グランパスは、川崎Fに3-0で勝って11試合ぶりに甘美な勝利の味を与えてくれました。
じいちゃんはBS放送で、kenは豊田スタジアムで応援しました。
2位の川崎に3-0で勝つなんて、誰が予想したでしょう。
昨日のブログでも、じいちゃんは悲観的な意見ばかりを綴りました。
その効果があったのかなかったのかは分りませんが、昨日のグランパスはじいちゃんが記述した通りのサッカーを展開してくれて大勝利…。
やっぱり戦術次第で選手は、持てる力を発揮してくれるんだと思いました。
風間監督がこれまでの依怙地な戦術と付焼き刃の戦術を改めて、サポーターやフロントの意見を素直に聞いてくれた結果ではないかと思わずにはいられません。
やればできるんだから、グランパスの持ってる固有の力を発揮できるような采配を今後もして欲しい!
ただ、じいちゃんの風間監督排除論はこれまでと変わりありません。
コンパクトな攻守の切り替えはグランパスの持ち味だったのに、単なるパス攻撃ばかりを目指す彼のサッカーはグランパスにはソグワナイと思うからです。
契約途中でイギリスに帰ってしまったベンゲル監督が基礎を築き、ストイコビッチ監督が優勝に導いた頃のグランのサッカーを思い起こして欲しいです。
あの頃に比べれば、グランの選手層は格段にレベルアップしています。
他チームの有望選手を引き抜いたり、海外の優秀な選手を連れてきたりしてるのは一緒ですが…。
出場機会の少なくなった相馬君は鹿島へ移籍という話も彼が風間監督とソリが合わなかったからもしれません。
監督の話を聞いてると、何となく分ります。
折角久々の生え抜き選手が誕生するかと思ったのに、やっぱり居座るのは偉い奴!
本当に、勿体ない事をしでかすアホ監督なんだから…。
じいちゃんはBS放送で、kenは豊田スタジアムで応援しました。
2位の川崎に3-0で勝つなんて、誰が予想したでしょう。
昨日のブログでも、じいちゃんは悲観的な意見ばかりを綴りました。
その効果があったのかなかったのかは分りませんが、昨日のグランパスはじいちゃんが記述した通りのサッカーを展開してくれて大勝利…。
やっぱり戦術次第で選手は、持てる力を発揮してくれるんだと思いました。
風間監督がこれまでの依怙地な戦術と付焼き刃の戦術を改めて、サポーターやフロントの意見を素直に聞いてくれた結果ではないかと思わずにはいられません。
やればできるんだから、グランパスの持ってる固有の力を発揮できるような采配を今後もして欲しい!
ただ、じいちゃんの風間監督排除論はこれまでと変わりありません。
コンパクトな攻守の切り替えはグランパスの持ち味だったのに、単なるパス攻撃ばかりを目指す彼のサッカーはグランパスにはソグワナイと思うからです。
契約途中でイギリスに帰ってしまったベンゲル監督が基礎を築き、ストイコビッチ監督が優勝に導いた頃のグランのサッカーを思い起こして欲しいです。
あの頃に比べれば、グランの選手層は格段にレベルアップしています。
他チームの有望選手を引き抜いたり、海外の優秀な選手を連れてきたりしてるのは一緒ですが…。
出場機会の少なくなった相馬君は鹿島へ移籍という話も彼が風間監督とソリが合わなかったからもしれません。
監督の話を聞いてると、何となく分ります。
折角久々の生え抜き選手が誕生するかと思ったのに、やっぱり居座るのは偉い奴!
本当に、勿体ない事をしでかすアホ監督なんだから…。