3月に入って、いよいよH31年4月入社の就職活動が解禁しました
昨今、「売り手市場」なんて言葉も聴こえてきていて、数年前に比べると、ずいぶん学生が有利に就職活動に臨めているようなんだけど、一方で、こんな記事を見つけたので紹介します
就活、空前の売り手市場なのに内定ゼロ…なぜ?
(平成30年3月3日 読売新聞より)
リンクが切れちゃうかもしれないから、大事なところだけ紹介します
***************
「売り手市場」なのに就職活動に失敗してしまう学生がいる その主な理由としては...
なんとかなるでしょ?
「売り手市場でしょ」「就活に不安はあるけど余裕だと思う」という楽観的な声が学生からチラホラと聴こえてくる。果たして...?
名前の知られた有名企業だけ
「空前の売り手市場」と言われているが、すべての企業に平等に入りやすいかというと、それは誤解 大手企業や人気企業は狭き門には変わらず、「数百人の応募に内定者1名」ということも珍しくない。会社名を知らないから、「見ない」「調べない」「応募しない」ではなく、自分の興味・関心に引き寄せて、調べ、知るように。企業選びの選択肢が増え、チャンスが広がります
働きやすい企業で働きたい
「説明会や1次面接で、残業時間や副業、在宅ワークなどについて質問したが、面接官の反応はいまひとつだった」
働きやすい環境を求めるのは悪いことではない。しかし、考える順番が大切。企業が採用する人に求めるのは仕事の成果。その成果を上げやすくするために企業は働く環境を整備する。まずは、相手(企業)のために自分が何ができるかを考えることが最初にすべきこと(自身が相手に合わせることなしに、働く環境から求めるのは間違い ← 川上さんの考え)
なんでそんな会社にするの?
親が子どもを心配する気持ちはわかります。ただ、時代が大きく変化するなかで、業界地図も就職活動も親の時代とは大きく異なっています。親の価値観を尊重しすぎる“パラサイト就活”となっていませんか
***************
大学生に向けた記事だったけど、専門学校生にも当てはまる部分が多いんじゃないか...と感じました 興味のある人は、記事の全文を読んでみて、自身を振り返ってみるのもいいかもしれませんね
昨今、「売り手市場」なんて言葉も聴こえてきていて、数年前に比べると、ずいぶん学生が有利に就職活動に臨めているようなんだけど、一方で、こんな記事を見つけたので紹介します
就活、空前の売り手市場なのに内定ゼロ…なぜ?
(平成30年3月3日 読売新聞より)
リンクが切れちゃうかもしれないから、大事なところだけ紹介します
***************
「売り手市場」なのに就職活動に失敗してしまう学生がいる その主な理由としては...
なんとかなるでしょ?
「売り手市場でしょ」「就活に不安はあるけど余裕だと思う」という楽観的な声が学生からチラホラと聴こえてくる。果たして...?
名前の知られた有名企業だけ
「空前の売り手市場」と言われているが、すべての企業に平等に入りやすいかというと、それは誤解 大手企業や人気企業は狭き門には変わらず、「数百人の応募に内定者1名」ということも珍しくない。会社名を知らないから、「見ない」「調べない」「応募しない」ではなく、自分の興味・関心に引き寄せて、調べ、知るように。企業選びの選択肢が増え、チャンスが広がります
働きやすい企業で働きたい
「説明会や1次面接で、残業時間や副業、在宅ワークなどについて質問したが、面接官の反応はいまひとつだった」
働きやすい環境を求めるのは悪いことではない。しかし、考える順番が大切。企業が採用する人に求めるのは仕事の成果。その成果を上げやすくするために企業は働く環境を整備する。まずは、相手(企業)のために自分が何ができるかを考えることが最初にすべきこと(自身が相手に合わせることなしに、働く環境から求めるのは間違い ← 川上さんの考え)
なんでそんな会社にするの?
親が子どもを心配する気持ちはわかります。ただ、時代が大きく変化するなかで、業界地図も就職活動も親の時代とは大きく異なっています。親の価値観を尊重しすぎる“パラサイト就活”となっていませんか
***************
大学生に向けた記事だったけど、専門学校生にも当てはまる部分が多いんじゃないか...と感じました 興味のある人は、記事の全文を読んでみて、自身を振り返ってみるのもいいかもしれませんね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます