争に自衛隊も加われば、およそ平和主義とは相いれない日本国憲法というウグイスの巣にホトトギスの卵が産みつけられる-。「何の変更もないと国民を安心させ、九条に自衛隊を明記するとやがて巣は乗っ取られ、平和主義の「卵」はすべて落とされ、壊れる。それを恐れる。
==================================================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●宮崎駿監督「憲法を変えるなどもってのほか」

2013年07月24日 00時00分50秒 | Weblog


gendai.netの2つの記事http://gendai.net/news/view/108960。http://gendai.net/articles/view/syakai/143492)と東京新聞の記事(http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013071990070335.html)。

 参院選はとても残念な結果になりました。原発推進派・壊憲派に好き勝手にされないように、監視が必要。

 とても嬉しかった。宮崎駿監督が「憲法を変えるなどもってのほか」と語ったそうだ。
 自公議員に投票した人や、選挙に行かなかった人にその声が届かなかったのが残念だ。でも、諦めず、今からなんとか巻き返さないと。「戦争できる国」「放射能でよその国に迷惑をかける国」にしてはいけない。

   『●戦争、環境破壊の最たるもの
    
     「題して「戦争絶滅受合(うけあい)法案」▼戦争の開始から
      十時間以内に、敵の砲火が飛ぶ最前線に一兵卒を送り込む。
      順序はまず国家元首、次にその親族の男性、三番目は総理、
      国務大臣、各省の次官、そして国会議員(戦争に反対した議員を除く)、
      戦争に反対しなかった宗教界の指導者…▼妻や娘は従軍看護師として
      招集し、最前線の野戦病院で働く。権力を持つ者から犠牲になるなら、
      自らは安全地帯にいてナショナリズムをあおる政治家は姿を消すだろう

================================================================================
http://gendai.net/news/view/108960

ジブリ宮崎駿監督がミニコミ誌で「改憲反対」のなぜ
2013年07月17日 16:48 更新

 スタジオジブリが無料で発行する冊子「熱風」(7月号)が話題となり、都内の書店では在庫切れが続出している。

 宮崎駿監督が、「憲法を変えるなどもってのほか」というタイトルで、戦争の愚かさと憲法改正反対の意思をつづっているのだ。

   〈憲法を変えることについては、反対に決まっています
    選挙をやれば得票率も投票率も低い、そういう政府がどさくさに紛れて
    思いつきのような方法で憲法を変えようなんて、もってのほかです

   〈もちろん、憲法9条と照らし合わせると、自衛隊はいかにもおかしい。
    おかしいけれど、そのほうがいい。国防軍にしないほうがいい。
    職業軍人なんて役人の大軍で本当にくだらなくなるんだから

 さらに、徴兵制についても、

   〈……「徴兵制をやればいいんだ」というようなことを言う馬鹿
    出てくるんです。(中略)そういう人たちには、50歳でも60歳でも
    「自分がまず行け」と言いたいです。行きたくないなら、
    自分の息子を、息子がいなかったら孫を送れ。そうすれば、
    徴兵制というものが何だかわかるから

と歯に衣着せぬ物言いで持論を展開している。

 なぜ、監督は「憲法改正」について寄稿したのか。スタジオジブリに改めて取材を申し込んだが、「書かれていることがすべてです」という回答だった。

 ジブリ作品について、映画批評家・前田有一氏はこう言う。

   「最新作の『風立ちぬ』は、航空技術者の堀越二郎をモデルとした
    ゼロ戦の開発秘話を描いていますが、アメリカの飛行機を撃ち落とす
    などの場面は全くない。実在した人物を主人公に、エンジンの各部品の
    震え方まで正確に描いていた。アクションシーンを入れていたら、
    軍国主義を肯定しかねない描かないことが思想の発露になっているのでしょう」

 「宮崎駿全書」の著書がある映像研究家の叶精二氏はこう言う。

   「宮崎監督の作品は現在の状況から先を読んで、何を残していくべきか、
    どう向き合っていくかを描いている。憲法についてモノを言うのも
    同じなのでしょう。これまでの作品も、大津波のシーンがある
    『崖の上のポニョ』(08年)の後、東日本大震災が起こっているし、
    過去には放射能に汚染された世界を描いた『オンユアマーク』(95年)など、
    まるで原発事故を予想したかのような作品も残している。
    時代の先を読んでいますよね」

 選挙前に読んでおきたい。
================================================================================

================================================================================
http://gendai.net/articles/view/syakai/143492

米国人監督が見た改憲ニッポン

2013年7月18日

「映画 日本国憲法」が話題

   「我々は9条を改正し、その(自衛隊の)存在と役割を明記していく」――。

 安倍首相は歴史的大勝を確信したのか、ここにきて憲法9条の見直しを明言し始めた。

 自民党の改憲草案は、9条を変更し、自衛隊を「国防軍」にすることを掲げている。

 BS番組で「国防軍」について問われた石破幹事長は、出動命令に従わない場合、死刑や無期懲役といった重罰を科す軍事法廷の設置まで踏み込んでいた。
 もはや平和憲法は風前のともしびだ。

 多くの国民が危機感を抱いているからだろう。日本在住の米国人、ジャン・ユンカーマン監督が撮影し、05年に公開された「映画 日本国憲法」(製作・シグロ)に注目が集まっている。首都圏を中心に全国で再上映されているのだ。

 「アメリカの押し付け」「1週間で作られた」と批判される現憲法は、民主主義の「世界の理想」を反映したものだ。映画では、草案に関わった故ベアテ・シロタ・ゴードン氏らのそんな証言も盛り込まれている。

 ユンカーマン氏が言う。

   「自分が生きている間、米国はずっと戦争をしている。
    それがひとつもいいことにはつながっていない。でも、日本の平和憲法は
    軍国主義と違う。軍隊を持たずに強い国となる“模範”になると思っていた。
    残念ながら、今の日本は米国の軍隊に守られ、核の傘下に置かれている。
    いつか人類は、戦争のない未来を実現させると思っています。
    それなのに憲法9条を変えて強い軍隊を持とうとするのは、
    時代を逆戻りさせることです」


押し付けなどではなく「世界の理想」の反映

 憲法を変えれば、新たな緊張も生まれる。

   「世界で最も危険なのは中東ではなく、東アジアです。人口も、
    軍事的にも密度が高い。北朝鮮、韓国、中国、台湾に加えロシア、
    それと日本に基地を構える米国もいる。そんな中で9条を変えれば、
    どこかで必ず紛争が起きる。他国もますます軍事力を増やしかねないのです」

 自民党は50年前から進歩がない。

   「今回だって、誰が憲法改正をしたい? 自民党の一部、
    そのような考えを持つ人だけでしょう。それで改憲するのは、
    根本的に民主主義じゃない。必要なら国民が『変えて』と大きく声をあげ、
    政府に圧力をかけている。でも、今の日本は逆。世論調査を見ても、
    改憲を望む人は少数です」

 08年4月、名古屋高裁で「自衛隊イラク派兵は憲法違反」という控訴審判決が言い渡され、確定した。

   「あれから5年、また政権を取った自民党が、中国をはじめ東アジアとの
    緊迫感が高まる中で憲法改正を言い出すのはおかしい。
    多くの人が危険と感じています」

 疑問を持つのは米国人だけではないはずだ。
================================================================================

================================================================================
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013071990070335.html

改憲 もってのほか」 宮崎駿監督 いま声を大に
2013年7月19日 07時03分

 「憲法を変えるなどもってのほか」。スタジオジブリ(東京都小金井市)が、毎月発行している無料の小冊子「熱風」の最新号で「憲法改正」を特集し、宮崎駿監督(72)が寄せた記事が話題を呼んでいる。全国の書店では品切れが続出。ジブリ出版部は反響の大きさから、「参院選の投票日(二十一日)前に読んでほしい」と十八日、急きょジブリ公式ページで公開を始めた。 (樋口薫)

 熱風は「スタジオジブリの好奇心」が副題で、毎月趣向を凝らした特集を組む。過去には「デモ」「グローバル企業とタックスヘイブン(租税回避地)」など、社会的なテーマも扱ってきた。

 編集長の額田久徳さん(50)によると、今回の特集を発案したのはプロデューサーの鈴木敏夫さん(64)。意見の分かれるテーマだけにためらいもあったが、参院選を前に「ジブリとしての旗色を鮮明にしよう」と腹を決めた。

 執筆もジブリの重鎮に依頼。宮崎監督に加え、高畑勲監督(77)が「60年の平和の大きさ」と題して寄稿。本紙に五月、掲載された鈴木さんのインタビューも、「9条世界に伝えよう」として収録された。いずれも憲法九条や改憲手続きを定めた九六条の改憲に反対する内容だ。

 宮崎監督は談話形式の記事で「選挙をやれば得票率も投票率も低い、そういう政府がどさくさに紛れて、思いつきのような方法で憲法を変えようなんて、もってのほかです」と明言。また、日本の戦争責任や産業構造の問題点などについても率直に語っている。

 十日から全国の書店で配布した約五千部はあっという間になくなった。出版部にも「読みたい」と電話が殺到するなど、過去最高の反響という。「憲法を守るための最大の敵は国民の無関心。興味を持ってもらえたのがうれしい」と額田さん。

 二十日に公開される宮崎監督の最新作「風立ちぬ」は、ゼロ戦の設計士が主人公で、戦前が舞台。戦争の直接的な描写はないが、平和について考えさせられる内容も含んでいる。「たくさん考えて投票に臨んでほしい」。それがジブリの願いだ。

スタジオジブリ> 宮崎駿、高畑勲両監督のアニメスタジオとして1985年設立。「天空の城ラピュタ」以降、「となりのトトロ」「もののけ姫」など、宮崎監督の全アニメ作品を製作。2001年公開の「千と千尋の神隠し」が米国でアカデミー長編アニメ賞を受賞するなど、作品は国内外で高い評価を受けている。

(東京新聞)
================================================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「韓と恨」と日本人/『週刊金曜日』(2013年1月25日、928号)、927号についてのつぶやき

2013年01月27日 09時26分29秒 | Weblog


『週刊金曜日』(2013年1月25日、928号)についてのつぶやき。

 酷い2週間・・・。ようやく一息。ついでに、先週の分はブログ上に。

************************************************************************************
週刊金曜日』(2013年1月25日、928号) / 到着。「「韓と恨」と日本人」、「東北大学前総長の研究費不正問題が泥沼か」、「外務省が年末に公表したイラク戦争検証結果のひどい中身」。片岡伸行氏「規制委検討チーム、電力会社などから4500万円受け取る 4人のメンバー解任を要請」

『週刊金曜日』(2013年1月25日、928号) / 真野きみえ氏「大阪市民ががれき処理で監査請求 公権力行使に頼る橋下市政」。宇都宮健児さん「風速計 都知事選を闘って」。「谷村智康の経済私考 震災対策で、教訓が活かされているか 「鎮魂」報道の前に、現実を踏まえた報道を」

『週刊金曜日』(2013年1月25日、928号) / 平井康嗣氏選「本箱」の一つ、『僕たちの時代』青木理久田将義=著、毎日新聞社。中嶋啓明さん「長官銃撃国賠判決 司法制度の根幹ゆるがす低劣なメディア」。投書のいくつかは、亡くなったベアテ・シロタ・ゴードンさんについてなど
************************************************************************************

************************************************************************************
つぶやけなかった先週号。

 『週刊金曜日』(2013年1月18日、927号) / 「本物のニセモノがやってきた 猪瀬直樹都知事に次ぐ」。佐高信さん緊急対談「尖閣を弄ぶな」。
 編集部「安倍政権の民意無視の姿勢に危機感 「原発ゼロ見直しは許されない」。粟野仁雄さん「大阪市体罰自殺事件で学校を擁護する保護者も 橋下氏、教育への介入強化か」。本多勝一さん「風速計 「尖閣」以上に「千島」こそ」。
 半田滋氏「繰り返される安倍首相の「ごまかし」 集団的自衛権行使を突破、憲法はなし崩し、失われる自民党の矜持」。
 「青島顕の政治時評 戦争体験者が少なくなった今 「戦争否定の切々たる志」をどう引き継ぐかが問われる」。
 横田一さんによるインタビュー。桜井よし子氏「凄まじい卑劣さを監視する必要がある」・・・驚き(笑)の猪瀬氏批判! さらに、横田一さん「官僚や道路族議員に擦り寄った「偽りの民営化」 笹子トンネル事件を招き高速整備認めた〝改革派〟」。野中大樹氏「石原前都知事を継承しているようでしていない〝実務家〟 都知事の周辺に漂うこれだけの不協和音」。
 「竹信三恵子の経済私考 アベノミクスは高度成長期の張りぼて 一皮むけば「お友達」への大盤振る舞い」。
 きんようぶんか「本」、鈴木耕氏書評「未曽有の「うねり」 内部から率直に語る」、『金曜官邸前抗議 デモの声が政治を変える』、野間易通=著、河出書房新社。
 企画・構成 矢崎泰久さん『話の特集』。小室等さんの「なまくらのれん/佐高節と小出節」、「福島原発事故の下、現在日本は非常時なのに、その認識が希薄な折も折、小出裕章佐高信の対談本『原発と日本人』(角川oneテーマ21)がいい・・・」。同書のことは田中正造に絡めて、「金曜日から」で神原由美氏が。
 青木理さん「司法を正す 第1回 三井住友銀行の元支店幹部を訴えている林秀子さん 「土地売買の21億円が知らぬ間に消えた」」。
 山口正紀さん「大手新聞元旦社説 危険な〈安倍壊憲〉を無視」。高嶋伸欣さん「米国と同じ価値観? 安倍政権の暴走を指摘できない報道界」。
 石坂啓さん「初めて老いった!? 第31回/ブラックジャックは年をとらない」。
************************************************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする