余り眠れない深夜高速バスで、ツアー集合場所の羽田空港へ
向かったので最初から疲れ気味のスタートとなった今回の旅です。
羽田空港は始めての利用だったので時間の余裕を見ていったの
ですが、若干見過ぎだったような気もします。
◆羽田へのモノレール

羽田空港へ行ったのが始めてですから、モノレールの利用も
勿論始めての経験です。
◆羽田空港で摂った朝食

暫く、日本食も食べれないだろうと思い、鰻の”ひまつぶし
ひつまぶし”にしました。
◆睨みあうANA機とJAL機

相撲の仕切りのようにも見えます。
◆羽田から乗継地のミュンヘンまで乗ったルフトハンザ航空の

エアバスA340-600です。
この機材に乗ったのも始めてです。シートは2-4-2です。
ミュンヘンのセキュリテイチェックでは、バッグに入れた一眼レフを
取り出して、レンズキャップを外してファインダーを覗き、爆弾の
フェイクではないかと確認していました。
ほかの2人の一眼レフを持った方も同じ目にあったようです。
(小型のコンデジはセーフ)
◆北極海の流氷

ミュンヘンで乗継し、オーストリアのグラーツ空港へ着いたのが
23時前、ブレッドのホテル着は26時半です。
深夜0時を過ぎて26時というのも、なかなか厳しいものがあります。
(特に、前夜高速バスであまり眠れていない閑人としましては)
◆ブレッドのホテルの窓から その1

◆ 同 その2

白い花を付けた木は、桜だと思います。
今回の旅ではよく桜の花をみかけました。ただし白い花ばっかり
だったような・・・・・・・・・。
◆ブレッド城

朝の散歩の時に、ブレッド湖畔から写したものです。
◆湖畔の教会

同じく、散歩時撮ったもの。
◆手漕ぎボート

10人程が乗り込み、船頭さんは両手で1本ずつオールを操ります。
環境保護のため、ブレッド湖では手漕ぎか電動機のボートしか使用が
認められていません。
◆聖マリア教会へ登る階段

教会は湖の中の島にあり、手漕ぎボートで渡ります。これは船着き場
から見上げたもの。
この教会で結婚式を挙げる新郎は新婦をお姫様だっこして、この石段
を登らなきゃいけないのだそうです。
プロポーズするには相当筋トレが必要ですね。
◆教会の鐘楼

◆鐘楼の時計のメカ

◆鐘楼前のチューリップの花壇

◆教会内の祭壇

◆ 同 マリア像のアップ

◆湖畔で遊ぶ鴨

◆白鳥

凶暴な白鳥で人を恐れる様子もなく近づいてきて、餌をよこせと
催促します。
何も持ってなくて餌をやらないと、嘴で噛みついてきます。
◆湖畔の景色 その1

◆ 同 その2

ユーゴスラビアの元大統領である、チトー氏の別荘だそうです。
(今はホテルとして利用中)
◆湖畔のおしゃれな住宅 その1

◆ 同 その2

◆ブレッド城から見た聖マリア教会

◆ブレッド城入口

◆ブレッドの町で見かけた黄色いポスト

スロベニアでは、郵便のシンボルカラーは黄色みたいで、ポスト、
郵便受けともに黄色です。
◆ジェラード屋さんのショーケース

美味しそうだけど、着色料たっぷりのジェラードですね。
◆鱒料理の昼食

奥のブレッド湖はこちら
昼食後は、”ボストイナ鍾乳洞”へ向かいます。