goo blog サービス終了のお知らせ 

Cool Japan Academy&ACE KIDS ACADEMY

主として、学習塾「岡村ゼミナール㈱」・日本語教師養成講座「CJA」に関することについて、気ままに書いています。

ACE Kids Academy総生徒数、1,095名!

2019年03月12日 | 日記
各位

今日は、東飾磨校の珠算部での4名の生徒数増と、稲美校珠算部での1名の生徒数増とがありました。

昨日、他の分校での生徒数各1名、計2名減少がありましたので、ACE Kids Academy総生徒数は、1,095名です。

あと少しで1,100名の大台に乗りますね。楽しみにしています。

御担当の大下章珠算教育部長を始め、南光恵子先生、中川恵美先生、大西尚子先生、井上雅美先生の緩急自在で、慈愛の籠った生徒指導の素晴らしさに改めて厚く御礼申し上げます。

引き続き、何卒宜しくお願い致します。

                                                   岡村ゼミナール・営業本部長:岡村寛三郎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も、京都大学への合格者あり、岡村ゼミナール予備校

2019年03月12日 | 日記
各位

皆様のご健勝とご清栄をお慶び致します。

さて、下記の進学実績は、とりあえずは、姫路駅前に位置する予備校だけの分ですが、

今年もまた京都大学への進学者がありましたことをご報告いたします。

                 記
★姫路駅前の予備校部門のみでの進学成績(他に、8校の予備校部門あり)

今期合格者(延べ人数)=85名(うち国公立は21名=京都大(薬)1名、神戸大2名、岡山大6名、

大阪府大2名、東北大1名、九州大東北大1名、九州大学1名など)

                                            以上   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日の業務日誌

2019年03月12日 | 日記
3月11日の業務日誌

 皆様のご健勝とご清栄をお慶び致します。

さて、この日は、朝から留学生向けの日本語学校の新校舎・学生寮探しから始まりました。

しかし、この事業は、とりわけ周辺住民や環境などとの整合性が問題となるため、選定が非常に難しく、右往左往するばかりで何カ月も過ごすばかりでした。

 そこで、もう待ちきれずに、遂に現在の教室の両隣の土地の購入に向けての斡旋・仲介のサービスを、地元の不動産業者さんに依頼しました。

 この決断も相手のある事で、こちらの希望通りにはいかないということは良く分かっていますので、なるようにしかならないでしょう。

 それにしても、今の時代、学生寮の立地の件は難しく、種々の事情を考え合わせれば、この両隣の候補地しか選択肢はないでしょう。CJA日本語学校の幸運を祈らざるを得ません。

 次いで、日本語学校のこの4月期の生徒募集や確保の行く末をも心配しながら、全国の様子に注意を払っていますが、矢張り「特定技能1号」という、日本語学校への留学という遠回りをせずに、海外現地から直接に国内の企業に就業できるという便利な在留ビザの新制度という風説の広がりで、今まで主力だったベトナムなどからの若者の入学希望者が相当数減少している模様で、厳しい春先の状況かのように推定されます。

 しかし、日々の新聞記事を仔細に見ていますと、特定技能1号向けに新設された監督官庁の職員数の増加・機能の強化などと相まって、従来からの技能実習での入国や在留についての条件やその適合性に向けての監視やチェックなども格段に厳しくなる様子で、例えば、出国する海外現地での健康診断受診が必須になるなど、特定技能1号で入国可能なビザを取得すること自体が、非常に高いハードルになっていると感じられます。

 そこで、この4月期に日本語学校に留学しないで、様子見をして、特定技能1号の制度の運用待ちをしている海外の若者たちも、そのビザ取得の高いハードルをなかなか越えられずに、結局は、次第に大きな落胆を味わうのではないかと推測しています。

 また実際に、海外現地での容易に通過しやすい技能試験や語学力試験に合格しても、来日後の職場や生活環境には容易には慣れ親しめないばかりで、今までの技能実習生以上に非常な苦労を伴うことが予想されます。

 以上のことを考えれば、1~2年もすれば、やはり、日本語や日本文化などを学びながら働くというスタイルの日本語学校への入学スタイルの方が、ずっと来日のためのビザも取得しやすく、また日本の職場や生活環境等にも融和しやすいというメリットが再認識されるようになるでしょう。

 皆様のご理解とご支援とを何卒宜しくお願い致します。

平成31年3月12日 火曜日
CJA日本語学校・理事長 岡村寛三郎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする