
212
京都・天竜寺の横の湯豆腐「嵯峨野」さんと、旧日本海軍の特別攻撃人間魚雷の回天とのご関係はどのようなものか知りませんが、ここには回天が保存展示されていました。

213
今は呉市にある博物館に寄贈されてありません。
くわしくは下記のホームページをご覧ください。
この回天10型は改良されたものでしたが、使われずに終戦になったようです。
アメリカにあったものを日本人が買い取りました。
コピー・ペーストでやってみてください。
http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/kai-kaiten10.htm

214
陸海軍の多くの若者が、戦闘機や魚雷の中に閉じ込められて、敵艦にぶつかっていったのです。
NHKは過日に放送しました。海軍を指揮した元参謀たちが原宿の東郷神社にある水交会において、何年もかけて反省会を開いたのです。カセットテープに400時間も録音しました。
無茶な戦争に突入してたくさんの犠牲者が出た。この教訓を反省して残しておきたいというものでした。NHKはよくぞ入手して整理し、放送しました。
海軍の指揮は、軍令部の参謀10人程が進めました。予算獲得という官僚的目的もあり、深く考えずに戦争につっ走り、多くの国を巻き込み、多くの犠牲者が出る悲劇になりました。そのことを生き残りがはっきり証言しました。

215
このあたりの紅葉は美しい。

216