~致知8月号より~
ものまねタレント・コロッケこと滝川広志氏が、
これまでの人生を振り返り寄稿していた。
タイトルは「僕を変えてくれた母の生き方」
母子家庭で貧しい生活や障害にも負けず、
明るく生きてこられたのは、
いつも明るく元気にふるまう母のおかげだったという。
その母が、家の柱に張り付けていた言葉
あせるな
おこるな
いばるな
くさるな
まけるな
彼は幼心に「あおいくま」と頭文字を心に刻み、
心が折れそうになったときは
いつもこの言葉を思い出し気持ちを切り替えたそうだ。
最近になって、「あおいくま」は
他の誰かを対象とするのではないことに気付いたという。
つまり、怒るな、負けるな、威張るな・・は、
すべて他人に対してではなく、
自分自身に対する戒めの言葉である。
と、思えるようになったそうだ。
とても深い言葉だ。
そういえば、私の父も、
己に負けるな!と、
いつも私を励ましてくれた。
コロッケさんの寄稿を読んでいると、
私自身が励まされているような気持になった。
そして、今まで以上に、
コロッケさんのファンになった。
ものまねタレント・コロッケこと滝川広志氏が、
これまでの人生を振り返り寄稿していた。
タイトルは「僕を変えてくれた母の生き方」
母子家庭で貧しい生活や障害にも負けず、
明るく生きてこられたのは、
いつも明るく元気にふるまう母のおかげだったという。
その母が、家の柱に張り付けていた言葉
あせるな
おこるな
いばるな
くさるな
まけるな
彼は幼心に「あおいくま」と頭文字を心に刻み、
心が折れそうになったときは
いつもこの言葉を思い出し気持ちを切り替えたそうだ。
最近になって、「あおいくま」は
他の誰かを対象とするのではないことに気付いたという。
つまり、怒るな、負けるな、威張るな・・は、
すべて他人に対してではなく、
自分自身に対する戒めの言葉である。
と、思えるようになったそうだ。
とても深い言葉だ。
そういえば、私の父も、
己に負けるな!と、
いつも私を励ましてくれた。
コロッケさんの寄稿を読んでいると、
私自身が励まされているような気持になった。
そして、今まで以上に、
コロッケさんのファンになった。