goo blog サービス終了のお知らせ 

これもトレーニング

社会的、身体的、心理的に健康でありたい!日々、転んでも立ち上がるトレーニングを綴ります。

早期に…

2011年10月18日 23時12分34秒 | 健康運動指導士、インストラクターの呟き
朝、市内の児童館へ。

部屋に入ると、窓際に懐かしい粘土の作品が展示されていました。

今日は、子育て中のママを対象にした『骨粗鬆症予防教室』

私は『運動の必要性と効果』についての講話と実技指導。

生活習慣病は、早めの対策が必要で、特に骨粗鬆症は若い時からの生活習慣が深~く関わっています。

骨量は、10歳代後半から20歳代前半にかけて最大値に…。

その後、40歳頃まで最大値を保ち、更年期…閉経を迎える頃に減少。



骨代謝のバランスを維持して、骨量減少のカーブをできるだけ緩やかにするのが運動の目的の一つ。

また、運動は筋肉や神経系を鍛え、転倒予防効果もあります。

この教室は、女性対象。

骨密度は、踵の骨を測定。

ほかに、子宮ガン、乳ガン検診の啓発、健康教室の紹介も!

乳ガン触診モデルも設置され、触診方法も学べます。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。