10月27日は「読書の日」だそうだ。
・・・初めて知った。
制定は1947年ということなので・・
今まで知らなかったという事は、
よほど読書に縁のない生活を送っていたのだろう。
振り返ってみると、
若いころは外で活動することが多かった。
読書を趣味とし始めたのは40過ぎたくらいかな。
歳を重ねると書物の深みが沁み込んでくる。
と、同時に人生も深みが出てきたような気がする。
愚かなままで いいのだ
真理の追及そのものに従順する
徹底的な愚かさこそ、
賢さなどよりも はるかに
尊いものなのだ
平澤興「さあ、がんばろう」序文より
平澤氏の著は初めて読んでいるが、
序文から心を打たれた。
十三夜の今宵・・
月は雲に隠れて見えないが、
心の中に月の灯りをともし、
書に浸りたいと思う。
<読書の日 意味や由来@prtimes>
・・・初めて知った。
制定は1947年ということなので・・
今まで知らなかったという事は、
よほど読書に縁のない生活を送っていたのだろう。
振り返ってみると、
若いころは外で活動することが多かった。
読書を趣味とし始めたのは40過ぎたくらいかな。
歳を重ねると書物の深みが沁み込んでくる。
と、同時に人生も深みが出てきたような気がする。
愚かなままで いいのだ
真理の追及そのものに従順する
徹底的な愚かさこそ、
賢さなどよりも はるかに
尊いものなのだ
平澤興「さあ、がんばろう」序文より
平澤氏の著は初めて読んでいるが、
序文から心を打たれた。
十三夜の今宵・・
月は雲に隠れて見えないが、
心の中に月の灯りをともし、
書に浸りたいと思う。
<読書の日 意味や由来@prtimes>