行くぞ!グラベル

オフロードバイク&釣り好きのイケイケブログ

そして…

2009-05-31 14:55:34 | ルアー釣り
そして今日も行ってきた(^^;

今日は雨スタートです。


波が昨日より高め。
二匹目のドジョウを求めて朝からスラスイ投入!







スラ~スラ~…





スラ~スラ~…






まぁまぁ、そんなに世の中と琵琶湖は甘くない(^^;
途中のポイントには目もくれず、昨日ナイスサイズが釣れた場所へ
一直線に入って粘るも…今日は、かすりもしない。

2時間粘っても駄目だったので、諦めていつものところへ戻って
周りの様子を観ていると、ライトリグ系の人たちはポツポツ釣れてる感じ。

とりあえず風が止んで欲しい。
祈り続けたら…な、な、なんと!
どうやら風の向きが変わる狭間らしい。

この時間を逃してなるものかと、私の十八番、ポップマックス君を投入!







やりますわ、マックス君(^^v
35センチ頂きましたぁ!


私はかなりのポップマックスジャンキーで、
冬以外、釣りしてる時間の3分の1はこのルアーを使っています。
それだけ自信があるってことですけどね(^^)
事実かなり良く釣れるし、やっぱりトップウォーターゲームは楽しいです。
水面を割って出てくるバスを見るとドキドキしますからね~。
私はトップウォーター系とビックベイト系が大好きです。


とりあえず、このタイミングを逃してなるものかと、
例のポイントへ再び戻ってマックス君でもうひと勝負っ!



うりゃ~!

ぽこぽこ~ん…

ぽこぽこ~ん…





どっぱーん!

おぉ~!

ぐりぐり~!

ばたばた~!




やりますわマックス君(^^v
41センチのナイスサイズです。

ちなみにカードみたいなヤツは、バスフィールドさんとこの
フォトトーナメント用のカードなのだ。

この魚を釣り上げたころから、完全に風向きが変わり、
再び水面は沈黙してしまいました。
うまくタイミングを掴めてよかったです。

まぁ、今日はこれで大満足なのだ(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ琵琶湖の神様…(T▽T)

2009-05-30 15:11:15 | ルアー釣り
琵琶湖の神様が、先日に続いて今日も降りてきてくれました(T▽T)

本日も風強め。


土曜日ということもあって入る場所を探さないといけないくらいの人出です。
土曜日の朝は、金曜の夜中かから来てる人がいますからねぇ…
有名ポイントの込みっぷりは、半端じゃありません(^^;

人の隙間を縫ってランガンします。
今日は波高めですが、周りでも何となく釣れてる様子。
とりあえず、一匹を求めてライトリグを投入すると…


35センチのえー感じのヤツ。

この一匹で落ち着いたので、ここからは大物狙い(^^v
最近気に入っているサイレントキラーJr改・スライドスイマーを投入。


フェザーフック仕様です。
朝一組みが引き上げ始めて、少し空いて来たポイントへ投入、
スラ~スラ~っと水面を泳がせていると…

目に前までユラユラ泳いできたスラスイをいきなり横から
デカイヤツが襲ってきました。


53センチのちょいスリムなヤツです。
スラスイをガッツリ、ハーモニカ喰いしたまま、ガンガンジャンプして
楽しませてくれました。


久々の50アップで大満足なのだ(^^v


今日も早起きして来て良かった。
もう少し奥まで行って折り返して帰ろうと決め、今釣れたポイントから
少し奥まで進んで行くと…

何となく感じる魚の気配…
ざわつく水面…
んー…
釣れそうな予感がする。
とりあえずお気に入りポップエックス君を投げ込むと…














ドパーーーン!







キターーーーーーー……



(--;
けど、乗らなかった…。

このポイントには、デカイヤツの雰囲気がする。
人が少ないので、このポイントは少し休ませ、時間をおいて
もう一度入りなおすことに。




およそ30分後。
ここでもう一度、先程のスラスイをラインに結び、目指すポイントへ1投目。

水面をスラ~スラ~っと泳がせて…

1投目は反応なし。
今度は1メートル程、横へずらして2投目…



スラ~スラ~…













スラ~スラ~…


















バフッ!











遠くで、スラスイを水中へ引き込むデカイバスの背中が見えた。









(◎д◎)!!













さっきのヤツとは違い、下に下に引き込む重い引き。


えーの来たぁ!


今度はデップデプの53センチー!!


立派な体高のデブバスです。
お腹にはまだ卵を持ってる感じでした。



1日に50アップが2本も釣れるなんて、なかなかありません。
こんな日は滅多にない。

良かったわぁ(T▽T)
琵琶湖の神様ありがとう~


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の日。

2009-05-28 17:14:09 | ルアー釣り
風の強い日だったけど、朝だけ行って来ましたいつもの琵琶湖。



だいぶ強く吹いてます。
そのせいだけじゃないのですが、魚の反応は薄め…
ってか、全然無い(^^;

あーかーんーなー…釣行開始一時間で今日もボウズを喰らう予感。

現場でよく話をするバスフィのてんちょさん情報によると、「本日はスピナベ」が良いとの事。
折角情報頂いたけど…
今日は水面系のルアーとワーム系しか持ってきてなぁーい!
スピナベ家に置いてきたぁ~(--;

夕方からちょっとだけ仕事イいかなアカンし、本日はどうしても釣りたい。
風の強い中、残り一時間だけワーム系で粘ると決め、
打ち寄せる波に打たれながらジクジクやってると…



41センチのキレイなヤツ。
琵琶湖の神様ありがとう(T▽T)
明日からも頑張れます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショッカーの地下施設。

2009-05-26 22:52:29 | 仕事関係
本日は来週撮影予定の施設を下見しました。

それは、ショッカーの秘密基地のごとく
何気なく人が行きかう地上の下、
地下深くに密かに掘られた巨大地下施設なのだ(^^)



まぁ、秘密基地は冗談ですが…
来週、この施設を撮影するので、本日はその下見という訳です。

写真ではわかりにくいのですが…
地下に降りたところから、上を見上げて撮った写真です。
実は、写真が写せる明るさ(光量)があるのが、ここだけで、
実際は真っ暗です。
懐中電灯を手に、地上から階段で十数メートル降りた先にあるのは、
ショッカーの秘密基地ではなくて、雨水貯留施設なのです。
そう、大雨などで下水道から溢れた雨水を一時的に溜めておく施設なのだ。

関西でも最大級の大きさを誇るこの施設、水を溜める場所(貯水管)の
その大きさたるや、直径5メートルの空間がおよそ1.8キロも続きます。
2トントラックがラクラク走れる空間は、もちろん明かりもないし、
人が入るために巨大なファンを回して空気を送り込まないと
酸欠になる可能性があるほど、全体的にガッチリとコンクリートで
密閉された場所なのです。
満タンになることはほぼ無いそうですが、満タンになると
すごい水圧になりますからねぇ。

この仕事をしていると、人が知らないところにたくさん行けて楽しいです。
慣れない安全ヘルメットなんぞを被ったりして(^▽^)





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理。

2009-05-22 21:27:12 | バイク
こないだのレースでトドメを刺したフロントフォークの修理の為に
本日バイクを修理に出してきました。
来週末には直ってくると思うので、また練習にいきます(^^)

写真は、「ふみねこ」さんのページで頂いた、広島での私の勇姿?です。


次は来月の第3戦長野ですねぇ。
鈴木健二選手ほか、トップライダーの走りを見るのも楽しみです。
そう言えば、いろいろあってJNCCほか、レースの世界から一年程離れていた
鈴木健二選手、今回の広島大会から見事復帰を果たしました。
皆の温かい拍手の中、ライダーズミーティングで挨拶にたった鈴木選手は、
「やはり自分はエンデューロレースが好きで、
今日、この場に帰ってこれて本当に嬉しいです…」と、声を詰まらせながら
挨拶をしていました。

ケンジ選手、来月のレースも、観客がどよめくような熱い走りを
期待しています(^^)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の話し。

2009-05-18 22:10:12 | バイク
行って来ました広島大会。
まぁ、結果的にはたいしたことありませんが…(^^;
総合順位で真ん中よりちょっと上くらいですかねー…
最近、あんまり上の順位に入れませんわ。


コースはというと、いつもの広島のコースを逆に回る感じで、
全体的には、登りより下りの多いコースレイアウト。
広島コース名物のヒルクライムあり、ウッズの長い長~い下りあり、ガレ場あり、
先の見えない激下りありと、非常に変化にとんだおもしろいコースでした。
昨年より難易度は高め。
激下りでは、目の前で前転するバイクをかなり見ました(^▽^)痛そーやった。

ちなみに天候は、午前中は小雨でしたが午後には結構強く降り、
特に午後は荒れたレースとなりました。
私は午前中に走るクラスなので、走行条件は悪くなく、
粘土質の地面が一部ほどよく滑る程度でしたが、
昼からのクラスを走った人は、かなり大変なものとなり、
待てど暮らせど、一部のトップライダーを除き、誰もスタート地点に
戻ってこないというくらい雨によってコースは激変、
難易度の高いものとなっていました。

私のチームにも午後のクラスに出場した人が2人いましたが、
普段からレースを途中で諦めることをしないタイプの2人が、
「もうええかなぁ…」と、言ってレース終了時間を待たずして
ピットに戻って来てましたから(^^;
ドロドロになりながら、一つのセクションでもがき、クリアしては休み、
クリアしては休みを繰り返して、およそ3時間を雨の中で
戦い続け、燃え尽きて逝ってしまいました。
12キロのコースを3時間近く走って、ラップ数が3~2周ですからね…
いかにキツイコースになったのかが想像できます。

写真は、わかりにくいですが、ヒルクライム(急坂)の前で
泥の海を泳ぎ疲れているのりずさんです。

新車が泥パック。

お疲れ様でした。
次は第3戦長野大会ですな。
お互い頑張りましょう(^^v


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2009-05-17 21:33:20 | バイク
無事帰ってまいりました。
へとへとです(^^;
詳しくは明日にでも書きます。

レースに集まった皆が無事に帰りつけますように。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて…

2009-05-17 18:08:31 | Weblog
帰りまする(=゜ω゜)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合掌2

2009-05-17 15:16:00 | Weblog
マサ会長も逝ってしまわれました。
2人とももうお家帰りたいらしい(-人-)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合掌。

2009-05-17 15:10:00 | Weblog
三時間走ったのりずさん逝ってしまれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする