今日は天気が良かったので、
妻とモリコロパークまで散歩・・約8km(1時間50分)
久しぶりに1時間以上歩いたが、なんとかたどり着いた。
モリコロでは「ワールドサムライサミット」を開催中。
メインステージでは、信州上田おもてなし武将隊が演武をしていた。
その後、関ケ原組・・清州城武将隊・・家康公「葵」武将隊
と、続く。
そして15時からメインイベント合戦絵巻「小牧・長久手の戦い」。
本能寺の変から2年後の1584年・・
後継者争いをくりひろげる秀吉と家康の戦いだ。
今回は一般公募含むそれぞれ100名ずつが、実際に甲冑を着て槍を持ち戦う。
解説を交えながら当時を再現した。
一般エントリーの中には外国人も多く、ワールドサムライ、、
の気分が盛り上がった。
歴史上、この戦いは決着がつかず講和により終息した。
この戦いが行われた長久手という土地は、
モリコロから西へ4kmに位置する。
約400年前、実際にこのあたりで合戦が行われていたとは
不思議な気分だ。

長久手古戦場前駅には、来月、全国でも最大級のイオンモールがオープンする。
現代の長久手の戦いは経済競争だ。
<ワールドサムライサミット2016 official site>
妻とモリコロパークまで散歩・・約8km(1時間50分)
久しぶりに1時間以上歩いたが、なんとかたどり着いた。
モリコロでは「ワールドサムライサミット」を開催中。
メインステージでは、信州上田おもてなし武将隊が演武をしていた。
その後、関ケ原組・・清州城武将隊・・家康公「葵」武将隊
と、続く。
そして15時からメインイベント合戦絵巻「小牧・長久手の戦い」。
本能寺の変から2年後の1584年・・
後継者争いをくりひろげる秀吉と家康の戦いだ。
今回は一般公募含むそれぞれ100名ずつが、実際に甲冑を着て槍を持ち戦う。
解説を交えながら当時を再現した。
一般エントリーの中には外国人も多く、ワールドサムライ、、
の気分が盛り上がった。
歴史上、この戦いは決着がつかず講和により終息した。
この戦いが行われた長久手という土地は、
モリコロから西へ4kmに位置する。
約400年前、実際にこのあたりで合戦が行われていたとは
不思議な気分だ。

長久手古戦場前駅には、来月、全国でも最大級のイオンモールがオープンする。
現代の長久手の戦いは経済競争だ。
<ワールドサムライサミット2016 official site>