NJの山花旅

山花旅の写真が多数。環境問題と歴史、時事も加えます。

アネモネ・大阪万博 太陽の塔

2022年04月30日 16時17分36秒 | 歴史 時事

52

マイガーデン

3月下旬からアネモネ3色が咲き始めました。最終には60輪。毎年球根が増えます。

キンポウゲ科 イチリンソウ属  (Anemone属)

秋植え球根ですが、冬には芽を出して葉で越冬して早春に咲いてくれます。

多くの園芸種があります。

 

 

53

少し遅れて4月中旬からラナンキュラスが咲きました。

キンポウゲ科 キンポウゲ属 (Ranunculus属) 最終14輪咲きました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4月16日のこのブログは大阪万博、岡本太郎の太陽の塔でした。

続けます。

54

先日、4月2日の万博公園です。子が撮影。

モノレールが新幹線、大阪空港などとつないでくれています。

高速道路のICもあります。

 

55

大阪モノレールは二つの路線があり、便利です。

 

56

万博時の風景 太陽の塔は巨大で、飛び出しています  HPより

万博は1970年3/15~9/13

 

57

48年後に修理して復活 背景は裏側の黒い太陽です

「太陽の塔」は過去・現在・未来を貫いて生成する万物のエネルギーの象徴であると同時に、

生命の中心、祭りの中心を示したもので、博覧会開催期間中、博覧会来場者(約6,400万人)に多くの感動を与えました。

第4の顔 地底の太陽

「太陽の塔」は、頂部の「黄金の顔」、正面の「太陽の顔」、背面の「黒い太陽」の3つの顔を持っていますが、

博覧会当時テーマ館の地下展示には「地底の太陽」といわれる顔も展示されていました。

「地底の太陽」は、高さ約3メートル、全長約11メートルにもなる巨大な展示物であったとされていましたが、

博覧会終了後の撤去作業から50年 程経った現在も行方がわからない状態となっています。

テーマ館と太陽の塔

テーマ館は、地上、地下、空中の3層にわたる展示空間で、博覧会のテーマである「人類の進歩と調和」を

最も表現する場でした。テーマ館の中心「太陽の塔」は、博覧会全会場の象徴として

人間の尊厳と無限の進歩、発展を表現したもので、高さは約70メートルにもなり大屋根を貫いてそびえ立ち

左右に腕を広げて会場を訪れた人々を迎えました。

 

 

58

黄金の 地底の太陽

2018/03/20 朝日新聞より

48年ぶりに内部公開が始まった「太陽の塔」(大阪府吹田市)は、故岡本太郎が手がけた

特殊な形状の展示物を、わずかな手がかりをもとに現代技術でよみがえらせた。

大阪府が一昨年秋から約18億円をかけて取り組んだ再生事業では、

高さ約41メートルのオブジェ「生命の樹」と、第4の顔「地底の太陽」を復活させた。

「地底の太陽」(直径約3メートル、幅約11メートル)は、万博閉幕後に行方不明になっていた。

兵庫県が譲り受けたが「日の目を見ないまま、おくら入り」。1972年の朝日新聞にはそう書かれている。

正確な図面は無く、手がかりはわずかに残った当時の写真しかなかった。  


シャボテン公園のメソアメリカ 古代の人々

2022年04月25日 15時39分19秒 | 歴史 時事

48

4月2日(土)撮影

大室山の横のシャボテン動物公園はインカ帝国などの古代人の遺物が復元展示されています。

サボテン科の植物はアフリカでなくてアメリカなのです。

中米などにも日本人などと同じモンゴロイドが住み着くようになり、多くの文明を発展させました。

 

49

サボテンやユッカ(龍舌蘭系)

 

50 

メソアメリカ文明の文字は少ない。インカ文明では見られる。他では図のような文字風のものは多い。

宗教と天文学、石の建設技術は高かった。 

 

以下、フリー百科 wiki より

下記のように壮麗な神殿ピラミッドなどを現在も残すメソアメリカ文明が

繁栄した地域であるメソアメリカでは、

• 定住農村村落の成立(紀元前2000年以後)
• オルメカ文明(メキシコ湾岸;紀元前1250頃-紀元前後)
• テオティワカン文明(メキシコ中央高原;紀元前後-7世紀頃)
マヤ文明(メキシコ南東部、ユカタン半島、グアテマラなど;紀元前3世紀-16世紀)
• トルテカ文明(メキシコ中央高原;7世紀頃-12世紀頃)
• サポテカ文明(メキシコ・オアハカ地方;紀元前10世紀-16世紀)
• ミシュテカ文明(メキシコ・オアハカ地方;)
• タラスカ王国(メキシコ西部地域、ミチョアカン州など;)
• アステカ帝国(メキシコ中央高原;15世紀前半-1521年)

などが興亡した。

これらの文化はアジア、ヨーロッパ、アフリカの三大陸の文明との交流を経験せず、

地理的に孤立した環境で発展した。そのため、製鉄技術を知らず、宗教においても独自な

体系を成立させるなど、他大陸の文明とは際立った特徴を有していた。

神殿文化は紀元前二千年紀の末に起こり、それから約2500年の間、外部世界の影響や干渉を

受けることなく自力で発展し続けた。ところが15世紀の末、

コロンブスに率いられたスペイン人が突然侵入してきた。

多くは殺戮と破壊に遭遇して滅びた。現代人の多くは白人とモンゴロイドの混血です。

 

51

アフリカから全世界に広がっていった現生人類(図は海部陽介東大教授作成)

2万年前頃から米国大陸への移動があったのか。一万年前には南端まで到達したか。

寒冷期は海水面か下がり、地続きも生じた。

日本への到達は3万8000年前の後期旧石器時代か。

戦後早く、群馬県赤城やま南の岩宿で、石器が発見された。発見したのは素人考古学者の

相沢忠洋氏。それまでは、日本には旧石器は無いと言われていた。 いわじゅく遺跡

歴史が書き換えられました。

私は昔、相沢氏に2回お会いしています。早く亡くなりました。

 

人類は陸続きだけで移動したのではありません。船で渡りました。

偶然でなく、潮流なども調べ、ある程度の船団を組んで食料も積み、

失敗を繰り返しながら拡散したのです。

移動こそが人を特徴付けるものだと、人類学者たちは言う。動植物も移動し、拡散するが、

障害をあえて越えて世界中に広がったのは人類だけだからだ。

台湾から沖縄与那国島への移動を試みた学者たちがいました。

イネ科植物や竹の船は失敗。杉を石器で削った丸太船が速くて長持ちした。

直線距離で約200キロ、45時間10分の苦労の航海の末、5人は与那国島に到着した。

国立科学博物館の「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」(2016〜19年)

朝日ニュースより


東伊豆の大室山火山

2022年04月24日 11時19分29秒 | 歴史 時事

43

写真はリフト会社ののHPより。家族4人でリフトで登りました。

伊豆半島東海岸に近い伊東市大室山は小さな火山です。

発掘された木材から4000年前の噴火が確認されました。何回かの噴火の流れ出た溶岩で、

いくつかの湖と城ケ崎海岸の風景などを形成。現在、再噴火はしません。

東伊豆のランドマーク。標高580m。    北の川奈近くの小室山とツインです。

 

44

外輪山に立つと富士山が美しい。

 

45

火口と外輪山 4月2日 土曜日で人は増えました。

若い時には外輪山を徒歩で一周しました。今回は無し。

火口内には洋弓場。遠方には天城連山。

 

46

春には山焼きをするので、木は茂らず、美しい緑の山肌になります。

そばに さくらの里。

 

47

HP航空写真より

シャボテン動物公園の横から東の国道135号へ。美しい景色の城ヶ崎海岸へ。

灯台とつり橋と荒々しい火山性の岩。

 

 


シャボテン動物公園・岡本太郎太陽の塔

2022年04月16日 16時33分50秒 | 歴史 時事

38

シャボテン サボテン 仙人掌 Cactus

サボテンはサボテン科の植物です。原産は米国大陸。

水分を保つために葉や胴が肉厚になった植物を多肉植物と言います。

世界中に多くの科と種類があります。日本のベンケイソウもその一つです。

サボテン科もその一つですが、サボテン科でないものをサボテンというのは間違いです。

形態はサボテンに似ているが、全く科が違うものも多い。

サボテンは愛培者も多く、特別な多肉植物です。

サボテン生育地は砂漠とは限りません。

潤湿な森にあるものは、孔雀サボテン、月下美人かもしれません。

この公園はもともとサボテンから発しました。多数のサボテンと多肉植物があります。

その違いも解説しています。

 

39

鳥も多い。フクロウとインコです。

 

40

一番会いたかったのはチンパンジーです。

人間、ゴリラ、オランウータンも霊長類ですが、

チンパンジーは現生人類、ホモ・サピエンスと遺伝子が99%同じとよく言われますが、

研究が進むと、そうではなさそうです。

人間の祖先とサル類は600~800万年前に分かれました。その前は共通の哺乳類でしたが、

人間の祖先は猿というのは間違いです。

今のサル類は人間へは進化しません。

永い時間を経てごく最近にネアンデルタール人やホモサピエンスになりました。

この両者は一緒にいました。ネアンデルタールはホモサピエンスと交雑しています。

そして滅びました。

生物の進化の歴史は、多くの種が滅びた歴史です。ほんの僅かが生き残っています。

大型恐竜は滅び、鳥になって残りました。大型恐竜の時代に人間の祖先の哺乳類はごく小さく、

生き残って進化しました。

多くが滅びても今の生物は大変な数です。

ウイルスは最も進化した生物もどきかもしれません。

その間の遺伝子の変化は複雑です。

しかし、チンパンジーが一番人間に近いことは間違いありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

41

ウクライナ・ロシア戦争の話から発展して岡本太郎です。

この写真は今年の4月1日。子が撮りました。大阪の万博記念公園。1970年の万博。

 

飛びこみニュース。ロシアのトラックなどの戦列が延々と目的地に向かっています。

ウクライナはそれを阻止するために橋を破壊しました。

かつてのスペイン内戦の時の話。「誰がために鐘は鳴る」ヘミングウェイの小説。

ここに出てくる米国人の助っ人は、橋を破壊する専門家として戦いに加わって橋を破壊しましたが、

手違いもあり、戦死してしまいます。

 

太陽の塔 顔が4つあります。

未来を表す黄金の顔 上

現在の太陽の顔 下

過去を表す黒い顔 裏

中、地下空間には太古を表す地底の太陽 現在は行方不明

 

42

岡本太郎の太陽の塔は高さ70mの巨大なもの。日本の建築技術の粋を集めました。

その後の保存修復も大変です。

この写真は日経新聞より。地下にある生物進化を表す樹木です。

 

続きます

 


伊東のシャボテン 動物公園・岡本太郎のゲルニカ風 壁画

2022年04月13日 16時45分56秒 | 歴史 時事

27

修禅寺(お寺)の東方向の温泉宿からの景色です

ソメイヨシノの季節です 4月2日朝

 

28

山の木々の新芽も春を喜んでいます

 

29

宿には内裏様が飾られました 後ろは清流と竹藪です

 

 

30

修善寺からスカイラインも通って山を越え、東海岸方面に進みました

伊東の伊豆シャボテン動物公園です 後ろには大室山の曲線とリフトが見えます

シャボテンはアフリカではなく米大陸の植物ですので、メキシコ・インカ等の古代人が迎えてくれます

 

31

公園の高台は富士山を見るところです  宝永火口の面が見えます

 

32

多くの動物を幼児は楽しんでいます 餌は有料です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本題です

ウクライナへのロシアの侵攻は地獄の悲劇となっています

21世紀にこんなことが起こると思わない人が多かった

スペイン内戦の悲劇はピカソがゲルニカとして描きました

 

33

ゲルニカを思うとき、日本人は岡本太郎の 「明日の神話」を連想します

この写真は私が2013.12.4 に撮ったものです  30m   5.5m   の大型壁画です

作者の岡本太郎は若い時にフランスに10年ほど滞在しました ピカソの影響もうけています

1911.2.26 川崎市で出生~1996.1.7 死去  

2011年の原発事故や 今年のウクライナの悲劇を知っていたら、

絵は変わっていたかもしれません

これは東京渋谷のハチ公像より少し西にあるマークシティー通路にあります

京王井の頭線渋谷駅を使う人はこの前を通ります

 

34

メキシコの事業家に依頼されたものです 1967年

多くの人々が目にする絵に、骸骨とは

メキシコには死者の日があり、骸骨は忌まわしくないのです

メキシコのホテルに飾られる予定でした

岡本太郎は大阪万博にも依頼されていました 太陽の塔

掛け持ちでメキシコと往復しました  1968~69

明日の神話 とはいかなる意味を持つのか

この絵の中心は核爆発です  

1945年の広島 長崎 の原爆

1954年 マグロ漁船第五福竜丸の 米国の水爆実験による被ばく

メキシコのホテル計画は頓挫して、絵は行方不明になりました

2003年秋に、メキシコの資材置き場で発見 痛みがひどいので

日本で修復しました

 

35

絵の右部分 エスカレーター 階段のそばです

核兵器の灼熱 船も描かれています

2013年 誰かが 壁画に敬意を持ちつつ 福島第一原発の放射線事故の絵を隅に貼り付けました

賛否両論 外されました

 

36

この明日の神話は 悲劇だけではありません

 

左端の部分は明日の神話が描かれています

人々は楽しくくつろいでいます

岡本太郎の高らかな嘲笑なのです

人類は残酷な惨劇さえも誇らかに乗り越えられる

その先にこそ明日の神話が生まれる !

岡本太郎の強いメッセージです

渋谷のは2008年に開幕式をしました

 

37

岡本太郎記念館(川崎市)の絵は下絵か 少し異なります 

岡本太郎ブログはさらに続きます


修善寺 虹の郷・スペイン内戦とヘミングウェイの小説

2022年04月10日 15時43分40秒 | 歴史 時事

18

4月1日 芦ノ湖を後にして国道1号を進み、途中から伊豆中央道へ入り

有料道路も通り、修善寺の街に入りました

修善寺にある修禅寺の北に、虹の郷や修善寺梅林があります

虹の郷はこの日、無料開放でした 3世代4人の入場料は5000円ほど 節約できました

駐車と乗り物は有料です

虹の郷は東京ドーム10個分ほどの広さで、高齢者の私に配慮してもらって、中をミニ鉄道で回りました

昔来たときは、広い園内を徒歩で回りました

 

 

19

鉄道はミニの蒸気機関車と、一部はジーゼル機関車です 薪で蒸気をつくる 坂の強いところはジーゼルでした

15インチゲージ鉄道 38cmです  半周大人は400円 帰りも乗りましたので、さらに400円

すばらしい景色でした 

 

20

資金難でこのロムニー鉄道は休んでいましたが、446人の人々の援助で1000万円ほどが集まり、

再開されました 

 

21

蒸気機関車 銘板

 

22

カナダのネルソン駅

伊豆市はカナダのネルソン市と姉妹提携をしています

ここはカナダ村です

インディアン砦 大型滑り台などもあります

 

駐車場から入園するあたりはイギリス村です

イングランド中世のチューダー様式の家々が立ち並んでいます

 

23

ここはバラ園  四季咲きバラの剪定は難しいです ここの剪定は模範的です

素人は伸び放題でバラの背を高くしてしまいます 5月と10月はバラが素晴らしい

驚くほど長い藤棚もあります 4月に入り、シャクナゲも咲き始めました

6月は各種ハナショウブも賑わいます

西洋庭園  日本庭園 伊豆の村 古民家 匠の里 茶房

色々土産物も買えます カナダなどの品も

夏目漱石が泊まった修善寺 菊屋の一部を移設 

15インチゲージ鉄道博物館 おもちゃ博物館 

 

24

ミニレールは広く、多くの列車が走っています

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本題です

ウクライナの悲劇は平和ボケの日本人にも 重く響いています 精神状態にも影響しています

 

25

黄色のスイセンと青のハナニラの花です 3月21日のマイガーデン

ウクライナの国旗は黄と青です

黄色は穀物の実りです

青は美しい青空を表しています

今や黒煙に覆われているでしょうか

多くの人々か周辺国などへ避難しています

受け入れたポーランドなどはそのお世話で大変です

日本はほんのわずかですが・・・

 

 

26

今回のロシアの侵攻、殺人は、かつてのスペイン内戦 ゲルニカの悲劇を

想起した人が多い

それを長辺小説に残したのはヘミングウェイです  国際情勢と絡み複雑な内戦でした

映画などになりました 先日はNHK BSPで見ました

誰がために鐘は鳴る

商業映画ですからゲーリー・クーパーとイングリッド・バーグマンの恋が売り物です

米国人で助っ人に入った爆破技術などを持った男と、親を殺された娘の恋です

悲劇で終わるのでしょうか

ピカソの  ゲルニカ は、岡本太郎の 明日の神話 へと続きます

 

更にこのブログは続きます

 


芦ノ湖へ ・ ウクライナの悲劇

2022年04月08日 17時05分46秒 | 歴史 時事

13

4月1日 小田原城を後にして国道1号を進み、湯本駅が近づきました

正月の大学マラソンのコースを進まずに奥湯本方向、旧東海道に入りました

畑宿寄木会館には昔寄って、土産物をたくさん購入したことがあります

途中、昔の箱根越えの石畳が見られました 車は少なく、芦ノ湖・元箱根に出られました

そこで蕎麦屋に寄り昼食

芦ノ湖に出ると海賊船を模した観光船がありました

この海賊船は複数(3)あります どのようにし山道を運んだのでしょうか

神奈川県鶴見の造船所で建造 分解して大型トラックで、交通量の少ない時間に運び

芦ノ湖北の桃源台にある小さめの造船所で組み立てなおしたのです

 

14

観光船も見えます 肝心の富士山は雲の中です

海賊船の港は3か所 元箱根 箱根 桃源台です

 

 

15

少し南に進んで、恩賜公園・箱根関所跡観光先の道の駅から見た、箱根駒ヶ岳です ケーブルで登れます

左のピークの奥に 神山などがあります その先は大涌谷です 火山博物館に入ったこともあります

昔、一回りのハイキングをしました 姫イワカガミのピンクの花が印象的でした

 

16

富士山が見えました これはかなり昔の撮影 11月15日

箱根神社の近くの良い宿に数年前に泊まりました

 

17

これも昔 11月15日 恩賜公園高台からです

宝永火口が良く見えます

1707年12.16  の大噴火で、宝永山が出現しました 富士山頂から見て南東部分

噴火は2週間続きました 

火口の中を歩いたことがありますが、砂礫でなかなか進めませんでした 6合目付近

歴史に残る大噴火はこのほかに 貞観大噴火があります 西湖 精進湖のあたり 西暦868年のことです

頂上から見て西北

青木ヶ原樹海は この流れ出た溶岩の上に形成されました

富士山はいずれまた噴火します 大噴火ですと山体崩壊して 勇姿は無くなります

その噴火の火山灰で東京さえも、交通、インフラなどの機能が大被害を受けます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、本題のウクライナとロシアの戦い

米国からの情報では、すでにロシアの侵攻は命令されたと言われました

戦争は起ると言われていても、多くの人々はまさかと思いました

米国は多くの情報をその高い技術で得ていたのです

今でもロシアの情報は筒抜けのようです かつての日本軍が、暗号を米国に読まれていたのと同じようです

ウクライナの多くの市民が亡くなっています 地獄です あまりにも酷い 人道のないロシアの戦争です

学校や病院も攻撃します 死体の写真は嘘だと宣伝します 衛星写真が真実の証拠となります 

ロシア内部でも意見が対立しています プーチンに反抗的な人は粛清や解任されています

ウクライナもロシアも穀物やエネルギーや鉱物資源などの多い国です

新型コロナに加えて世界中が被害を受けることになりました

EUの中も一枚岩ではありません 世界的にもロシアに気兼ねしているところがあります

米国は最新兵器などを提供しています しかし、第三次世界大戦にはしたく無い

ウクライナでとどめたいと言う気持ちが強い 世界的大戦になれば、犠牲者は莫大になります

プーチンが暗殺されたら、ロシアは何をするんかわからないと言う説と

プーチンは北朝鮮の造った地下トンネルを使ってそちらへ亡命すると言う説

国連の改革が重要です かつての戦勝国中心の常任理事国などは不要

続きます


小田原城の桜・ゲルニカ

2022年04月05日 15時05分07秒 | 歴史 時事

1

3世代の家族4人で 4/1~2   西へ旅行をしました

小田原 芦ノ湖 修善寺 伊東です

新型コロナ対策は厳重でした

下の孫の卒園記念 入学祝いのようなものです 傘は開かなかったが 曇天でした

真白の富士山は雲の上に顔を出しました 何回かに分けてお送りします

秀吉と北条氏直が戦った小田原城です

サクラや大樹も美しかった

 

2

小田原は平地ですが 小高い場所に築城しました 種類は平山城

城の入口までも石段が多くて高齢者には大変でした

お城へは私だけ登りませんでした その間たくさん撮りました

 

3

ハナショウブの苗床がありました すべて鉢植えですので

咲いたら配置換え 移動ができます

ハナショウブは野生のノハナショウブを江戸時代などに園芸的に改良して

たくさんの品種が生まれました 6月に開花します アヤメは5月に開花します

私はかつて屋上でハナショウブ数種類とアヤメ2種とジャーマンアイリス数種を楽しみました

水場でなくてもよく育ちました 

 

4

5

秀吉軍は15万の兵で囲みました 兵糧攻め 3か月で氏直は降伏しました

 

6

 

7

障子掘り想像図 60度の傾斜は登るのが困難

コンクリートのない時代でも 土を固めて土塁を築きました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、本題です

8

プーチン大統領のウクライナ侵攻は地獄となっています

民間人、子ども、病院まで攻撃されて犠牲者は多数

両方の兵士も多く戦死 

こんなことが五輪パラの時に起こるとは・・・

多くの人が、スペイン内戦時のドイツのゲルニカ攻撃を思ったことでしょう

あの戦いは、そのあと、第二次世界大戦へと進みます 関連は?・・・

ゲルニカは超大型の絵画と壁絵です

パブロ・ピカソは女性問題で制作意欲が減退していました

パリ万博用の壁画を頼まれていました 1937年 ゲルニカの悲劇を知り

構想を練っていた壁画は一気にゲルニカとなりました

 

NHK は8K技術でゲルニカを精細に撮影しました

そして番組をつくり 多くが見られるように 2K画質 (ハイビジョン)に落として放送しました 2月12日 BSプレミアム

【出演】みうらじゅん,いとうせいこう,冨永愛,ジミー大西,上白石萌歌,宮本亞門,横尾忠則,大高保二郎,

【語り】市川実日子

 

ピカソは手抜きで一気に白黒で描いたのではではありません

期間は短かかったが、習作は45枚 時にはカラーを使ったり、別の絵にしたり、

何回も変更しています

そして出来上がったのです 

9

この写真はパリ万博 スペイン館です 最初は評判が良くなかった

 

10

ゲルニカは第二次大戦の後も、反戦の象徴になって行きます

ベトナム戦争反対  ニューヨーク

 

11

これは先日のNHKの番組 時論 公論です このゲルニカは 国連・安全保障理事会場前の壁にあります

 

12

この度のプーチンの残虐さに反対する各国指導者たちが、その絵の前で

プーチンへの抗議の声明を発しています

 

続きます