goo blog サービス終了のお知らせ 

Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

熊谷守一 いのちを見つめて

2020-08-21 08:38:49 | 読書
青幻舎 (2019/4),
図書館で借りた.

昨年,群馬県立館林美術館・静岡県立美術館・岡山県立美術館・久留米市美術館を巡回した展覧会の公式図録.「はじめに」は久留米市美術館の森山秀子,あとがきの位置にある「画家が見つめたもの」は柳ヶ瀬画廊・長良文庫の市川瑛子.
「いのちを見つめて」は展覧会のキャッチフレーズらしい.本のタイトルとしては恥ずかしいが,240ページに173点(遺品・手紙などを含む)を詰め込んだ内容は充実している.作品はA5版1ページに1点ずつだが,もともとの絵が小さいので,気にならない.初めてみる作品が多く,「好きで絵を描いているのではないんです」とか言いながら,ずいぶん描いたなあと思う.

目次 ()はコラム
第1章 画家・熊谷守一の誕生(風景を見つめる眼差し―守一の風景画について;守一と裸婦)
第2章 「モリカズ様式」へ(守一作品の“そっくりさん”)
第3章 いのちを描く(守一の日常―1960年代以降の資料をもとに;へたも絵のうち)
第4章 八十歳を超えて(熊谷守一の見つめた光、そして音;守一と青木繁―同時代を生きたふたつの個性)
第5章 守一とともにあるもの 日本画・書・素描・遺品(守一素描にみる交友関係)



左「磯」はモリカズ様式への過渡期の作品.輪郭線はないがベタ塗り.
中「野良仔猫」: 野良の仔猫は不敵にして健気.この2点は本書より.
右「裸」は日動画廊第47回ミニヨン展(2008年)出品作だが,“そっくりさん”が本書にあり,もっと輪郭線が太くインパクト大.“そっくりさん”については本書を開いて第2章をご覧ください.ジャズ演奏収録の別テイクのようなものだと思う.

1971年の本「へたも絵のうち」でこの画家を識った.マイ村上春樹ブームは2-3年で終わってしまったが,マイ熊谷守一ブームは50年近く続いている.

大義の末

2020-08-20 08:55:46 | 読書
城山三郎「大義の末 新装版」角川文庫 (2020/7).

Amazon に引用の「BOOK」データベース*****
思想書『大義』に影響され、予科練に志願した軍国少年・柿見は、理想とかけ離れた戦争の現実に深く絶望する。軍国主義を否定しておきながら、天皇の権威を再び政治に利用しようとする戦後社会で、人々と国家の変節に怒る柿見。なかったことにされた『大義』へ捧げた青春とそれを信じて死んだ友への想いから、破滅的な衝動に支配されていく。実体験に基づき、激動の時代を描いた、城山文学の原点というべき表題作ほか1篇。*****

著者は1959年「総会屋錦城」で直木賞.この「大義の末」の初版も1959年だが,受賞に先立っている.
戦後の主人公を置き去りにし,うまく立ち回る人たちは総会屋小説の登場人物と変わらない.この種の小説を読み慣れていると,ストーリーがわかってしまう気もする.

...などと,生意気なことを言ってはいけない.この小説に描かれている天皇制の問題は,現在と全く変わっていない.
「われわれの世代は戦争でひどいめにあってきた.軍隊という組織悪の標本みたいなものを身に染みて体験してきたから,こういうものを書きとめ,書くことによって復讐したいという気がある」とは,佐高信の解説に引用された著者の言.「国家というものが信じられない」と,紫綬褒章も拒否した.
著者は「大義の末」のもと軍国少年のものの見方の延長で,総会屋小説・企業小説を書いたのだろう.

もう一編の「軍艦旗はためく丘に」は住吉丸事件を扱っている.タイトルから「軍旗はためく下に」を思い出した.この結城昌治作品の増補新阪も7月に中公文庫に入った.

Facebook messenger の 乗っ取られかけ

2020-08-19 08:20:18 | エトセト等
!!!もし,私から messenger でこのようなメッセージが配信されたら,廃棄してください!!!

たぶん配信されることはないとは思います.以下はその経緯.


見出し画像は10 年以上あっていない,Facebook 上だけの付き合いの友人からのメッセージ.昔話と思うじゃないか.何の疑問もなく矢印をクリックすると



冷静に考えれば,Facebook の messenger でメッセージを見ているのだから,ここでパスワードが必要なわけがない.しかしここは乗りかけた船,彼が送ってきたビデオは何だろうという興味につられて,パスワードを入れてしまった.

導かれた先はディズニーアニメ.
さて,このアニメに何か彼からの裏メッセージがあるのか!? とも勘ぐったが,やられたか!? と我に帰り,Facebook のパスワードを変更.すぐさま,と言いたいところだがやり方がわからず5分くらいはかかってしまった.

6時間後に Facebook から届いたメール.

「アカウントへのログインで問題があったようです。
このメールが送信された理由
あなたのアカウントでログインが試行され、失敗しました。 これをリクエストした覚えがない場合は、お知らせください。」

犯人は古いパスワードでログインしようとして果たせなかったと見える.

友人に,冒頭のメッセージについて問い合わせた結果は
「すみません、messengerが乗っ取られまして。」


考えてみると,Facebook のパスワードで入れるサイトは意外に多い...
くわばらくわばら !

ふたつの図は Internet Watch から引用させていただきました.

幸にして子供だった

2020-08-18 09:06:45 | エトセト等
終戦記念日が過ぎた.

見出し画像は「“りんごを持つ少女”ユキ・ルウェリンが伝える日系人強制収容」というサブタイトルのクーリエ・ジャパンの記事より.この記事は有料だが,「ままちゃんのアメリカ」というブログにこれに劣らぬ (と思われる) 詳しい記事があった.

写真は1942年,この子は2歳.母親とともに日系人収容所に連行される駅頭.このブログから引用させていただくと,彼女はその後大学の奨学金を獲得し,最終的には修士号を取得し,結婚して息子を得て,大学の副学部長までになり,料理本を書き,にこりともせずに間のうまいジョークを頻繁に言うセンスを磨いた.「私は幸にして子供だった」は彼女の言だそうだ.

昨年「あのころ,天皇は神だった」という小説を読んだのを思い出した.

16とんは1941年9月の生まれで,辛うじて戦前派?
学生時代にギターを始め,映画音楽めあてで「禁じられた遊び」のリバイバル上映 (日本初公開は1953年) を見た.下の予告編の最初の30秒に引用されているファーストシーンに衝撃を受けた...というより,既視感があるように感じた.後で親や親戚の大人たちに聞いたところ,どうも16とんも疎開前の東京 ? で似たようなシーンを体験したらしい.自分のように のほほんと生きてきたものにも,危機一髪があったのが,戦争というものだろう.
戦中戦後に子供をかかえていたら大変だった.幸にして子供だったので,ほとんどみんな忘れてしまった.


「富士日記を読む」を読む

2020-08-17 08:12:08 | 読書
病院の売店で
中央公論新社 編集「富士日記を読む」中公文庫(2019/10).
を買った.富士日記そのものを読んだこともないのに買うのはいかにも変だ.しかし,この売店には富士日記そのものは置いていなかった.

以下はニッポンの常識? 富士日記は小説家・武田泰淳の妻・百合子の日記.夫の死後発表された.Wikipedia によれば,夫妻が過ごした河口湖近くの山荘完成から,泰淳の死までの日記を清書しなおしたもの.日常の出来事から泰淳とのやり取りにいたるまでストレートに書かれている日常を淡々と描きながら、独特の視点と文体を持つ作品であり、大きな反響を呼び、田村俊子賞受賞.

目次*****
第1章 その後の『富士日記』 武田百合子「今年の夏」他 9篇 
第2章 『富士日記』に寄せて 小川洋子・苅部直・平松洋子・村松友視による書き下ろし4篇 
第3章 『富士日記』を読む 解説・帯文5篇 書評21篇 
第4章 富士山荘をめぐる二篇 武田泰淳「花火を見るまで」「蝿ころし」 
『富士日記』索引*****

要するに武田夫妻の文章が,その他の文章をサンドイッチしている構造.
第2-3章では,犬の死に関する文章が多い.第3章ではオリジナルの日記を引用した文章が生き生きとしていると思ったが,オリジナルを読んだことがない者にとっては,当然であるな.
第2章の川上未映子「本当のことは...」は,まったく具体的に富士日記に言及していない.
第4章の「花火を見るまで」と,阿部公彦の書評?に登場する,外川氏がおもしろい.索引によれば戸川氏の登場回数は大岡昇平夫妻に次いでいる.深沢七郎も,荒川洋治,種村季弘の2書評に登場し,おもしろい.
もちろん武田百合子氏はおもしろい.J 子の頭の中も (ほとんどの女の人の頭の中は) 百合子さんとあまり変わらなくて,違うのはボキャブラリという気がする.

渋谷にニュース映画と予告編だけを上映する映画館があった.16とんは昔から,映画の予告編が好きで.予告編だけでよしとすることも多かった.
この度も,本を読んだら,富士日記そのものを読んだ気分になってしまった.


同じ病院の売店で弾性ストッキングを買おうと思ったら,3850円だったので,やめた.

折本 Jazz Cats

2020-08-16 09:03:42 | お絵かき
1枚の紙から本を作る方法.片面だけが目に触れる仕掛け.しかし大きな紙がない,あってもプリンターに入らない.1枚の紙からではなく,8枚を貼り合わせても同じことだ.というわけで,絵本用に描いたのを1枚ずつ葉書にプリントして,裏から楽譜テープで貼り合わせた.

実は貼り合わせるとき失敗があった.上下で向きを変え,ページ順に一巡させる.巡る向きで左綴じか右綴じかが決まるのだが,上半分と下半分で向きが反対になってしまった.
修正のため裏が汚いが,とにかく完成.



絵は湊里香先生の絵本教室でてがけたもの.LP/CDジャケのジャズメンの頭を猫に挿げ替えている.オリジナルLP/CDは折本では最終ページにまとめた.
もともとの絵本では窓からリンゴがのぞく仕掛けだった.

これならいくらでも描けそう.続編を作ろうか...

八猫士

2020-08-15 08:48:00 | エトセト等
南総里見の八犬士ならぬ八猫士.デパート (広島福屋八丁堀本店) 画廊のエサシ トモコ展「夏だよ! カオデカクンがやってくる」より.

「カオデカクン」は猫型変身彫刻で,会場には20-30匹.エサシさんの Facebook に写真が多数.見出し画像もそこからいただいた.
八猫士 (はちにゃんし) だけでなく,悪玉も含め,ほとんどの登場人物が猫化されて,会場正面の一画を占領していた.写真中央は伏姫猫と里見義実猫だと思う.
アップが左下.猫士たちは強面だが,ふつうのカオデカクンたちは右のように可愛い.一匹ウン万円台.

滝沢馬琴はなぜ八猫伝にしなかったのだろう.そのほうがおどろおどろ感が増したと思うが...


サバティカル

2020-08-14 08:02:21 | 読書
中村航,朝日新聞出版 (2019/4).

あまり読んだことがないジャンルの小説だが,翻訳本の2-3倍の速度で読めた.

「BOOK」データベースより*****
転職先への入社まで5ケ月 -。ぽっかり空いた“人生における休暇”のあいだ、僕は、新しい何かをはじめられるだろうか。エンジニアとして無我夢中に働きつづけ、33歳で転職を決めた。次の会社に入社する4月まで、僕は自分に何ができるかを試すように、いくつもの「宿題」をクリアしていく。『リレキショ』『夏休み』から『100回泣くこと』まで、青春&恋愛小説の王道を紡いできた著者が届ける、もうひとつの愛と恋。*****

大学院生のとき,サバティカルとかでカナダの大学の教授がうちの研究室に滞在した記憶がある.当時も今も日本にはない,サバティカル本来の意味をこのとき知った.こちらの助手さんは面倒を押し付けられ,気の毒だった.

小説のネタをばらすと,主人公の僕が公園で知り合った将棋相手の老人の,訳ありの娘 (主人公より年上で,バツイチ) と,恋愛関係になる...かと思うと,そう簡単にはいかない.主人公が「アセクシュアル」であることが明らかになるのだ.
この言葉は初めて聞いた.Wikipedia によれば asexuality 無性愛とは,他者に対する性的な惹かれ(sexual attraction; 性的魅力を感じること)の欠如,または性的な行為(sexual activity)への関心や欲求が少ないか,あるいは存在しないことであり,この性質を持つ人がアセクシュアル,Aセクシュアル,あるいは無性愛者ということになる.

小説はまったく深刻な方向には行かず,最後はなんとなく脱アセクシュアルも匂わされる.恋愛小説の変形というところかな.

著者は J 子と故郷が同じだそうだ.
図書館で借用.

橙書店にて

2020-08-13 08:48:11 | 読書
田尻久子 「橙書店にて」 晶文社 (2019/11).

Amazon のCM
*****熊本の路地裏にある「橙書店」。本屋であり、喫茶店であり、ギャラリーでもある。ちいさな店に集うお客さんを店主はそっと見つめ、書棚の向こう、かそけき声に寄り添う。
石牟礼道子さんが亡くなった日「ただただ悼みたい」と訪れたひと。〝書くこと〟を焚きつけた渡辺京二さんの言葉。縁あって催すことになった〝村上春樹朗読会〟の夜。雑誌『アルテリ』に寄稿してくれたハンセン病患者「関さん」と交わした握手……33篇の物語。著者渾身の書き下ろし。*****

本屋と言っても,店主が納得した本だけを置いているらしい.「本屋さんは置く本を選べない」とも聞くが,橙書店はそういうシステムの外にあるのだろうか.

本書より抜粋
*****彼女が店の書棚を見て,「相変わらず弱者の本ばかりおいてるね,そこがぶれないよね」とつぶやいたことがある.私は,そうだろうかと思いながら書棚を眺め,意識したことはなかったけれど確かに弱者だらけだな,と合点がいった.水俣病患者にハンセン病療養所入所者,戦争の無数の被害者,さまざまな理由で差別される人たち,寄るべないひと...よりどりみどりだ.*****
でも,著者が声高に政治を非難することはない.
楽しい本もたくさん置いてあるようだ.

思いついてググってお店の HP を訪問.ヴィジュアルに良い感じ.著者の御真影にも接した,

無名の人たちに混じって,谷川俊太郎,吉本由美,村上春樹,伊藤比呂美なども登場.イベントに乗じるだけでなく半常連的な人もいる.白玉という猫も登場.
谷川は世話がやけない人で,店にプリンタが1台しかなくて間に合わないとなると,黙って電気店に行ってもう1台買ってきたりするそうだ.

装丁 有山達也
図書館で借用.

絵本 Jazz Cat から まだ あと2葉

2020-08-12 08:21:01 | お絵かき
絵本 Jazz Cats には,ジャズLP/CD のジャケットのプレイヤーの顔を猫に変えて載せている.昨日のと,その前のジャズ猫の4葉は教室で描いたもの.用紙が寸法的にA4から取れそうだったので,百均で買った色画用紙を使って2枚補充することにした.

見出し画像のバディ・リッチ猫は猛獣みたい.下のジム・ホール猫は白熊か白狐みたい.でもタイトルに cat の文字があることで,忖度を期待.
うちで描けばゆっくり描けると思ったのだが,特にギターはいじくりまわして勢いが不足だ.

原画はあちこち絵具で汚れて汚らしくなってしまった.コピーして絵本に複製しようかな...


reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg