これもトレーニング

社会的、身体的、心理的に健康でありたい!日々、転んでも立ち上がるトレーニングを綴ります。

健康推進!あお・ぞら体操で元気に♪

2020年11月06日 09時37分47秒 | 健康運動指導士、インストラクターの呟き
健康推進員研修会の講師を務めさせていただく日。
朝食後、講座で使う資料に目を通す。

      

健康推進員は、自治体が主催する養成講座を修了し、講座で学んだ健康づくりの知識を地域の人々へ伝えていく活動をされている。
この日の講座は、手軽にできる運動。

コロナ禍で、様々なイベントが中止になった。
自宅にこもり、運動不足の中
誰でも手軽にできる運動プログラムを作った。
健康運動指導士の仲間『TEAM ATOM』が協力し合い、動画を作成。
出来上がったのが『あお・ぞら体操 
有酸素運動筋力トレーニングストレッチングの3つパートに分かれており、各パートのやりたい種目をチョイスして空いた少しの時間に手軽に継続できる。
運動は、最低10分でもいいから毎日継続することが大切。

マスク着用のため、講座内容が聞き取りやすいように拡声器を用意。
レジュメは、健康推進員の皆様が、地域の人々へ運動の指導ができるように、動きの図と解説付きで作成。

      

ハミングウォークで使う音楽は、歌詞を忘れても誰でも口ずさめる3拍子の音楽『琵琶湖周航の歌』

ポータブルスピーカーにBluetoothでとばす。

     

準備完了!

     

緊急事態宣言が解除され、運動指導の現場も少しづつ再開されたものの
『コロナ鬱』で心身のバランスを崩されている参加者も多いのが現状。
地域の人々が元気で過ごせるように、これからも色んな運動プログラムを作って伝えていきたい。

本日のトレーニングは・・・
夜、アクアビクスレッスンの後に水泳を。
ウォームアップで300m軽く泳ぐ。
メイン練習のバタフライ、最初25mでターンして50m泳ぐ。
やはりターンをするとタイミングがずれて前への推進力が無くなる。
続きは25m止まって6回泳ぐインターバル。
200mバタフライを完泳するには、まだまだ練習を継続しなければならない。

↓↓↓ 健康運動指導士『TEAM ATOM』↓↓↓ 
この星から旅立つその日まで、
無我夢中になって力強く前進していきたい!
あお・ぞら体操 腕立て伏せ


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。