goo blog サービス終了のお知らせ 

どうしてこんなに楽しいんだろう!

新しいことをはじめるって楽しいですね!美味しいお酒を飲んで、好きな音楽を聴いて、ヨカバンジャー!!

そのままの君でいて

2010年04月21日 | 音楽・芸能



パクリでもいい たくましく育ってほしい( ^)o(^ )

作詞・作曲 岡本真夜 「そのままの君でいて」 1997年の曲らしい

このたびの”パクリ”騒ぎで この曲を 私も知るにいたった。

それにしても めぐりめぐって 上海万博のテーマ曲になるとは 
作者本人も想像だにしていなかったであろう。

おもしろいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカの壁

2010年04月21日 | 読書・歴史
養老孟司(ようろうたけし)さんの講演会にいった(主催:中部経済同友会)。
演題「世の中の本質を見抜く~われわれはどのような時代に生きるのか~」

養老さんといえば著作「バカの壁」が有名だがそれ以上はよく知らなかった。が
はっきりいって おもしろかった。90分があっという間だった。

彼が東大の医学部を卒業し医師免許を取得したのはいまから50年前。
当時の栄養学では”何が不足すると”病気になるか!を研究していたが
現在は”何をとりすぎると”病気になるか(^_^;)、が課題だそうだ。

要は”余っている”ということだ。

日本人の廃棄する食料は 全世界で必要とされている支援食料の3倍だそうだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その後、エネルギーについて、都市と秩序について、さらに”意識”について
具体的で 深みのある話が続く。

養老さんは73才ということだが若々しく元気だ。
大学の教授らしくステージを動きまわり ジェスチャーをまじえ語る
さらにポイントはホワイトボードに板書する。

彼はいう
”われわれは経験値で判断する しかし時代は常に”未知”を取り込んでいく
経験したことのないことを行うのに必要なのは”勇気”だけだ。

      あとは自分で考えてください!”

≪養老孟司プロフィール≫

バカの壁 (新潮新書)
養老 孟司
新潮社

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする