goo blog サービス終了のお知らせ 

NJの山花旅

山花旅の写真が多数。環境問題と歴史、時事も加えます。

・紅葉の奈良京都 6万歩 47 魚雷観音・回天の悲劇

2010年01月21日 09時26分00秒 | ★関西の紅葉 奈良 京都 滋賀

212
京都・天竜寺の横の湯豆腐「嵯峨野」さんと、旧日本海軍の特別攻撃人間魚雷の回天とのご関係はどのようなものか知りませんが、ここには回天が保存展示されていました。




213
今は呉市にある博物館に寄贈されてありません。
くわしくは下記のホームページをご覧ください。
この回天10型は改良されたものでしたが、使われずに終戦になったようです。
アメリカにあったものを日本人が買い取りました。
コピー・ペーストでやってみてください。

http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/kai-kaiten10.htm





214
陸海軍の多くの若者が、戦闘機や魚雷の中に閉じ込められて、敵艦にぶつかっていったのです。
NHKは過日に放送しました。海軍を指揮した元参謀たちが原宿の東郷神社にある水交会において、何年もかけて反省会を開いたのです。カセットテープに400時間も録音しました。
無茶な戦争に突入してたくさんの犠牲者が出た。この教訓を反省して残しておきたいというものでした。NHKはよくぞ入手して整理し、放送しました。

海軍の指揮は、軍令部の参謀10人程が進めました。予算獲得という官僚的目的もあり、深く考えずに戦争につっ走り、多くの国を巻き込み、多くの犠牲者が出る悲劇になりました。そのことを生き残りがはっきり証言しました。






215
このあたりの紅葉は美しい。



216

・紅葉の奈良京都 6万歩 46 天竜寺の横に意外な観音様

2010年01月20日 08時42分06秒 | ★関西の紅葉 奈良 京都 滋賀

207
天竜寺の横に湯豆腐の「嵯峨野」があります。
その横にはたくさんの石像が奉納されています。




208





209




210
以前はここに人間魚雷「回天」が展示されていました。
旧日本海軍は若者を魚雷に閉じ込めて米軍の艦船に体当たりさせました。
その犠牲者を慰霊するための魚雷観音をここにおさめました。




211

・紅葉の奈良京都 6万歩 42 国宝・新薬師寺

2010年01月14日 09時45分25秒 | ★関西の紅葉 奈良 京都 滋賀

190
本堂は天平時代の建築。国宝。

塑像・12神像は一つを除き国宝。元は極彩色。コンピューターグラフィックで復元されています。東洋のギリシャと言われる所以。







191




192




193
あまり広くはないが、萩の多いお寺です。11月はサザンカの季節でした。

奈良の写真を193枚アップしました。お付き合いありがとうございました。

翌日11月20日は京都へ向かいました。嵐山、嵯峨野にご期待ください。

・紅葉の奈良京都 6万歩 40 猿沢の池

2010年01月12日 09時27分44秒 | ★関西の紅葉 奈良 京都 滋賀

178
興福寺の横には猿沢の池。五重の塔。
修学旅行を思い出します。




179
日本の淡水ガメのすべてがいるそうです。
どれが何かわかりません。
イシガメ・クサガメ・アカミミガメ・スッポン

日向ぼっこで体温を上げます。
新薬師寺近くのお店で自然観察マップをいただきました。
奈良教育大学作成。

・紅葉の奈良京都 6万歩 38 興福寺へ

2010年01月10日 11時39分28秒 | ★関西の紅葉 奈良 京都 滋賀

166
依水園を十分に堪能して奈良駅の繁華街に出ました。
レストランはどこも込み合っていました。




167
奈良は平城宮遷都1300年記念祭間近です。
天平時代8世紀。遷都が7回もありました。時の天皇は、災害疫病の度に、ここは縁起が悪いと遷都したのです。このあたりだけで、7つの宮跡が歴史に残りました。
飛鳥・平城・難波・紫香楽、平安などです。






168
興福寺は特別展で賑わっていました。長時間並ぶので入りませんでした。





169




170