NJの山花旅

山花旅の写真が多数。環境問題と歴史、時事も加えます。

山陰ゲゲゲの一人旅 14  出雲の吉兆館

2011年12月31日 13時45分30秒 | ■旅・吉野・伊豆箱根・米国・欧州など

 

2011年 平成23年が終わろうとしています。

日本も世界も拙宅も不幸な年でした。

くる年が昇り龍でありますように・・・・

このブログへのご訪問に感謝します。写真は6697枚を数えます。

昨日まででトータル閲覧数が76万6244回。

ありがとうございました。

 68

出雲市の博物館 吉兆館 地域文化と歴史の博物館。  子の一人旅です。

  

 69

神は高所におわします、との考えでしょう。

平安時代のご本殿。

 

 70

  歳徳神(としとくじん、とんどさん)は、陰陽道で、その年の福徳を司る神である。年徳、歳神、正月さまなどとも言う。
  ほとんどの暦では、最初の方のページに王妃のような姿の美しい姫神の歳徳神を記載している。歳徳神の由来には諸説あり、『??』では、牛頭天王の后・八将神の母の頗梨采女(はりさいじょ)であるとしているが、これはでたらめであるとの批判もある。また、牛頭天王が須佐之男尊と習合したことから、その妃の櫛稲田姫とも同一視される。
 
恵方 
  歳徳神の在する方位を恵方(えほう、吉方、兄方)、または明の方(あきのかた)と言い、その方角に向かって事を行えば、万事に吉とされる。本命星と恵方が同一になった場合は特に大吉となる。しかし、金神などの凶神が一緒にいる場合は凶方位になる。
 
かつては、初詣は自宅から見て恵方の方角の寺社に参る習慣があった(恵方詣り)。

恵方の方位
歳徳神の在する方位(すなわち恵方)は、その年の十干によって決まる。

以上はフリー百科より

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 人は方角を大切にするようです。太陽が昇り、高く上がり、沈む。季節によって方角と高度が変わります。神仏のおられる方向を想像します。

北極星を見て、夜でも迷わず航海できました。

ピラミッドやマチュピチュの建造物は方角を大切にしています。

鹿島神宮、明治神宮、伊勢神宮、吉野山、高野山、四国の剣山、高千穂など主な神仏の祀られる場所は一線上にあります。太陽の道でしょうか。

 

71 

 

 

 72

 

 73

 

 

 

 74

 周辺の余っている土地を引き寄せて国土を広げた。国引き神話。

 

 75

 

 


山陰ゲゲゲの一人旅 11 はじめ人間ギャートルズ

2011年12月23日 08時41分02秒 | ■旅・吉野・伊豆箱根・米国・欧州など

49

松江駅には はじめ人間ギャートルズのオブジェがあります。

2009年5月15日 ... 松江市出身の漫画家、故園山俊二さんの代表作「ギャートルズ」のブロンズ像がテルサ前 に完成ました。

石器時代のご先祖様を偲びたい。皆さんご存知ですか。日本のマンモスが早く絶滅したのは、人間に食べられてしまったことも原因の大きな要素だったようです。長野県野尻湖で学びました。

 

50

 

 


山陰ゲゲゲの一人旅 6 松江城

2011年12月02日 09時07分16秒 | ■旅・吉野・伊豆箱根・米国・欧州など

22

松江城(まつえじょう)
                             [ 日本大百科全書(小学館) ].

 江戸期の城。島根県松江市殿町(とのまち)にあり、千鳥(ちどり)城ともよばれる。関ヶ原の戦いの軍功により、堀尾吉晴(ほりおよしはる)は、出雲(いずも)、隠岐(おき)24万石の領主として初め富田(とだ)城に入ったが、政治上、軍事上の利点から、国の中央部で、交通の便もよい松江の地を新城地として選んだ。城は宍道(しんじ)湖の水を引いて堀とし、亀田(かめだ)山を利用した平山城(ひらやまじろ)である。1607年(慶長12)着工し、11年にいちおうの完成をみた。亀田山山頂を本丸とし、その南に二の丸、さらに堀を隔てて南に三の丸を設け、ここに居館があった。五層六階の天守閣は現存し、黒の下見板(したみいた)張りで、しかも望楼式の古い様式をとどめている。堀尾氏3代、京極(きょうごく)氏1代を経て、1638年(寛永15)からは松平氏が世襲して幕末に至った。
 
[ 執筆者:小和田哲男 ]

 

23

 

24

 

25

 

26