行くぞ!グラベル

オフロードバイク&釣り好きのイケイケブログ

久々…

2007-06-26 00:03:17 | Weblog
暫く更新サボってました。

新潟でのレース終了後、体調は上向き、お腹の調子も良くなって
来たのですが…
(おかげ様で腹痛は何とか逃げ切れた感じです)
会社が新しい経理のシステムを導入したことに伴い
書類の作成が追いつかず、めっちゃ忙しいです。
今日も今帰ってきました。
月末まではこのペースが続きそうです(--;

来週河内長野のコースであるレースに出たいんだけど、
準備する暇ないなぁ…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Aクラス男。

2007-06-20 01:01:02 | Weblog
今回は、先日参加したJNCC第4戦での写真を1枚アップします。

写っているのは、仲間内でも唯一3時間の速いもんさん鉄人クラス?…に
参戦した「ひろモンチ」さんのイカス写真です。
小さなデジカメで必死に撮った走行写真の中で唯一、
バッチリピントが合った一枚です。
ダブルジャンプの一個目を意図的にスピードを殺さず飛距離が出ないように、
わざとひねりを入れた瞬間?…をとらえました。

さすがモトクロスIBライセンス、イカしてます(^^)

当日のレースも、前半はAクラス6位を走行、コース脇で応援していた
私たちも「これは表彰台か!?」と、異常に盛り上がりました。

いやー観戦があんなに楽しいとは思いませんでした。
次回の第5戦関東大会も参戦待ってます。
出るなら、もう少しマシなカメラを持参しますです。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って来ました新潟。

2007-06-18 01:54:52 | Weblog
JNCC第4戦信越大会に参加すべく、
納車されたばかりのクルマで新潟のグリーンピア津南まで
行ってきました。
片道およそ530キロ。
土曜の早朝に出発、レースに参加して先ほど帰ってきました。
2日で1000キロ以上の走破。
おまけにバイクレースに出場、さすがに疲れましたわ(^^;

ちなみにレース結果は、総合23位、クラス18位。
前回の第3戦、富山の北陸大会の雪辱を晴らしてやりました。
前回は、仲間内みんなにやられたのですが、
今回は、みんなをやっつけてやりました(^^v

しかし、コースはデコボコの激しいハードコースで、
手のひらに沢山出来たマメが(画像)そのキツさを物語ります。
コケちゃったし、今は階段登れないくらい体ガタガタです。
腹の痛みより全身が痛いです…

次回のJNCCは、9月の関東大会。
次も頑張りマス。

JNCC第4戦総合リザルト

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛着。

2007-06-14 23:51:20 | Weblog
今日の夕方、クルマ屋さんから電話があって、
新しいクルマの納車が明日の晩に決まりました。

…という訳で、5年間連れ添った愛車、アウディTTとも今晩でお別れ。
最後の日くらいは…と、晩飯を食ってから雨の中、
少しドライブへと出掛けることにしました。

行ってきたのは、家から片道およそ30分、京都へと抜けることのできる峠道。
一時期、かなりの頻度、アウディで走ってた道です。
狭くて路面も悪いのですが、なぜか好きな峠道です。
しかも、この道の横を流れる川では、
この季節「ホタル」を見ることが出来るのです。

「雨やし、もう季節遅いかな…?」と、思いながらも時間あるし
1人で川沿いの駐車場をめざし、久々にBzのCDをかけ、
「ROOTS]を大声で歌いながらのゆっくりドライビングです。
5年間、このクルマのおかげでできた、いろんな思い出を振り返りながら。

小雨が降っていましたが、僅かな明かりの暗い駐車場には、
今年も沢山のホタルが舞っていました。
ここ何年も、このクルマと一緒に見てきた大好きな風景でした。

深夜の帰り道に、大きなボルトを踏んで、暗い山道1人でタイヤ交換したこと…
アイスバーンでにっちもさっちもいかなくなったこと…
飛び出したウサギを避けて、後ろのクルマに追突されたこと…
大切な人に会うため、夜中に遠くまで飛ばしたこと…
この道とこの駐車場には、
いろんな楽しい?思い出がありました。

ここ2、3年、人生が大きく変った私にとって、同じ時期を過ごしてきた
このクルマとお別れするのが、無性に寂しくなりました。
オートバイは、これまで10台以上乗り継いできましたが、
やはりクルマはクルマで、また思い入れが違うものなんだなと、
今更ながらに気付いた次第です。
クルマを乗り換えるという話をした人の中で、1人だけ、
「似合っていたのに、少し残念な感じですね…」と、言ってくれた人がいました。

なんかとても嬉しかったです。

手放すのが惜しい。
これが「愛着」というものなのでしょうか。


1995年に生まれてから、昨年までずっと変更されなかったボディデザイン。
時速200キロを超えてもビクともしないスタビリティと
普通に会話のできる静粛性。
歯切れの良いマニュアルシフト。
アウトバーンのある国、ドイツ生まれのこのクルマは、
私にとって一生忘れられないクルマとなりました。

社会人を引退した頃、お洒落なオジサンになって、
また乗りたいと思います(^^)

ウッキペディア:アウディTT
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹が…2

2007-06-13 21:01:18 | Weblog
お腹、ここんとこ調子が良かったのですが、
今日は駄目でした。
鎮痛剤で飛んでもらいました。
症状は、硬くて大きなモノをお腹の中に入れてる感じ。
お腹全体が硬いです。
食欲が戻ってきてたので大丈夫そうだったのですが…
油断したらだめですね(^^;
何とか元に戻さないと。
って、言うかレース終わるまで持たさないと。

そいえば、沢山、お気遣いのメールや書き込み等々頂きました。
この場をお借りしてお礼申し上げます(-人-)
独り者は少しの言葉や文字でも安心できるもんです、
ありがとうございますです。

さて、いよいよレース本番が迫ってきました。
金曜の夜には、新潟に向けて出発する予定ですので
今日、明日中には準備を終わらせないといけません。
時間とお金を掛けて準備してきましたから、是非とも無事に
出走したいもんです。(^O^)Go!Go!



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹が…

2007-06-10 21:59:29 | Weblog
どうもタイのロケ帰ってからカラダの調子が悪い。
今日も、朝からお腹の調子が悪いのです。
ウ○チが出そうな痛みじゃなくて、お腹全体に広がる鈍痛。
昔、この痛み、経験したことがあるのでイヤな感じです。
その時は、鈍痛が一週間続き、最後には我慢できなくなり、
熱も出てきたので病院へ行くと、「憩室炎」という診断でした。
どうもその時の痛みに似ている気がする…

今日は仕事だったのですが、昼から支障が出そうだったので
鎮痛剤でとりあえず飛ばしました。
今は、カラダが何となく忘れている感じです。
このままどっかへ飛んでかねーかなぁ~…

JNCC第4戦信越大会も、あと一週間となりましたが、
このままのカラダで、新潟までクルマで行って、
95分のレースを戦えるのかいな…
早くカラダ調子戻れ!

やはり健康が一番、皆様もカラダ御自愛くださいまし(--)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・ダム

2007-06-07 20:18:53 | Weblog
本日は早朝より写真のダムの取材に行ってきました。

このダムには何度か取材で訪れたことがあるのですが、
何度見ても見事なもんですね~(^^)
人が作った巨大建造物。
瀬戸大橋も船から見上げると、それはそれは見事なものですが
いや~ダムも負けてないですね、スゴイもんです。

少し前の日経MJに、「ザ・ダム」という日本各地の名ダム?…の映像を
集めて紹介したDVDが密かなブームを呼んでいると書かれていました。
私もそのDVD見ましたが、映像の質は別として、
そのコアな作りに「こんなDVDもありなんや」と、少々感動したもんです。
しかし、実際に自分が仕事でかかわってみると、いやいやどーして、
緻密に計算され、多くの職人によって作り上げられたその姿に感動します。

ダムの建築については、近年、世間で賛否両論ですが、
純粋に建造物としてみると、改めて人のスゴサというか、
この途方もなくデカイものを、同じ人間が造ったということに驚きます。

一度、時間があれば、近場のダムを見学に行ってみればいかが?
ダムサイト、上からみたら「うひょ~!」。
下から見上げたら「ほ~…」…って、声が出ることうけあい(^▽^)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルマ乗換え

2007-06-03 20:27:01 | Weblog
クルマ乗換えることにしました。
5年乗ったアウディを里子に出します。
飽きないデザイン、時速200キロを超えても動じない
走行性能…等々。
いろんな思い出の詰まったクルマでしたが、
バイクの趣味をもっと充実したものにするために
バイクを積めるクルマに交代してもらいます(^^)

さらばアウディTT。
こんにちはハイエース。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする