坂本司,文藝春秋 (2019/4).図書館の本.
惹句には,デパ地下を舞台にしたほのぼのミステリー「和菓子のアン」の著者による初エッセイとあった.
ミニコミ誌「銀座百点」に連載された文章が6割.全部読んだはずだが,ほとんど覚えていなかったので,楽しめた... これって得したのかなぁ.
お店の美味しいもの紹介で,全部褒めてある.これだけ褒め上手になるにはさぞかし投資したことだろう.しかし値段や店の電話のような実用的な記述はない.
この部分のタイトルは
資生堂パーラー - ストロベリーパフェ / 空也 - 空也双紙と黄味瓢 / ウエスト / 銀座千疋屋 / メルヘン / 銀座はちみつメニュー・前編 / 銀座はちみつメニュー・後編 / 熊本県のお菓子「風雅巻き」 / サブレ四畳半 / 銀座あけぼの「それぞれ」 / ピエール マルコリーニ / 維新號 / ルコント / とらや / 松崎煎餅 / リビスコ / 和光「メロンパフェ」 / 京都「中村藤本店」の「生茶ゼリイ」 / フレデリック・カッセル / 歌舞伎揚 / プレデセール
店名と商品名の中の異色は「銀座はちみつメニュー・前後編 」だが,これは紙パルプ会館屋上の巣箱に銀座周辺の花々からミツバチが集め蓄えた,蜂蜜の上前をはねて作られた菓子がテーマ.前編が生菓子 (シェ・シーマの「銀座はちみつシュー」など),後半が焼菓子 (タント・マリー「銀座はちみつガレット」など).
銀座の店だけでなく,熊本や京都の菓子もあるが,すべて銀座の支店やデパートで手に入る...のではないかと思う.
連載時の羽鳥好美のイラストが転載されていて,ルコントのハツカネズミ・シュー「スウリー」が可愛い.
残る4割は,あちこちに発表されたエッセイと,ミステリ風味のしゃれた短編小説2編.
ケーキの箱を思わせるブックデザイン.
おいしゅうございました.☆☆☆★
惹句には,デパ地下を舞台にしたほのぼのミステリー「和菓子のアン」の著者による初エッセイとあった.
ミニコミ誌「銀座百点」に連載された文章が6割.全部読んだはずだが,ほとんど覚えていなかったので,楽しめた... これって得したのかなぁ.
お店の美味しいもの紹介で,全部褒めてある.これだけ褒め上手になるにはさぞかし投資したことだろう.しかし値段や店の電話のような実用的な記述はない.
この部分のタイトルは
資生堂パーラー - ストロベリーパフェ / 空也 - 空也双紙と黄味瓢 / ウエスト / 銀座千疋屋 / メルヘン / 銀座はちみつメニュー・前編 / 銀座はちみつメニュー・後編 / 熊本県のお菓子「風雅巻き」 / サブレ四畳半 / 銀座あけぼの「それぞれ」 / ピエール マルコリーニ / 維新號 / ルコント / とらや / 松崎煎餅 / リビスコ / 和光「メロンパフェ」 / 京都「中村藤本店」の「生茶ゼリイ」 / フレデリック・カッセル / 歌舞伎揚 / プレデセール
店名と商品名の中の異色は「銀座はちみつメニュー・前後編 」だが,これは紙パルプ会館屋上の巣箱に銀座周辺の花々からミツバチが集め蓄えた,蜂蜜の上前をはねて作られた菓子がテーマ.前編が生菓子 (シェ・シーマの「銀座はちみつシュー」など),後半が焼菓子 (タント・マリー「銀座はちみつガレット」など).
銀座の店だけでなく,熊本や京都の菓子もあるが,すべて銀座の支店やデパートで手に入る...のではないかと思う.
連載時の羽鳥好美のイラストが転載されていて,ルコントのハツカネズミ・シュー「スウリー」が可愛い.
残る4割は,あちこちに発表されたエッセイと,ミステリ風味のしゃれた短編小説2編.
ケーキの箱を思わせるブックデザイン.
おいしゅうございました.☆☆☆★