Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●希望の牧場・吉沢正巳さん「この牛たちを見て、命の扱い方とか、原発があるというのはどういうことかを考えるきっかけになってほしい」

2021年03月12日 00時00分59秒 | Weblog

(20210223[])
佐藤哲紀記者による、東京新聞の記事【警戒区域で生き残った牛1頭が問う「生きるとは…」 福島県浪江町「希望の牧場」】(https://www.tokyo-np.co.jp/article/87449)。


[※↑ 双葉町で牧場経営していた鵜沼さんがキクハナと再会希望の牧場にて報道特集 2021年03月06日[土])]


 《福島県浪江町の「希望の牧場・ふくしま」。代表の吉沢正巳さん…吉沢さんは自身のことをベコ(牛)屋と呼ぶ。「ここにいる牛は経済的には意味がない。けれど生きるってことに意味がある餓死もせず、殺処分もされず、生きてきた。これからも餌食ってくそたれて、寿命までここで暮らす。この牛たちを見て、命の扱い方とか、原発があるというのはどういうことかを考えるきっかけになってほしい。3・11を風化させないためにもここを維持する」。牛と共に生きる覚悟を決めたベコ屋の意地が見えた》

   『●「あれだけの事故を起こして被害を出して、
      だれか1人でも責任とってやめたか。申し訳ないと謝罪したか」
   『●東電核発電人災から10年: あの人災から何の教訓を得ることもなく、
     何も変わらないニッポン…核発電〝麻薬中毒〟から抜け出せないまま

 責任をもって東電や国が「原状回復」して見せてくれよ! 10年経ちましたよ…。

 東京電力核発電人災から10年。あの人災から何の教訓を得ることもなく、何も変わらないニッポン。民主党政権末期・野田政権、アベ様・カースーオジサンによる《悪夢のような》、〝地獄〟の自民党政権は、核発電〝麻薬中毒〟から抜け出せないままです…。

 10年経って、何の進展もないし、何も解決していない。「事故はなかったことにされた」も同然な現状 ――― 『吉沢正巳さん「被ばく牛は原発事故の生き証人。処分すれば証拠は消え、事故はなかったことにされる」』。

   『●大飯原発再稼働撤回に向けて、この熱気を見よ!
   『●「浪江町で300頭の牛を一人で飼っている
        牧場主の吉沢正巳さん」国会前スピーチ
    「(OurPlanet-TV、…)では、「浪江町で酪農を
     経営していた「希望の牧場」の吉沢正巳さんは、「政府は福島の
     原発事故を過去のものとして蓋をして、再稼働でばんばんいって
     しまう。今回の事故で誰が責任をとっているのか、皆逃げている。
     言い訳をしてる。ごまかしてる。嘘ついている。もうたくさんだ。」
     と力強く話した」そうだ」
    《被ばく牛と生きている牧場主の声を聴いてほしい!
     ドキュメンタリー映画の『フタバから遠く離れて』をみて以来、
     気にかかっていた人がいた。それは浪江町で300頭の牛を一人で
     飼っている牧場主の吉沢正巳さん(写真)のことだ》

   『●終わらない原発人災の影響:
      「震災さえ」ではなく 「原発さえなければ…」
   『●吉沢正巳さん「被ばく牛は原発事故の生き証人。処分すれば
             証拠は消え、事故はなかったことにされる」
    「《福島原発事故で故郷の町を奪われ、避難生活を強いられる
     根本昌幸さんの「柱を食う」である》… 《/牛よ/恨め恨め/
     憎き者を恨め/お前を飼っていた者ではない。/
     こういうふうにした者たちを》。そして、《福島県いわき市の
     芳賀稔幸さんの「もう止まらなくなった原発」だ》…
     《失ったものは永遠に帰っては来ない/元通りに出来ないはずだのに
     /責任をはたすって?/何の責任をだ/一体責任って何だ?》」

=====================================================
https://www.tokyo-np.co.jp/article/87449

警戒区域で生き残った牛1頭が問う「生きるとは…」 福島県浪江町「希望の牧場」
2021年2月22日 12時00分

     (肉用牛に交ざり、餌を食べる「いちご」。
      「牛は餌食ってる時が一番いい顔するんだ」と
      吉沢さんは言う=福島県浪江町の
      「希望の牧場・ふくしま」で(佐藤哲紀撮影))

 朝の牛舎で黒毛和牛などが並ぶ中、1頭だけ白黒模様の牛が目を引く。牧場内唯一のホルスタイン「いちご」がのんびりと餌の時間を待っている。

 東京電力福島第一原発から北西約14キロに位置する福島県浪江町の「希望の牧場・ふくしま」。代表の吉沢正巳さん(66)が飼育していた肉用牛は原発事故で放射性物質にさらされ、出荷できなくなった。原発から半径20キロ圏内の警戒区域(当時)に位置するため、国からは殺処分を求められたが吉沢さんは拒み、牛の世話を続けている

 吉沢さんによると、いちごは警戒区域内で生き残った最後のホルスタインだという。原発事故後、同牧場からほど近い南相馬市の酪農家の牛舎で保護された。牛舎には餓死と思われる十数頭の死骸が残り、他に生きた牛はいなかった。

 3月15日ごろに生まれたことから、いち(1)ご(5)と名付けられた。この3月で10歳。「うちに来たときは小さい体でビクビクしていた。立派に成長したけど、気弱な性格はあまり変わってない。何年も生きてほしい」と願う。

     (いちご(右端)や出荷されることのない肉用牛250頭が
      暮らす「希望の牧場・ふくしま」の牛舎=福島県浪江町で)

 吉沢さんは自身のことをベコ(牛)屋と呼ぶ。「ここにいる牛は経済的には意味がない。けれど生きるってことに意味がある餓死もせず、殺処分もされず、生きてきた。これからも餌食ってくそたれて、寿命までここで暮らす。この牛たちを見て、命の扱い方とか、原発があるというのはどういうことかを考えるきっかけになってほしい。3・11を風化させないためにもここを維持する」。牛と共に生きる覚悟を決めたベコ屋の意地が見えた

 「希望の牧場・ふくしま」では見学者の受け付けを随時行っている。詳細は公式ブログで。 (写真と文・佐藤哲紀

【関連記事】飯舘牛、8年ぶり復活 震災後初出荷 福島復興に追い風
【関連記事】<ふくしまの10年・牛に罪があるのか>(1)名士 まさかの反乱
=====================================================


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●東電核発電人災から10年: ... | トップ | ●《「国に法的責任はある」−... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
【私説・論説室から/福島と牛と震災遺産】 (A.S.)
2021-03-17 10:04:02
■(https://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/e43a76e6c0b77082818dd20be5dd87be) 


【私説・論説室から/福島と牛と震災遺産】(https://www.tokyo-np.co.jp/article/91988?rct=opinion

《連載「ふくしまの10年」の取材で福島の人たちと話していると、牛の話をよく聞いた。
 いわき市の山間地の集落では昔はどの家も一頭か二頭牛を飼っていたという。肉として売ったり、繁殖させて子牛を売ったりしていた。田んぼの土手の草は冬の飼料とするため、奪い合いだった。
 浪江町の山間地にある津島地区に戦後入植した開拓民の家族は、父親が乳牛の乳をふもとまで売りに行き、買ってもらえなかった時に家まで持ち帰ったことを覚えていた。「重いのに、なぜ捨ててこなかったの」と尋ねると「家の畑にまけば肥やしになる」と言われたという。別の開拓民の家では乳牛七頭を飼って酪農をしていたが、すべて売って石材業を始めた。「失敗したら夜逃げすっぺな」と家族で話し合っての決断だった。
 必死に土地に食らい付いて生きていく暮らしの中で、牛は頼りになる存在だったのだろう。東京電力福島第一原発事故で避難を余儀なくされた牛飼いたちは、辛(つら)い決断を迫られた。
 福島県立博物館で収集、保全している震災遺産の一つに、空腹に耐えかねた牛がかんだ牛舎の柱のレプリカがある。杭(くい)に残るぎざぎざのかみ跡は、置き去りにせざるを得なかった人の心の傷のようにもみえる。これを後世に残す「遺産」とした学芸員たちの意思や眼力に敬意を表したい。 (早川由紀美)》
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事