goo blog サービス終了のお知らせ 

NJの山花旅

山花旅の写真が多数。環境問題と歴史、時事も加えます。

山陰ゲゲゲの一人旅 21 水木しげるロードのオブジェ

2012年01月18日 09時22分29秒 | ■旅・吉野・伊豆箱根・米国・欧州など

125

執筆中

 

126

河童の三平

 

127

水木しげる夫妻

 

128

鬼太郎

 

129

隠岐に向かう鬼太郎親子と水木しげる先生

 

130

鬼太郎のしょんべん小僧

 

131

豆腐小僧

 

132

あかなめ

 

133

ガラッパ

 

 

134

手の目

 

 


山陰ゲゲゲの一人旅 18 玉湯川沿いの神話のオブジェ

2012年01月10日 09時31分46秒 | ■旅・吉野・伊豆箱根・米国・欧州など

98

玉造温泉 玉湯川沿いに「神話の情景」のオブジェが並びます。惹きつけられる彫刻作品です。

ヤマタノオロチ 八つの首 八本の尾 

 

99

すさのおのみことと酒

 

100

 

 

101

 

 

102

いなばの白兎

ワニとガマの穂 花粉で治す

 

103

 

 

104

シンボルの姫神

 

 

105

八十神の迫害神話

 

106

 

107

東京芸大 薮内先生の作 

 

 


山陰ゲゲゲの一人旅 15 出雲大社

2012年01月02日 10時04分35秒 | ■旅・吉野・伊豆箱根・米国・欧州など

76

新しい年を迎えました。早速東京など元旦には震度4に揺さぶられましたが、良い年でありますように切実に祈念いたします。

島根県松江市の西に宍道湖、出雲縁結び空港、出雲市と並ぶ。

出雲大社

旧暦10月、神無月には、神々がここに集う。したがってこの地方では10月を神有月という。

 

 77

 

 78

 

 

 79

 

 

80

 

 

 81

 

 

 82

 


山陰ゲゲゲの一人旅 14  出雲の吉兆館

2011年12月31日 13時45分30秒 | ■旅・吉野・伊豆箱根・米国・欧州など

 

2011年 平成23年が終わろうとしています。

日本も世界も拙宅も不幸な年でした。

くる年が昇り龍でありますように・・・・

このブログへのご訪問に感謝します。写真は6697枚を数えます。

昨日まででトータル閲覧数が76万6244回。

ありがとうございました。

 68

出雲市の博物館 吉兆館 地域文化と歴史の博物館。  子の一人旅です。

  

 69

神は高所におわします、との考えでしょう。

平安時代のご本殿。

 

 70

  歳徳神(としとくじん、とんどさん)は、陰陽道で、その年の福徳を司る神である。年徳、歳神、正月さまなどとも言う。
  ほとんどの暦では、最初の方のページに王妃のような姿の美しい姫神の歳徳神を記載している。歳徳神の由来には諸説あり、『??』では、牛頭天王の后・八将神の母の頗梨采女(はりさいじょ)であるとしているが、これはでたらめであるとの批判もある。また、牛頭天王が須佐之男尊と習合したことから、その妃の櫛稲田姫とも同一視される。
 
恵方 
  歳徳神の在する方位を恵方(えほう、吉方、兄方)、または明の方(あきのかた)と言い、その方角に向かって事を行えば、万事に吉とされる。本命星と恵方が同一になった場合は特に大吉となる。しかし、金神などの凶神が一緒にいる場合は凶方位になる。
 
かつては、初詣は自宅から見て恵方の方角の寺社に参る習慣があった(恵方詣り)。

恵方の方位
歳徳神の在する方位(すなわち恵方)は、その年の十干によって決まる。

以上はフリー百科より

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 人は方角を大切にするようです。太陽が昇り、高く上がり、沈む。季節によって方角と高度が変わります。神仏のおられる方向を想像します。

北極星を見て、夜でも迷わず航海できました。

ピラミッドやマチュピチュの建造物は方角を大切にしています。

鹿島神宮、明治神宮、伊勢神宮、吉野山、高野山、四国の剣山、高千穂など主な神仏の祀られる場所は一線上にあります。太陽の道でしょうか。

 

71 

 

 

 72

 

 73

 

 

 

 74

 周辺の余っている土地を引き寄せて国土を広げた。国引き神話。

 

 75

 

 


山陰ゲゲゲの一人旅 11 はじめ人間ギャートルズ

2011年12月23日 08時41分02秒 | ■旅・吉野・伊豆箱根・米国・欧州など

49

松江駅には はじめ人間ギャートルズのオブジェがあります。

2009年5月15日 ... 松江市出身の漫画家、故園山俊二さんの代表作「ギャートルズ」のブロンズ像がテルサ前 に完成ました。

石器時代のご先祖様を偲びたい。皆さんご存知ですか。日本のマンモスが早く絶滅したのは、人間に食べられてしまったことも原因の大きな要素だったようです。長野県野尻湖で学びました。

 

50