NJの山花旅

山花旅の写真が多数。環境問題と歴史、時事も加えます。

チューリップ30万本パラダイス(6)花弁数 

2006年04月30日 11時29分25秒 | ◎花賛歌-バラ・蘭・花菖蒲・蓮等
21
昭和記念公園では二つのチューリップクイズを出しました。
斑入りの話は先日しました。ウイルス病だったのです。
もう一つは花びらの数です。八重咲きを除いてほとんどは見かけ上6枚です。
ユリ科は6枚が多いようです。
解答はHPにあると言うので、探しました。
答は、中の3枚が本当の花弁。外側の3枚はガクが変化したものだそうです。
いろいろ調べてみました。双子葉植物とイネ、ユリのような単子葉植物とでは違いがあります。何しろ花・花弁とは複雑です。
本によってはユリ、チューリップのような6枚のものは、外花被3枚、内花被3枚としています。


22
6枚の花びらに見えます。

そもそも花とは何でしょうか。
出来るだけあでやかに目立つようにして虫を呼びます。花粉の媒介を虫にゆだね、受粉させて、子孫を増やすためのの種子をつくります。イネのように風で花粉を運ぶものはごく地味な花です。ハエに運ばせるものは、肉の腐ったようなにおいを出します。
花びら以外のものは保護の役目を持ちます。
サクラは枝から次の順で花びらやめしべに達するそうです。
りん片・そう苞・花軸・苞・花梗・花托・がく筒・がく片・花弁・おしべ・めしべ

いずれにしても複雑に進化してきたから、花びらは何枚かとは厳密には答えられない。外見上なら数えられます。

八重のサクラなど、おしべがあるべきところに細長い花弁が付いていることがあります。
専門家はいろいろ進化をたどって研究しているのでしょうが、一般人は見かけの数で十分です。



23
池周りのチューリップは珍しい。効果的です。


チューリップ30万本パラダイス(4)斑入りは魔物

2006年04月28日 10時37分29秒 | ◎花賛歌-バラ・蘭・花菖蒲・蓮等
15
斑入りのチューリップもあります。
品種名・オリンピックフレーム



16
ワールドエクスプレッション

しかし、この斑入りはいろいろな問題をかもしました。



17
ラカーテン
16世紀、オランダではチューリップの球根が投機の対象になりました。
2週間で10倍に跳ね上がった物もあります。重さで金より高いものもありました。
黒いチューリップなどは映画にもなったようです。
斑入りのものは特に高価になりました。
ここにあげた数種の斑入り品種は、問題ありません。斑入りの品種です。
しかし、当時はウイルス病のことがわかりませんでした。
斑入りでない品種が斑入りになることがあります。あれはウイルス病なのです。
投機された斑入りは影を潜めました。ウイルス病だったのです。



チューリップ30万本パラダイス(3) 

2006年04月27日 10時01分46秒 | ◎花賛歌-バラ・蘭・花菖蒲・蓮等
10
昭和記念公園のチューリップガーデンは3年目になりました。オランダ人設計者、キューケンオフ公園の前園長、ヘンクN.T.コスター氏の監修の元に、世界に誇れるすばらしく広大な花園が完成したわけです。



11
斜面も効果的に活用しています。



12



13
ムスカリーは青、白などがあります。チューリップと効果的に調和しています。
多くの人々の憩の場となっています。
国家予算の使われ方では最高でしょう。


14
小さく可憐なネモフィラ インシグニスブルーは派手やかなチューリップを引き立てる役です。



チューリップ30万本パラダイス(2)

2006年04月26日 09時49分09秒 | ◎花賛歌-バラ・蘭・花菖蒲・蓮等
4
カラースペクタクル 2006.4.23 昭和記念公園
ここだけで240品種のチューリップがあります。
とても全部はご紹介できません。



5
なんと鮮やかな色、ツートンカラー。
レオビゼール




6
国営昭和記念公園 西立川駅前の入り口




7
プリンセス オブ ニッポン



8
楊貴妃


9
初桜
日本で作出した品種もたくさんあります。





チューリップ30万本パラダイス(1)

2006年04月25日 21時14分28秒 | ◎花賛歌-バラ・蘭・花菖蒲・蓮等
1
立川の国営昭和記念公園のチューリップガーデンは想像を絶する華麗さでした。
2006.4.23 sony zoom、F828 、15.3mm 、F4 、1/80


2
チューリップ ガーデン ミュージアム
Tulip Garden Museum
4/1~4/23
最終日の23日、日曜日、ここ豊島区大塚駅から西立川は遠く感じますが、思い切って行きました。天気予報は雨。
新宿から青梅特快に乗りましたら、家から一時間少しで公園入り口に着きました。
ほとんど降られず、快適な一日でした。


3
広大な公園。その一部はチューリップ240品種、その他の球根を含めて340品種、45万本の花で、豪華・華麗に飾られました。まさに極楽浄土を思い浮かべました。
しばらくその紹介が続きます。時々ご訪問ください。

飛鳥山は八重桜とデコイチと(2) 

2006年04月24日 09時35分17秒 | ◎花賛歌-バラ・蘭・花菖蒲・蓮等
6
八重桜満開。
サトザクラ、キリンです。

2006.4.17 NIKON D70 18~120mm 、 f52mm、 F10、 1/400




7
遊園地もあります。



8
D51 デコイチ


9
我が家からここまで都電一本です。これは引退した車両です。6000型


10



11
飛鳥山は他に
「紙の博物館」「北区飛鳥山博物館」「渋沢史料館」があります。展望台はなくなりました。真下を、明治通りを走ってきた首都高速王子線がもぐります。


飛鳥山は八重桜とデコイチと(1)

2006年04月23日 09時53分21秒 | ◎花賛歌-バラ・蘭・花菖蒲・蓮等
1
東京・王子の飛鳥山公園は八重桜でも有名です。
江戸時代に八代将軍徳川吉宗が江戸庶民のために解放して以来、お花見の名所として親しまれてきました。
D51 デコイチ君も鎮座しています。



2
八重桜は正式にはサトザクラと言います。改良された園芸種です。
有名なものに,フゲンゾウ(普賢象),カンザン(関山),イチヨウ(一葉),ウコン(鬱金)などがあります。



3
緑の花、御衣黄 ギョイコウ は珍しい。芯がピンクでないものもあるようです。


4



5
平日はのどかな散歩道。休日は人でごった返します。




チューリップの唱歌の作曲者のこと

2006年04月22日 15時14分03秒 | ◎マイガーデン 
1
ユリ咲きチューリップも午後になると開きます。先ほど撮影。
この角度はあまり良くないですね。



2
咲いた咲いたチューリップの花はの唱歌を作曲したのは、故 井上武士さんです。
作詞者は不詳です。


3
昔、私が若い頃、井上たけしさんにお世話になりました。その頃でご高齢でした。
私は音楽関係者ではありませんが、作曲集をサイン入りで戴きました。
今でも大切にし、ピアノの横で輝いています。



4
あれから37年も経ちます。



5
表紙のチューリップの絵は、画家の息子さんに書かせたとあります。
井上森夫さんです。

チューリップの季節になると、この可愛い曲を思い出します。

屋上ガーデン賑やか

2006年04月16日 09時45分34秒 | ◎マイガーデン 
1
昨日の撮影です。これはニコンのデジイチ。
普段使うソニーとは色合いも異なります。

手前は西洋桜草・プリムラの一種。さまざまな種類があります。
日本桜草以外はヨーロッパ、中国原産。
ポリアンサ、ジュリアン、マラコイデス、オブコニカ、キューエンシス、シネンシスと種類が多い。
日本の九輪草、かっこそうも近い仲間です。
奥はミヤマオダマキ
種がこぼれてあちこちで咲いています。



2
プリムラの色違いです。丈夫な種類です。宿根性で良く増えます。



3
覆輪の中型ギボウシも株が増えました。



4
姫りんごも満開です。蕾のピンクも美しい。


5
日本桜草の強さ。アヤメの株の中へ侵入しました。

日本桜草が満開

2006年04月15日 10時03分01秒 | ◎マイガーデン 
1
ようやく屋上ガーデンが賑やかになってきました。
日本桜草は良く増えます。株が横へ伸びて行きます。
先ほど撮影
NIKON D70 zoom 18~125mm、 f110mm、 F6.3、 1/640



2
これは色がやや濃いが、野生のものに近い品種です。
一株が数年でここまで増えました。



3
この品種は改良されたものです。
花びらが複雑に裂けています。



4



5
表と裏の色変わりです。



6
品種「紫式部」

太平洋波高し・外房の旅

2006年04月14日 13時56分04秒 | ▲自然・裏磐梯、尾瀬、水仙、蝋梅等
1
九十九里浜・太平洋は風と雨で大荒れでした。
去る12・13日、外房方面をドライブしました。
何かと会の運営、書類づくりなどのボランティアで多忙な毎日。
たまには骨休みをします。これからいくつかの会の役員会、総会が続きます。準備が始まりした。パソコン、プリンターが活躍します。



2
途中、昭和の森公園に寄りました。雨で駐車料金を受け取る係りが不在。広い公園は誰もいない。近くの菜の花畑が美しい。

大網白里町かと思いきや、千葉市緑区の東端でした。すぐ南は茂原市です。



3
駐車場の八重桜は満開でした。



4
広い芝生横に花壇がありました。



5
いすみ市に土地を少し持っています。竹の子狩りも目的でした。
孟宗竹の竹の子はようやく少し頭を出し始めました。元は太い。多量の皮をはいだら小さくなりました。この土地はほしい方にお譲りします。最近はごく安い。



6
節の数が40だとします。一節30cmとすると12mの竹になるはずです。
アルカリの物質であく抜きして、ごく薄味で、竹の子の味を出すように料理しました。先はとろけるように柔らかでした。