八文字学園・企画広報室の川上ですm(..)m

八文字学園のこと、進学のこと、はたらくってこと、etc...。川上のひとり言をちょっと聞いてみませんか?

18歳、19歳...22歳のみなさんへ!!

2013年02月28日 22時18分10秒 | ひとり言
明日は県内の高校の多くで卒業式ですね
この日を境に、社会への第一歩が始まる人、夢に向かってさらに前進する人と、歩むべき方向性が大きく変わってくるかと思います

常々、川上さんは「進路の終着点は“就職”だ」と話していますが、
高校、短大、専門学校、大学...の就職活動を見続けてきた人の手記を、新聞の中から見つけましたので紹介しますね

***************

採用の仕事で印象的だったのは、大学院生の落ち着きでした。特に男子は、学部生(大学生のことだね)と比較すると。その違いが顕著だったように思います。理由をいろいろと考えて、最大の原因として思い当たったのが院生は学部生よりも平均2歳年上だという事でした。

社会に目が向き始めた20歳前後の若者は短期間で成長しますし、この時期の2歳の違いは大きいと思います。すると、短大生(専門学校生)は不利ということになります。企業側も多少は考慮してくれるでしょうが、1年前までは高校生だった短大生が、四大生と同じ企業を目指すのは大変でしょう。

***************

ここまでだと、なんだ...やっぱり大学に行った方が...と思ってしまうかもしれません。しかし、このコラムには続きがあります。


***************

それだけに短大生には(専門学校生)には、努めて大人の態度を身につけて欲しい。それは、落ち着いた態度で相手の話をしっかり聴き、新聞をよく読んで社会に興味を持つ事です。新聞をスクラップまでしているという相談者は、新聞を読まない四大生より、ずっと大人の会話が出来ると思います。そんな短大生(専門学校生)だったら、企業もきっと採用したくなるはずです

平成25年2月26日 読売新聞「原田部長の新必勝講座」より

***************

大人の定義って難しいし、その年齢を生きているみなさんにとって、はっきりとした違いを見出しづらいと思います
...と同時に、今のままじゃ大人とは言えないという思いも、どこかに持っているんじゃないのかなと思います

原田部長は、そのきっかけを“新聞のスクラップ”と紹介しています(さすが新聞記者
川上さんは、当たり前のことを、妥協せずにしっかりやることが、大人になるための第一歩なんじゃないかなぁ...と思います

提出物の納期をしっかり守る。
相手の目的に沿った完成形まで進める。
遊びたくても、翌日を考えてセーブする。
周囲としっかりコミュニケーションをとる。
(たとえその会話が“上っ面”なものであっても、そう感じさせないのが大人の第一歩)
時と場面に合わせた会話ができる。
丁寧な文字で表記する。
受話器を“ガチャッ!!”と置かない。
靴をキレイに揃える。

数え出したら、キリがないけど、無理なことを言っているつもりはありません だって当たり前のことばかりだから...。
難しいことからスタートしようなんて思わなくて
できることから妥協せずに取り組んでみると、大人としての成長が見え始めてくるんじゃないかなぁ...と思います

(長文失礼しました)

昨日はいわき、今日は土浦

2013年02月27日 15時09分58秒 | 八文字学園
土浦駅前の県南生涯学習センターに来てます^ ^
昨日のいわきに続き、今日は土浦で学校説明ですo(^▽^)o

筑波高校の生徒さんとお話しましたが、以前にバス見学に来たことがあるとのことで、その時に司会をしてた川上さんのことも覚えててくれていました(≧∇≦)

こんな声が聴こえてくるのも、このお仕事の楽しみですね^_-☆

Debut!進路講演会

2013年02月25日 20時30分07秒 | ひとり言
今日は水戸工業のガイダンスに行ってきましたが、「専門学校総合説明」という大役を担当させていただきました

いつものガイダンスは、八文字学園のいずれかの学校(主に水戸電子なんだけどね)を説明することが目的なんだけど、
今日の目的は、ある意味、学園の利益度外視
専門学校を大局的にとらえて、進学時の注意点や学費のこと、今すべきことなどを説明してきました

総合説明の後には、いつもの通りに水戸電子専門学校の説明
今日、川上さんのもとに訪れた2名は、いずれも一度面識のある生徒さん達
前回お話したことも、しっかり覚えていてくれたので、全体的な説明を省略して、この2人に合った説明に終始
今まで以上に内容の濃い話ができたんじゃないかなぁ...って思います

さて、今日のガイダンスでも勿論“”アピールしてきたんけど...
八文字学園では、3月に2年生を対象とした進学応援プロジェクトを展開します
弾 進学応援説明会(進学情報や融資についての説明会)
弾 進学応援ガイダンス(希望分野の理解を図る体験型ガイダンス)
弾 スタートアップセミナー(医療・公務員・コンピュータ・自動車をチョット本格的に体験)

進学応援プロジェクトの詳細は、学園ホームページで紹介しています
さぁ 進路決定に向けて参加してみよう


でかっ!!

2013年02月22日 18時39分47秒 | ひとり言
午後から分野別ガイダンスで明野高校に行っていました
学校の説明と面接指導を行いましたが、反応の良い生徒さん達で、コツもつかんでくれたかなぁ...と思います

その帰り道、真壁高校の近くのスーパーに寄ったら、こんなにデッカイ パンを発見

(となりの名刺と比べてみて

これで今日の夜食は決定です

今週末は【学業特待試験】があります!

2013年02月21日 20時21分37秒 | 八文字学園
朝、車に乗り込む時に陽があたっていると「ん?そろそろ春が来たかな?」なんて思うけど、
日中の寒さは身にしみますねぇ~(なんだかおっさんくさい

そんな春はどこまで来てるのやら...というこの頃ですが、
今週末の23日(土)は、今年度最後の学業特待試験が行われます

来校手段については、過去のBlogで紹介していますので、
コチラを参考にしてくださいね
(このBlogの画面右のブックマークからでもアクセスできます)

それでは、受験するみなさんの健闘を祈ります

みぃ~んな3本(あれっ!? 1人だけ2本?)

2013年02月20日 17時58分48秒 | 水戸経理専門学校
水戸経理専門学校のブライダル学科のI先生より...
ブライダルの検定で、みんなトリプル合格だったんです
っていう声が聞こえてきました

そういえば...
卒業アルバムの制作を担当していた川上さんの脳裏に、1枚の写真が思い浮かびました

この写真...実は昨年の9月に撮影したものなんだけど、
よく見て
みんな、指を3本立ててるじゃないですかぁ
今回のI先生の発言を予告していた1枚のような気がしません?

でも...
よ---く見ると、2本しか指を立てていない人もいるなぁ
(この学生もトリプル合格だったとのことです

“免許”の重みについて考えさせられました

2013年02月20日 09時29分58秒 | ひとり言
昨年4月。集団登校中の児童の列に軽乗用車が突っ込み、10人が死傷した事故がありました。
運転手は、無職の19歳(未成年)。無免許の上、夜遊びにより30時間動き続けた後の事故でした。

検察は「自動車運転過失致死傷罪」で、懲役5年以上10年以下を求刑。被害者側は、それよりも罰則の重い「危険運転致死傷罪」(15年以下の懲役)を求めていました。

昨日、この一件の判決が京都地裁で言い渡されましたが、その内容は「懲役5年以上8年以下の不定期刑」でした。

被害者の心情、裁判官の判断、関係する法令について、川上さんは何も話せることはありません(間違った発言をしてしまう可能性が大きいので)。ただ、専門学校の職員として【免許】の意義については考えさせられるところがあります。

無免許運転について「少年は無免許運転を繰り返し、運転技能があったとみられる」と裁判所は判断したようですが、そもそも【免許】って、運用(実行)についての知識や技能を認証するものなのでは?というのが川上さんの意見です。仮に、医師が無免許で手術を行って「いくつも事例を繰り返し、手術に関する技能があった」と言われたら、到底、納得できないでしょう。

***************

八文字学園では、自動車・美容師・介護福祉士について、国の関係省庁より免許が公布されます。免許に恥じない責任ある仕事を心掛けたいですね。



最近気になるCMと言えば...

2013年02月19日 20時00分10秒 | ひとり言
Blogのネタに行き詰ってしまって、隣のK氏にネタの提供を依頼したところ...

今、気になるTVコマーシャルがあるんですよ!!

それって、もしかして...、いや やっぱり...、

いつやるの?今でしょ! by 林先生(東進ハイスクール)

実は川上さんも気になっていたんです。あのインパクト
ただ、それだけじゃないはず...
現実から目を背けるんじゃなく、
やんなきゃならないんだよなぁ...」という気持ちをどこかで持っているから、
胸に響くんじゃないかな...って思います

最後に頼れるのは...

2013年02月18日 22時06分49秒 | ひとり言
次の年に“去年何をやったのか”が分かるようにしたい
という想いで、川上さん流の【リマインダー】をExcelで作って、それなりに活用してたんだけど...


半年が限界でした

やっぱり手帳に直接“手書きして、


PCのモニタにべたべたと“貼り付け”るのが、ヌケ・モレの防止につながるようです