goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

ハーバード大学

2025年06月06日 13時49分12秒 | 社会

 トランプはどこまで頭が悪いのでしょうか。留学生を入れない、大学の助成金(補助金?)をやめるとかで脅して自分の思うようにしたがる。でも、大学は、国に管理される場所じゃないはず。こんなことして、優秀な人材をみすみす海外に流してしまうことになり、その先は国が発展しなくなるんですけど。

 ハーバード大学、学生の自由を守ってください、応援しています。

 アメリカの大学に留学できないとしたら、中国に行きますか?いろいろ補助してもらえるかもしれませんが、国の方針で研究も束縛されますよ。そもそも研究とは、自分が選んでするものですよね。

 日本も、研究者に対しての締め付けというか、自由に研究をのびのびできる環境にはなっていないのではないかしら。独立法人にして、成果主義になりましたけど、研究って長い期間が必要なのに、そうすぐに結果が出るものではない筈。研究職が非正規だったり、契約継続ができなかったり、待遇が悪いですよね。

 教育は国の未来です。トランプのやり方では、当然、アメリカファーストは遠のきましたよね。頭の足りないアメリカ人がハーバードに入学しても、どうなのでしょうかね。笑っちゃいます。多様性を認めない大統領で、いいのでしょうか?自由の国、アメリカだったのに・・・。

 アメリカの大学に行かれないとしたら、イギリスのオックスフォードかケンブリッジかなあ。2025年世界大学ランキングの1位がオックスフォード、ハーバードはマサチューセッツ工科大学の次でした。ちなみに、中国は清華大学が12位、北京大学が13位、東大は28位ですって。京都大学は55位、ありゃまー。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう1か月くらい校正

2025年06月06日 12時37分32秒 | 日常

 とてもうんざりしますが、自分が書いたブログの記事を校正しています。特に酔って書いた文章があまりにひどすぎて、笑っちゃいます。誤変換をいろいろ想像しながら直しますが、わからない部分はそのまま削除するしかありません。自分が情けないですね・・。愚痴をたくさん吐いてきました。

 今現在は2018年の11月まで校正が終わりました。すべて終わったら、データ作成してもらい、自分用に印刷してもらって、もうブログは終了します。あとは、FBで書けばいいかと思っています。

 20年もの間、ひどい文章を読んでいただき、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨日は鎌倉へ

2025年06月03日 12時47分32秒 | 日常

 一昨日は彼氏と一緒に電車で鎌倉へ、ライブを聴きに行きました。席が決まっていて、開場時間まで余裕があったので、鎌倉の街をちょっとぶらぶらしました。鎌倉に来たのは何年ぶりでしょうか・・・。とにかく観光客がとても多く、びっくりしました。駅の周辺は雑貨店やカフェがたくさん。

 フジテレビのドラマ「続・続・最後から二番目の恋」の舞台が鎌倉です。江ノ電もよく映っていました。彼氏は写真が趣味ですから、撮りたいだろうなーと、一緒に電車が見えるところをうろうろしました。それと、雑貨店であのドラマのタイトルのイラストの江ノ電が描かれていたTシャツが売られていて、注目しました(ちょっとほしかったけれど、高価。是方さんのTシャツより高い)。

 そんなこんなで3階にあるダフネというライブハウスに行きました。雰囲気がとてもいい感じでした。でも、席が演奏者の目の前すぎて、ちょっと困りました。恥ずかしいですよね。

 さすがに鎌倉は遠い。帰宅は深夜になりました。ちょっとした遠足でした。そうそう、犬を連れている人が多かったのです。でも、青山あたりのセレブ気取りの犬連れとは違って、いい感じでした。段葛も歩いたし、なつかしい鎌倉を堪能しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は肉の日!

2025年05月29日 20時59分55秒 | 食に関して

 東中神のプールの帰り、モリタウンのヨーカドーに寄りました。今日は肉の日なので、お肉を買って帰りたかったのです。もちろん、和牛にはとても手が出ません。トランプのアメリカンビーフ、今のところはお手頃価格で、さらに肉の日ということで5%引き。ほかにもいろいろ買って、帰路につきました。

 閉院してしまったA歯科医院の先生にはよく、あまり噛むものは食べてはいけないと言われていましたが、ステーキ肉はどう焼いても、なかなか噛み切れない。怒られちゃいますよね。でも、まあおいしくいただきました。収納室に眠っている赤ワインも開けました。

 これからは、ワインはやめようと思っています。彼と同じ、ビールでいいじゃないかって。だって、アルコール度数も段違いだし。闘病から復帰してもう何年もなる友人は、片頭痛の原因が赤ワインとチーズだと医師に言われて、それから一切それを飲食しないんですって。私もそろそろ、ワインと決別しなくてはいけないのかもしれません。でも、チーズは、ハードではなくモツァレラとかリコッタとか、ソフトタイプが好きなんだけど、食べてもいいかしら。

 私は週に1、2回は休肝日を作っています。飲む日だって、それほど沢山は飲みません。ワインは3日に1本にしたし、ビールは350mlだし。足りなければ、ちょこちょこ焼酎を割ったりウイスキー割ったりしちゃいます。今日も、最後のという感じで、収納部屋の奥の方から取り出した赤ワインをステーキに合わせて出して、3分の1は飲みました。ちょっと足りない感じで、焼酎をロックで飲みました。反省・・。でも、元気だから飲めるんですよね。私から、ワインをやめるように言われて、さらにチーズもと言われたら悲しいなあ。これから先のことを考えると、好きなものを食べないことのストレスより、好きなものを食べたほうが病気にならないような気がします(都合のいい考えだけど)。節約して好きなものを食べる様に工夫します。とにかく、ワインは遠慮して、ビールで暮らそう。

 肉で美味しいものは?私にとっては、何かなあ・・。母の大きなハンバーグは大好きだったけれど、同じようなものは今も見つかっていないし、父が味付けしたすき焼きもかなあ。でも、たまに一人用のすき焼きを作ります。肉は、それが一番かもしれません。結局は、子どものころからの食生活から来ているものですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかしい、七支刀

2025年05月21日 21時08分52秒 | 日常

 今朝の新聞で、七支刀がCT検査を受けて、象眼の文字がはっきりとわかったという記事が、今朝の新聞に載っていました。とても懐かしかったのです。というのも、大学時代に、広開土王碑文やこの七支刀の銘文について、大学1年の時に勉強したからです。

 ごそごそと、収納部屋で探してみたら、ありました、当時の私が書いたレポートが。

 これです。もう半世紀近く前のものです。あの当時は、私の人生で一番頭が切れた頃かもしれません。当時は大学院にも行きたかったような・・・。途中で勉学への情熱が冷めて、恋愛ばかりするようになったのでしたっけ、ああ情けない。

 今は認知症寸前の状態の高齢者です。それでも、彼氏がいるし、楽しい毎日を過ごしています。半世紀という長い年月、いろいろありましたね。人生は長い、でも、あっという間のできごとかもしれません。最後まで楽しい人生だったと思える生き方でありたいですね。

 過去のブログを読むと、この20年でもいろいろあったんだと改めて思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖ろしい事故

2025年05月19日 17時52分41秒 | 日常

 大阪でタワマンから落ちた高齢者の男性の巻き添えで、自転車に乗っていた50代の男性が亡くなったそうです。もちろん落ちた高齢者も亡くなりましたが、まさか人が落ちてくるなんて、本当にかわいそうで、恐ろしい。

 昨日の高速道路では私たちは逆走する車には遭遇しませんでしたが、関西の方であったそうですね。それも、故意の逆走のようです。ぶつかっても逃走していなくなってしまったとか、ひどい話です。この前の、児童をひき逃げした運転手は中国人で、お酒を飲んでいたよう。中国人が悪いわけではありませんが、交通事故だと認識していなかったのか、逃げるなんて卑怯すぎます。厳罰を求めます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野市芸術館ジャズフェスティバル

2025年05月19日 17時26分41秒 | 音楽

 T-SQAREの元メンバーが出るので、遠い長野市まで彼の運転で、ジャスフェス二日目を聴きに行きました。17日18日は、地元横田基地の友好祭で、17日は雨が降っていましたが、18日日曜日は雨もやみ、彼が私の家に車で迎えに来るのはかなり無理だろうということで、私が朝早く(早起きが苦手で、一応5時半にアラームをセット)彼の家に電車で行き、そこから圏央道経由で高速道路で長野市まで行きました。

 途中、高速道路なのに道路の穴を通った刺激でドライブレコーダーが停まってしまいました。自動ではなく手動で録画を再開してくれとドライブレコーダーが言ってくるのですが、どう操作していいのかわからず、近くのサービスエリアに入って、調べて何とか復活しましたが、新しい機器の操作は慣れていないから、これがわかっただけでもいいことですよね。

 それからもう一ヶ所で休憩してから長野インターチェンジで降りて、無事に長野市芸術館の駐車場に車を停めることができました。長野駅とは芸術館はちょっと離れていて、それから開場時刻までにどこかで信濃そばを食べようと張り切って探しました。ところが、オフィス街のお店は日曜日は休み。長野駅そばの「十割そば」で、もりそばを食べました。おいしかったです。でも、太くて歯ごたえがあり、蕎麦湯は濃厚でまるで牛乳のよう。もちろん、おいしかったです。

 二日目の演奏は、3部に別れていて、私たちが一番聴きたかったのは最後の部でした。

 一部はブルース・ザ・ブッチャー590213というグループで、同じ世代なのかなあと思いましたが、皆さんネクタイをして、話も達者で、ジャスのブルースはとても楽しかったです。ジャズハーモニカはhcaというのですね、知らなかった。とてもブルースにあう楽器です。

 二部は、女性ボーカルと男性ピアニスト。ピアニストは若い男性ですが、ひきこもりだったのか、とても寡黙でした。でも、演奏は見事でしたよ。最後は、ピアニストの男性が引っ込んで、女性の方が弾き語りでイマジンを歌いました。いつもなんとなく聴いている曲ですが、最後のフレーズが何を言っているのかわからず、気になっていました。これだけ有名な曲ですから、自分でも原語で口ずさみたいですものね。今調べたら And the world will be as one でした。

 いよいよ最後の部で、本多俊之 スーパー・セッションが登場しました。Sax本多俊之、G是方博邦、G安藤正容、B須藤満、Ds佐藤奏、とても楽しめました。

 長野市までは行きは4時間かかりましたが、帰りはそこまではかからなかったけれど、帰宅は11時近く。彼の運転はとても安定していて、長時間でも疲れた様子はありませんでした。私は運転が苦手で、こちらに越してからは一度も運転していません。次の免許更新で返納するつもりです。

 日帰りで長野市まで行かれて、楽しかったです。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽器練習が、できない!

2025年05月17日 18時00分41秒 | 日常

 このところずっと、この私のブログの過去の書き込みの校正をしているのですが、そのせいなのか、今日、楽器練習をしようとしたら、急に右手の親指が痛くなり、練習を断念しました。一昨日は、左手の人差し指の指先が痛くなり、弦を押さえるのに苦労したのです。なぜなのでしょうか?

 最近は練習を一日おきにしています。例の、彼氏の前で一人奏でる会をしたので、それが終わったら急に気が抜けて、練習する気が少し失せてしまったのです。それでも二日か三日に一回はと思っていたら、この有様。

 ずっとパソコンでマウスを使っているから、親指が腱鞘炎になっちゃったのかも・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩動物公園

2025年05月15日 17時01分55秒 | 日常

 昨日、20代のころからの友人と二人で、多摩動物公園に行ってきました。二人とも65歳以上なので、入園料も300円、さらにライオンバスも150円。園内はとても広くて、全部は見られませんでしたが、二人で観たい動物を見て、この日は2万歩を超えていました。天気もよく、園内の上り下りに少しへばりながらも、とても楽しかったです。

 この年齢でも知らない動物があるんですね。ムフロンなんて、初めて聞きました。なんか、会社の名前みたいだと言い合いました(オムロン・・?)。

 この日は、立川から東京モノレールを使いましたが、その多摩動物公園の駅の中に、七生公園の案内があり、動物の実際の大きさが展示されていたのでした。

 これを見てから動物園に行くのは、わくわく感が増しますね。

 友人はせっせとスマホで写真を撮っていましたが、私はあまり撮りませんでした。でも、気に入った動物は、トラかな。ツキノワグマは今回も見ることはかないませんでした。

    

 トラはかっこいいですね。ライオンよりも好きかも。

 普段はライオンバスはとても混んでいて、長い行列ができるそうですが、この日は、係の人に尋ねるとすぐに出る回に間に合うと言われて、初めての経験ですがライオンバスに乗ってみました。あっという間でしたけど・・。

 のんびり夫婦で昼寝でしょうか。いいですね。

 園内マップを広げてあちこち回っていたので、しわくちゃになりました。いい運動になりました。

 前来たときは、ウォンバットがいたけれど、今回はいなかったような・・。ウォンバットのずんぐりした姿が、飼い猫ハッチに似ていたので、また会いたかったなあ。

 次は、友人が高幡不動に行ったことがないというので、来月、あじさい祭りに行こうと思います。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言い知れぬ寂しさ

2025年05月13日 11時10分31秒 | 日常

 このブログが終了するというので、今までの自分のブログを読み返し、誤字脱字を直しています。ブログだから、他のブログや公式サイトなどを紹介しているのですが、「こちらです」とリンクを貼ったところもすでになくなっているところがほとんどです。時代の流れなのでしょうか、寂しい気がしますね。私の20年も、消えてしまうようで悲しい。

 ブログを始めた頃に、外房に一人暮らししている義母が倒れて、彼女の猫を引き取ったりと、とても大変な時期でした。それにヴィオラでアマチュア活動していてこちらも相当に忙しかったようです。演奏に関する記述も多くて、失敗したことなんかは特によく忘れる様にできていますよね、人間って。

 20年前はまだまだ若かったから、よくもまあ動けたものかって。これからは老化と向き合う日々だから、20年前から人生を振り返るのも、悪くはないですね。自分の記憶もあいまいだったことがよくわかります。

 それにしても、とんでもなく時間がかかる作業です。間違えるのが悪いんだけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする