行くぞ!グラベル

オフロードバイク&釣り好きのイケイケブログ

もっともっとのモノづくり。

2008-04-27 23:15:57 | ルアー釣り
私は普段、テレビという箱の中で流れる番組を作る仕事、
言ってみたらリアルな「形のないモノ」を作るという仕事をしています…が、
実は硬い金属などを使って作る「形あるモノ」作りも大好きです。

写真のルアー(魚を釣るやつ疑似餌ですね)も、実はお手製、ハンドメイドです。
1ミリ厚のアルミ板から切り出し、成形、組立て、色塗り、コーティング等々の
工程をへて出来上がった「メタルバイブレーション」という種類のルアーです。
その名の通り、全体がほぼ金属製で、水中で小刻みに震えながら泳ぎます。
ある条件下でハマルと、かなり強力に魚を誘います。
実際にここんところの釣りは、このルアーで押し通していて、
先日もブログにアップした53センチの大物も、
この手作りルアーで釣ったものです。

私は昔から何でも自分で作るのが好きでした。
このルアーも同じようなヤツは、お店で900円程で手に入るのですが…
何故か昔から「作ってみたい」と、思うんですよね…。
しかも自分で作ったルアーで大きな魚が釣れたらきっと楽しいハズだって。
実際、ハンドメイドルアーで釣れたら、めっちゃくちゃ嬉しかった。
買ったルアーで釣った魚より、それはそれは何倍も嬉しいです、ホントに。

あーでもない、こーでもない…こうしたらもっと良く泳ぐのではないか?
あーしたらもっとキレイに仕上がるのではないか?
最近は、家に帰ってからは、ずっとそんことばかり考えて、
夜中にコソコソ磨いたり削ったりしてます。

でも、こうやって「もっともっと良いものを…」という考え方は、
仕事を含めたモノづくり全般に通じますよね。
仕事には、いろいろな制約があるものですが、その中で一番良いモノを
常に考えて作り出す。
そんな姿勢というか、考え方が良い結果を生むハズです。
まぁ、ルアー作りは遊びやし、仕事よりもある意味真剣?(笑)なのですが…。
きっとモノづくりの大事な部分が、この「もっともっと」なんですよね。


この写真のルアーも、殆ど「完成の域やな」と考えていたのですが、
ひとつのルアーをハードに使い続ける、一日中泳がせ続けることを
何日も続けていると、金属としては柔らかい素材であるアルミならではの
問題点などが出てきました。
試作品を含めると、かなりの数を作って泳がせ、魚を釣ってきたのですが…
設計図や初期の使用段階では出てこなかった問題点です。
う~ん…これを解決するのは結構大変そうです。

少しでも大きな魚を釣るためにはどうすれば良いか?
外で使うからには、安全で、使いやすく、耐久性のあるもの。
7センチそこそこの、このルアーには、実は沢山のアイデアが詰まっているのだ。

次に出来上がるヤツは、前回のヤツよりも耐久性に優れた第四世代。
今よりも、もっともっと長く、ちゃんと使えて、
もっともっと大きな魚を連れてきてくれるハズなのだ!(^▽^)


おまけ:
私が「神の手」と崇めるリアルミノールアービルダーのHP
製作状況などを見てると、その手先の器用さとセンスに唸ります。

真木ハンドメイドルアーズ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は…

2008-04-27 19:31:49 | Weblog
今日は一日のんびりと…ではなく一日ガッツリ掃除しました。

部屋の掃除はもちろん、トイレ、階段、等々…
普段は手を出さない玄関の掃除もしました。
出しっぱなしの冬物とオサラバするために洗濯機4回まわしました。
コタツ上げました。
これまた出しっぱなしだった温風器加湿器をひっくり返して掃除して
仕舞い込みました。
ずっと曇っていた流し台も磨きました。

かなりやったった感あります(^^v

腹減ったな…
さて、今からコタツ布団と毛布を洗いにコインランドリーに行ってきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりと…

2008-04-26 23:03:46 | ルアー釣り
最近このパターン多いのですが…
今日はひとりで一日のんびりと釣りをしました。

写真は、夕方に釣れたナイスサイズ、53センチのブラックバスです。
釣れた魚の大きさに沢山の人が集まり、その中のひとりが撮ってくれました。

人生ずっとひとりは嫌やけど、釣りはずっとこうしていたいなぁ(^▽^)
のんびり満足な一日でした。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンバシ系の姉御、去る。

2008-04-24 23:08:52 | 仕事関係
春は別れの季節でもあります。
今日もまた1人のタレントさんが、うちの番組から卒業していきました。

彼女がうちの会社に出入りするようになっておよそ6年かな…。
ホント、いろんな番組に出てもらいました。
ここ2年くらいは、事務所も辞めて独立、得意のオタク系知識を活かして活躍、
「ポンバシ系の姉御」と呼ばれるほどに成長し、テレビにラジオにと
引っ張りだこでした…が、この度、実家に戻り、お嫁さんになるとの事です。

オタク系、イケメン系イベントでは、知らない人がいないほどの有名人。
私たち仕事仲間からすれば、現在の彼女を取り巻く仕事環境を捨ててまで
結婚の道を選ぶのは、ホントもったいないなぁ…と、思うほどの売れっ子でした。

「ミカリン」こと惣田美香さん、本当にお疲れ様でした。
貴女は我社の体制が大きく変わる中、一番大変だった時代を一番長く
支えてくれました。


スタッフみんなが、なんともいえない寂しさを覚えながら、
花束を用意して最後の収録を終えた彼女を迎えました。

いつも明るくハイテンションな彼女が、
挨拶の途中、ほんの少しの間うつむいて声を詰まらせた。

ミカリン、長い間ありがとう。
幸せになってね。



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラボレーションCM

2008-04-24 00:08:30 | Weblog
以前から気になっていた「ヴィダルサスーン」のCM。
皆さんもご存知かと思いますが…そう、安室奈美恵さんが出演しているアレです。

ファッションと音楽、そしてヘアスタイルをテーマにしたCMと
コラボレーションし、リリースされたこの60s・70s・80s
(シックスティーズ・セブンティーズ・エイティーズ)は
それぞれの時代の楽曲をリメイクしたものです。
前々からこの曲のビデオクリップを全部みてみたいなぁ…と、思っていたのですが
やっとこさ、「80s」のクリップがネットで公開されたようなので
たまたま休みで長くパソコンの前に座る時間が出来た昨日、
トラフィックの空いてる時間に全部観てみました。

私がはじめてアムロちゃんをテレビで見たときは、
細い体から繰り出される力強いダンスが印象的な、
スゴイ「女の子」が出てきたなぁ…って、感心したものです。
ダンスのことがよくわからない私でもそう感じました。
そう、スーパーモンキーズ時代ですよね。
程なく彼女はトップアーティストとなり、一時代を築きました。
彼女は現在、モデルや女優として活躍する多くの沖縄産美女らの先駆けです。

しかし、電撃結婚、出産のためのお休みを取った頃から、
彼女の人生は何かが狂ったように良くない方向へと転がって行ってしまいました。
それ以来、大きくテレビなどで取り上げられる事のなくなった彼女ですが、
今回の活躍で再び私のような者でも、「曲を聴いてみたい」
「ビデオクリップ」を観て見たいと感じるほどに存在感を放っていました。

実際に観た感想は…
やっぱアムロちゃんはカッコイイなぁ~って感じ。
うまく言えないですが、あのカッコイイ安室奈美恵が帰ってきてました、
間違いなく。
私のお勧めは「80s」のビデオクリップ。
自分が夢中だった時代の音楽ってこともあるんですが…
ビデオの後半、赤いドレスに変わってからのアムロちゃんが最高ですね(^^)

さらに磨かれたダンスと美しいボディライン。
そこには、スーパーモンキーズ時代の「女の子」ではなく、
丸みがあって色気のある「女性」が長い髪を揺らし舞っていました。


彼女に腕のタトゥーには、母親の命日と子供の名前が刻まれているそうです。
すべてを飲み込み、すっかり大人になって帰って来た安室奈美恵に
興味のある人は是非一度ご覧アレ!
ヴィダルサスーン
「CM/コラボレーションビデオ」をクリック!(^^)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買うのか?!(其の3)

2008-04-22 20:59:13 | Weblog
今日は休みを取って融資の話してきました。

住宅ローンという名の巨大借金についていろいろ聞いてきました。
変動金利とか固定金利とか、いろいろややこしいモノ一杯でした。
初めて銀行の融資相談のカウンターで話をしたのですが…
まぁ…銀行さんも大金貸して踏み倒されたらタマランですから、
いろいろ審査とか厳しそうですね。

もともとお金がないからローンするんだし、仕方ないんですけど…
完済したときの金額みると「何だかなぁ~…」ってくらい払わされることに
なってます。
借金なんて無いにこしたことないのですが、貧乏人はそうもいかない…
そこんとこを匠についたスゲー商売やなぁ金貸しって…って、感じました(^^;

そんなこんなで、わざわざ出かけていったのに、
夕方の電話で実際に家を買う予定の母親が、やはり玄関前の階段が気になるから、
考えている家は諦めようかと思う…と、言ってきた。

イキナリのトーンダウンで、この話はしばらくお蔵入りとなりそうです。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買うのか?!(其の2)

2008-04-20 23:06:36 | Weblog
どうやら先日見に行ったを買うつもりらしいので…
改めて家の周辺含め、最寄駅までの道のりなどを見に会社帰りに行ってきました。
昼間とは違う夜の雰囲気も見ておこうということですわ。

写真は最寄駅。
家から駅までは、多少暗い場所や起伏のある道でしたが、
凡そ表示どうりの時間で辿りつけました。

しかし…駅前には自動販売機しかないやーん(--)
今時珍しくサッパリした駅前です。
まぁまぁ、買う本人(親)が気にしないなら、何でもいいんですけどね…

1人で色々夜道を歩いた感想は、思った以上に静かなところでした。
住宅街やし当たり前なんですけど、歩き慣れない場所は余計に
そう感じるのかもしれません。
近くに電車が走っているのに、本数そのものが少ないせいか
気になるほどのものでもないようやし。

でも、あの家に1人で住むのは贅沢やねぇ~…
まぁ、ずっと1人で生きていくのが、うちの家系のキマリなのかもしれんけどね…
今も家族全員1人暮らしやしねー(^▽^)

とりあえず、親の年齢ではローンが組めないので、
私名義の融資の話を今週中に銀行でしてくる予定です。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nゲージ。

2008-04-20 16:34:49 | 仕事関係
今回は会社のPCから更新です。

先程、鉄道模型の走行会を取材してきました。
このイベントは、単に鉄道模型を走らせるだけではなく、
模型の先頭車両に取り付けられた超小型カメラの映像を見ながら
Nゲージを実際に運転できるという運転体験つきのイベントです。

なかでも運転体験は、電車好きの子どものハートをガッチリ鷲掴み、
整理券の出るほどの超人気となっていました。
これがまた大きくて精巧に作られたジオラマの中を走っている
映像なので、リアルというか…ホント観てて楽しかったです。
電車が通過する駅のホームには、ちゃんと電車を待つ人を表現した小さい人形が
立ってますからね~良くできてますよ~。
子どもだけじゃなく、一緒に来ていたお父さんもガブリ寄りで見入っていました。
そうそう、もちろん私もしっかり運転体験してきました。
楽しかったっス!

そう言えば、小さい頃、誰もが一度は鉄道模型にハマるんだよね~…って
昔を懐かしむのは、40歳前後のオジサン達だけでしょうかね。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の…

2008-04-19 22:12:22 | ルアー釣り
今日の琵琶湖におの浜は良い調子でした。

朝の3時間で、3匹掛けて2匹ゲット。
2匹ともサイズはイマイチ伸びませんでしたが、
それでも40センチアップのキレイな魚体でした。

実は、ゲットできなかった1匹が一番デカイ奴で…
(逃がした魚は大きいと言いますが)
でも、ほんとに良いサイズで、周りにいた同じ釣り人らが
私の魚とのやり取りをずっと観てて、目の前で魚に逃げられた瞬間、
周りから「あーっ!おしい~…えー魚やったのにぃ~」って、
一斉に声が上がったくらい良いサイズでした。

次こそは大物ゲットや(`θ´凸


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は朝から…

2008-04-17 21:48:08 | 仕事関係
今日は朝から某市の広報番組のロケで、とある消防署へ行ってきました。

本日の私の役目は、カメアシ兼務の新人ディレクターの監視役です。
自分より年上ばかりの相手出演者や時間に追われるロケ現場、
そして扱うネタの難しさなどからから、
現場ですっかり我を見失ってしまっている若いディレクターの軌道修正をします。

まぁ、初めて10枚以上の企画モノの台本書いて、
何人もの関係者を相手に、自らが芯をとって撮影を進めていかなければならない
わけですからね…慣れないうちは、自分が何をやっているのか…
何をどれだけ撮影したか…すぐにわからなくなる、見失ってしまうものです。
本日デビューの新人も、もちろん我を見失って無口になってました(^▽^)
みんな経験積んで一人前になっていくんですもんね、ガンバレ若者よっ!

写真は、自称「晴れ女タレント」の佐藤マナミー
自らの出番を撮りおえて、ロケ車の中で一息ついてるところです。
まぁ、自称晴れ女さんのおかげで、本日も何とか雨から逃げ切れましたわ~
こちらもお疲れ様でした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする