NJの山花旅

山花旅の写真が多数。環境問題と歴史、時事も加えます。

・巣鴨地蔵の菊花展(1)二つのお寺

2007年11月30日 09時51分18秒 | ■東京散歩(新宿、皇居、浅草、音羽等)

1
2007.11.15 昼 東京都豊島区巣鴨・とげぬき地蔵こと高岩寺とすぐ近くの真性寺では毎年菊花展があります。この日が最終日で、片づけが始まっていました。
お年寄りの原宿といわれます。最近は4の日以外でも天気さえ良ければ混雑しています。





2
お地蔵様をタワシでこするのはなくなりました。柔らかい布で拭きます。
信心する人々がたくさんいます。ここでは菊の扇子・お城・五重塔です。

canon A630





3
真性寺の菊は川口市の同好会がたくさん出品しています。





4
厚物・管物・盆栽・小菊など楽しめます。

・初冬の六義園・東京駒込 (2)ハゼの紅葉

2007年11月27日 09時49分19秒 | ■東京散歩(新宿、皇居、浅草、音羽等)

4
六義園の紅葉 今月15日 ハゼの木が真っ先に紅葉します。





5
中央の中ノ島 妹山と背山 せきれい石
五代将軍・徳川綱吉の信任厚い川越藩主、柳沢吉保が元禄15年・1702年に築園。和歌を趣味とする回遊式築山泉水の大名庭園です。





6
大灯篭

・南房総の紅葉情報

2007年11月26日 08時49分55秒 | ▲自然・裏磐梯、尾瀬、水仙、蝋梅等

1
去る19日から房総半島めぐりをしました。
京葉道から館山近くまで高速がつながりました。快適で美しい景色の道でした。
知人の別荘が富山(とみやま)にあります。お昼をご馳走になりました。目の前にトミサンなどの低山が連なっています。紅葉の始まりでした。この景色が窓から見える静かな山郷です。




2




3
房総に高山はありません。しかし、低い山も美しい。

・古式豊かな婚礼行列・原宿

2007年11月25日 09時25分31秒 | ■東京散歩(新宿、皇居、浅草、音羽等)

2007/11/23 午後3:23 東京・原宿にて
勤労感謝の日、原宿駅を降りると竹下通りの昼は若い人や外人さんで喧騒でした。そこから左に折れると東郷神社です。この一角には池のあるお庭があります。珍しい古式豊かな婚礼行列を撮らせていただきました。お幸せに・・・・

ここ数ヶ月、迷惑妨害コメントが多くなりました。そのためにgooIDの方だけから頂くことにしました。お寄せください。

・皇居・二重橋(5) 松が見事

2007年11月24日 09時41分29秒 | ■東京散歩(新宿、皇居、浅草、音羽等)

18
皇居前広場の松が育って見事です。若い頃に見た松は小さかった。
二重橋近くのこの広場へくると思い出します。昭和20年8月15日の午後、敗戦を知った多くの人たちが宮殿に向かってぬかづき、泣きました。
六十数年前の世界大戦では多くの人々が地獄の苦しみをあじわい、亡くなりました。



19
見事な枝振りのものも多い。



20
背景は大手町のビル群。




21
正面は宮内庁。左は坂下門。



22
桔梗門




23
巽櫓。この横が和田倉噴水公園。
観光客、外人さんが多い。皇居の開放された場所は美しい公園です。時々散歩します。国民の財産だと思っています。
皇室・天皇は先の大戦にかかわりなかったとはいえません。しかし、戦後の日本を平定する政策として温存されました。皇族とはストレスの塊だと言った人がおられます。大変な公務ですが、世界平和にお尽くしください。

・皇居・二重橋(4) 真の二重橋

2007年11月22日 08時29分30秒 | ■東京散歩(新宿、皇居、浅草、音羽等)

12
人気の場所ですが、これは二重橋ではありません。正しくは西丸大手橋(石橋)です。ここを渡ると正門です。正面は伏見櫓。




13
本当の二重橋はこの奥です。左が正門。




14
正門に二人の若い皇宮警察・皇宮護衛官・儀杖隊員が直立不動。誰もいないときは隣と携帯で雑談するそうです。(石橋手前のベテラン警官と仲良くなり、いろいろな話ができました。)




15




16




17
これが本当の二重橋です。石橋から正門をくぐり、大きく曲がってこの鉄橋(正しくは西丸下乗橋)を渡り、右の宮殿へ進みます。

昔は木の橋でした。その写真を観光客に見せて説明するベテラン警官は親切なおじさんでした。ここは水面から高いので、木の橋は二段組になっていました。それが二重(ふたえ)の始まりです。石橋と鉄橋の二つの橋が重なって見えるので二重橋とする考えも正当化されつつあります。

江戸時代:西の丸が改修された際に架けられる。
1888年(明治21年):改修される。
1954年(昭和29年)1月2日:皇居一般参賀時に一般参賀者が二重橋上で将棋倒しになり、16名が死亡。
1964年(昭和39年):皇居宮殿建設の際、現在の橋に架け替え (Wikipedia)

・皇居・二重橋(3) 桜田門

2007年11月21日 09時23分24秒 | ■東京散歩(新宿、皇居、浅草、音羽等)

10
桜田門周辺はランニングの人と外人さんが多い。自転車バイク便の青年も門をくぐります。近道なのです。
お堀端を歩いていると、昼休みの皇居一周ランナーが、多数追い越して行きました。




11
桜田門
桜田門外の変(さくらだもんがいのへん)は、江戸時代後期の1860年3月24日(安政7年3月3日、同年3月18日に万延に改元したことから、万延元年3月3日とも)に水戸藩の浪士が大老 井伊直弼の行列を襲い暗殺した事件である。(Wikipedia)




12




13





・皇居・二重橋(2)内堀通りを歩く

2007年11月18日 08時12分46秒 | ■東京散歩(新宿、皇居、浅草、音羽等)

4
狂い咲きのつつじ、車の多い内堀どおりのお濠脇に咲いていました。




5
11/1  サザンカの季節です。




6
お濠で見られるのはコブハクチョウのはずです。




7
地味な建物は国立劇場・歌舞伎などを演じます。奥の殺風景な建物は最高裁判所。





8
国会議事堂もここから見ると目立ちません。




9
まもなく桜田門です。

・皇居・二重橋(1)半蔵門から歩く

2007年11月17日 10時24分50秒 | ■東京散歩(新宿、皇居、浅草、音羽等)

1
硬貨などでおなじみの二重橋の写真です。しかし、正しくは二重橋はこの奥にあります。後ほど詳しくご紹介します。
今月1日、知人が出した写真展「現展」が半蔵門でありました。日本カメラ博物館の隣です。地下鉄半蔵門とイギリス大使館の間にあります。
これを見た後に皇居を半周し、東京駅の地下に最近開店したショッピング、レストラン街で昼食にしました。小雨の曇天でしたが良い運動になりました。
sony F828




2
広いイギリス大使館の横を通り、皇居の西、内堀通り、半蔵濠、桜田濠を歩きました。左は皇居の森。




3
半蔵門。皇宮警察が警備しています。

・初冬の六義園・東京駒込 (1)紅葉速報

2007年11月16日 09時18分23秒 | ■東京散歩(新宿、皇居、浅草、音羽等)

1
昨日11/15 駒込の六義園 RIKUGIEN まで徒歩で往復しました。
途中、巣鴨とげぬき地蔵の菊花展を楽しみました。
暦では冬なのに、紅葉はハゼだけのようです。
大きな池で元気なのはキンクロハジロでした。冷たい水でも大きな緋鯉はえさに集まっていました。
canon A630 手持ち





2
モミジの紅葉は12月でしょうか。




3
ライトアップは11/23~12/16 夜9時まで。 65歳以上は半額150円