アクアビクスレッスンマスクを外せるのは、プールの中で動いている時。プールの水の中の塩素は、ノロウィルスも撃退すると言われている。レッスン開始までの空き時間、久しぶりにプールの端に置いてあるマシンに向かう。かなり古いマシン。使用前と使用後にアルコール消毒。胸の筋肉を鍛えるチェストプレスマシン 両手で10回を1セット。筋肉が燃えるような快感を思い出す♪太腿の前面を鍛えるレッグエクステンションマシン父の . . . 本文を読む
レッスンが終わり、14時に帰宅。遅い昼食は、スーパーで買った100円引きのお弁当レンジで軽く温める昨日の夕食の残りの味噌汁を温めなおすデザート、税抜き価格2本で100円の菓子パン独り暮らしの特権は、家族の食事を作らなくて良い。つい、自分自身の食事は手を抜いてしまいがちになる。夜のレッスンが終わり、その後スイムスクールを受講。帰宅時間は21時を過ぎる。料理する元気が無かったので、スーパーに立ち寄り総 . . . 本文を読む
コロナ禍で昼間の仕事が無くなり、今日は夜のレッスンのみ。久しぶりに、友人とランチビュッフェ🎶ホテルの入り口で体温チェックと消毒。ロビーにクリスマスツリー。待ち合わせ時刻より50分早く到着。屋外を散歩するつもりが、あまりの寒さにロビーで待つ。マスターズスイム金メダリストで元日本記録保持者の鉄人選手「今日も、しっかり泳いできたから身体が温かい。」メルヘンみわちゃん20年以上前、一緒に高度なスイムの特訓 . . . 本文を読む
天気予報通り、今日も寒い。気合を入れて布団から出て、すぐに暖房のスイッチを入れた。先週、エアコンフィルターの掃除を済ませていて良かった。↓↓↓小さい頃からの、母の教え! - これもトレーニング今日の仕事、片道50㎞の道のりを車で移動。次第に雪景色に変化する。これも先日、冬用スタッドレスタイヤに交換しておいて良かった。↓↓↓タイヤ交換 - . . . 本文を読む
今朝、寒さに負けて暖房をつけた。窓の外を見ると、雪がちらついていた。1か月前からスイムの後、ジャグジーバスで身体を温めてから冷たい水風呂に浸かっている。これは自律神経を鍛えて苦手な寒さに打ち勝つトレーニング。非常に苦手なトレーニング。効果が出るのは、まだまだ先になりそう。今日もスイムとランニングは完全OFF、仕事に集中。夕方、仕事を終えていったん帰宅。しばらくして宅急便が届く。上級アクアビクスの会 . . . 本文を読む
ランニング友バッキーさんからお誘い!「流鏑馬体験しませう❣️」朝、6時起床ランニング用のウインドブレーカー、すり減ったランニングシューズを履き愛車に乗って牧場へ。竹藪の前に駐車。乗馬も弓矢も、まったくの初心者。受付けを済ませ、馬と対面優しいまなざしが可愛い💛午前10時、グランドで乗馬の練習乗り方、スタート、方向変換、ストップ・・・グランドから外へ出る。少しずつ慣れていく馬は男の子、テンカイ君何故か . . . 本文を読む
今朝はやく、玄関のチャイムが鳴る。こんな早い時間、誰だろう・・・?ご近所のOさんの娘さんだった。「これ、今とれた野菜です。どうぞ。」みずみずしい大根、戴いた。ご近所のOさんは2017年、ひとりで父の在宅介護の真っ最中玄関のチャイムを鳴らし「お父さんにどうぞ!」と、生みたて卵を持って来て下さった。心身ともギリギリだった私を気遣って「お風呂にゆっくり浸かって温まってね。」温泉入浴剤を下さった。一生忘れ . . . 本文を読む
1年ぶりに、エアコンのフィルター掃除フィルターを外す掃除機でホコリを吸い取るアルコールシートで拭くこの匂い、注射を思い出す💉2台あるエアコンフィルター掃除は終了!出勤する時間がせまっていた。時間がないので朝食は菓子パンとコーヒーで済ませる。一人だと、食事のバランスが悪くなりがちハネの部分が嬉しい通勤途中、車の中で流れていたラジオ番組、総合病院の医師がゲストに出ていた。コロナのワクチン・・・と聞こえ . . . 本文を読む
2年前、たまたまホームセンターで見つけて買った多肉植物。あまり世話をしなくても育つと聞いた。水やり、1週間に1~2回。時々、葉っぱの栄養剤を吹きかける。ビートの効いた音楽を聴きながら、時々、他愛のない一方的な会話の相手をしてもらってる。何も答えてくれないけれど、何故か心が癒される。今日、本来なら朝から仕事のはずだった。コロナ感染拡大予防のためにイベントが中止され、少しずつ戻りつつも、まだまだ再開さ . . . 本文を読む
♡ 健康なかよし会 ♡ Fさんが会長を務める運動自主グループサロン。今日、90分の運動教室の日。使用するツールは椅子とスモールボール。健康なかよし会 の目指すところは健康で仲よく♪コロナ感染拡大予防のために、マスク装着で運動。頻繁に水分補給をしながら運動。一瞬でも、マスクを外す機会を増やす。神経系を刺激した少し難しい降り付けを入れる。動きを間違えた時、最も脳が活性化する。修正し . . . 本文を読む