goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

八王子いちょう祭りのクラシックカーパレード

2009年11月22日 18時36分10秒 | 日常

 今日の正午から、いちょう祭りでクラシックカーパレードがあるとのこと。興味があったので、さっそく悪天候の中、一人で出かけてみました。初めてみるクラシックカーパレードなので、よくわからず、まず一番写真が取れそうな、並木町の歩道橋でカメラを構えていました。そして、いよいよ始まったので、せっせと写真を撮りました。楽しかったですね。ボンネットバスがすぎてそれで終わりかと思って、そそくさと帰ってしまったのですが、途中で配っていたパレードのパンフを持って帰り、よく見たら、私はなんと最初の特別参加の行列しか見ていなかったのでした!そそっかしいことこの上ない・・。でも、雨も降り始めて寒かったので、それほど粘って見ていられなかったでしょう。夫は先日、ユニクロのヒーテックのタートルネックシャツを買ってくれたので、少しは暖かく見ることができました。

最初のほうで、けっこう新しい感じの車が通り(なんでクラシック?)、そのあとに続いたのが、摩訶不思議な芸者さんたちのこの車。一体、なんだったのでしょうか?

 八王子には料亭もあるから、八王子芸者もいるのかも。私は深川育ちですから、辰巳芸者から八王子芸者まで流れちゃったってことか?

 ボンネットバスは、以前に八王子の広報で、夕焼け小焼けのあたりで数年前まで使われていたという写真が載っていたので、見たときはうれしかったです。パレードと表示してあるし、なんだかトトロの猫バスみたいでかわいかった。

 そして、相当古そうな車も続きました。私が「クラシックカー」といったら、まさにこういうものをイメージします。

 もともと、車の運転は苦手なんだけれど、やはり、「歴史」となると、興味がわくものですね。楽しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦の価値観

2009年11月22日 08時17分30秒 | 日常

 昨日から八王子のいちょう祭りが始まりました。といっても、出かける予定はありませんでしたが、家であまりに腹が立つことがあったので、ふらっと出かけて、市役所の事務所の駐車場のフリーマーケットの露店で「キムチ焼きそば」というおいしそうなものを買って帰りました。本当は、近所の公園で一人さびしく食べようかとも思いましたが、さすがにそれでは情けないので、家に持って帰ったのです。

 夫が玄関脇の玉竜が植えてあるところをなんだか作業服で整地していたので、何が始まるのかと聞いたら、なんと「物置」を購入したそうで、びっくりです。玄関の手前に物置って、そりゃみっともないし、裏の畑のそば、台所の壁に物置ロッカーを去年買ったのに!と、なんとも納得できないのでした。物を片付けるというのは、物を処分することのはずなのに、なぜか彼は、逆に物を増やすのです。一事が万事、この調子。このままさらに一緒に暮らすことで、お互いの価値観を理解できるものかどうか、最初は非常に腹が立っていてもいられず、散歩に出ました。

 ま、この家は夫のものだし、夫が好きにすればいいのですが、何の相談もなしに、ひどいですよ。どこか、住み込みの仕事を見つけて、家を出ようかとも思いました。

 お互い50をすぎたのだから、これからは物を処分して少なくしていかなくてはならないのに・・・。体一つに、本当に必要なものって、少ないはずですよね。なんだか、生きていること自体が無駄に思えてきてしまいました。人間はごみ製造機なんですよね・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする