長かった、チビの中学受験の「旅」。
それも今日で終わり。
最後の試験のために出発するチビです。
しかし、ここまでがタイヘン。
「今日は(大好きな)図工でオルゴールを作るから、学校に行く!」
アホか、と…
「頼むから受けてちょ!」
なだめすかして、何とか試験を受けていただくことになりました(笑)
しかしまあ、消耗しますなあ。
親がヘロヘロなんだから、本人はもっとタイヘンでしょう。
お試し受験なんかしなくてヨカッタ!
初日は雪模様。
寒いのなんの。
試験の前に、ジジイの病室に寄り、
「頑張るぞぉー!」
さあ、本番。
とりあえず最難関校らしい。
緊張感みなぎる校庭。
チビ、ダイジョーブでしょうか?
で、試験開始。
親はやることがありません。
二校目の耶蘇教の学校は、さむーい体育館で待機を迫られます。
となると、とりあえずコートでも買おう、と。
なーんて遊んでたら、試験も終わり。
夕方から、最後の塾です。
三年間のお迎えもこれで終わりだ。
何となくシミジミします。
何度か書いたけど、
塾からの帰りのこの十分間は、父にとって凄く貴重な時間だった。
学校のこと、ゲームのこと、いろんなことを話しながら、
チビの成長を感じ取ったわけですね。
いやあ、この辺、詩的なことを書いてますが、
最後の最後まで頑張っているチビとともに、私も頑張っていました。
クロストレーナーを2時間漕いで、1700カロリーも消費。
世の中に何の役にも立たないところが、無念です。
ってなことで、翌日、2校目。
もはや疲労の色濃い老夫婦。
出発する頃はまだ、お外は真っ暗なんですけど…
名物の坂を登る母子。
母はもうヘロヘロですな。
で、試験前、塾の先生から激励を受けます。
ふだん、私の言葉なんざ聞いちゃあいねえチビも、
しっかりと頭を垂れております。
子どもの心をここまで掴むシゴトってのは、
相当やりがいがあるだろうねぇ。
とゆーことで、本番。
またまたやることがありません。
読書タイムです。
お昼ご飯は友達と。
まるで緊張してる風もなく、実に楽しそう。
そんなこんなでやることもないので、老夫婦でふらふら。
実はこの学校、30年ほど前に私が通っていたのです。
で、勝手知ったる何とやら。
いろいろと道案内しながらの散策です。
で、結局…
美味しいもの、見つけました。
これはコーヒーぜんざい。
なかなかヨロシ。
そんなこんな遊んでる間に、試験も終わり。
しかし、この人たち、どの試験会場でも目立ってました。
示威行為って風もあり、何となく???って感じでありました。
まあ、ここに通ってる子どもたちには心強いんだろうけどねぇ。
てなことで、二校目の試験も無事、終わり。
ただ、帰り道にアクシデントが発生。
市内電車を待っていたら、ヘンなオヤジにチビが絡まれました。
私の後ろで、「おい、こら」って脅されてるチビ。
激怒する私。
静まりかえる電停。
平謝りのオヤジ。
そして、「お父さん、もうやめて」。
チビはいつも冷静です。
この西広島駅ってゆーのは、
かつてメチャクチャやってた現場なので、
思わずスイッチが入っちゃったんだろうなあ。
って、どこでも入るんだけど(笑)
適度なアトラクションもあって、なかなか楽しい一日でした。
で、冒頭の三校目の受験の日になるわけなんですね。
そして今日は前の二校の合格発表の日。
最近はネットでわかるので、見に行くつもりはなかったんだけど、
「ネタにはなるな」と思いつき、急きょ現場に行きました。
その前に腹ごしらえ。
紺屋の汁なしタンタン麺。
これがこーなります。
いやあ、美味いねえ。
わしわし喰ってたら、美人から声を掛けられました。
よーく見たら、ダチの奥さん。
で、別に居なくていいけど、ダチも。
可愛いお嬢さんも一緒。
「おお、これは幸福の女神かな」とパチリ。
ぢゃあ、おぢさんは行ってくるからねえ!
またまたあの坂道を登ります。
いやあ、悲喜こもごもの光景が繰り広げられていました。
「神様ありがとうございます」と泣き崩れるお母さんも。
よく見たら、チビの友達のお母さん。
3年間の戦友のご母堂でした。
で、チビもサクラサク。
しかし、まるで物見遊山でやってきた父。
受験票を持っていません。
よって、各種書類はいただけません。
アホですか、俺は…
ってなことをダラダラ書いてたら、もう一つ、「春」の知らせが。
いやあ、おめでとう。
折々の受験の状況を、無駄にネットで発信されながら、
「別に構わないよ」とまるで厭わず、
最後は結果を残すチビ。
いやあ、つくづくリッパだなあ、君は(笑)
まあ、そんなこんなの中学受験。
三年間の「旅」も大団円です。
ああ、楽しかった(笑)
チビよ、よく頑張りました。
これからは毎週末、父とサイクリングしましょー!
体は、俺が鍛えてやる。
何ともたくましい。
あと、筋骨たくましいお父さんは、うちの近所で風紀を荒らさないで下さいね(笑)。
目標を持ってがんばって結果を得る、それが大事なことと思います。
ご家族の皆さん、どうかしばらくごゆるりと・・・。
そしてまた努力と成果の積み重ね・・・。がんばってください。
来るべき時に備えて我が家も見習います。
ところでジムはご自宅近くのやつですか?
写真も良い顔してますね~。
あとは体力作り(サイクリング)ですか~!
いやいや、乱暴モノは懲らしめねばなりません。
機嫌がいいかなあって、EPSを切り出したら、
母子ともども怒り始めました。
わかっちゃねえよなあ…
いやあ、どうもどーも。
ごゆるりも何も、
親は別に手助けもしてないんですが、
よくぞ勝手にやってくれました(笑)
まあ、これからはさらに本人の問題。
今後も勝手にやっていただければと思っております。
それにしても、
いつもご声援、ありがとうございました。
いや、賢いのは俺なんですけど…
で、チビ。
机の上に、今日受けたS中学の問題が置いてありました。
何気なくみると、表紙にでっかくウ○チの絵が。
で、きったねえ字で、「う○ち」って。
やっぱバカかもしんない…
ただ、今回のサクラは幸福というより実力なんでしょう。最後の自信に満ちた表情の写真がすべてを物語っているような気もします。
ところで、久々にお会いしたHAPPYMAN さんは、ひところのようにスリムになられてて驚きました。毎週末の親子サイクリングとなれば、さらに磨きがかかるのでしょうか。見習いたいです。
ありがとうございます。
上機嫌な顔を見るのは、やはり嬉しいものです。
お嬢ちゃんの場合、あとは「運」を味方につけるだけ。
で、塾は、あの「虎の穴」をオススメします。
ジムはルネサンスです。
ひっくり返って以来、
東京時代も含め、もう8年、通ってます。
どーも、ありがとうございます。
布団に入って、一分も経たずに寝ちゃいました。
やはり気が張ってたのでしょう。
私と似て、
頼まれもしないのに退路を絶ち、
ムダに自分を追い込むタイプ。
学校では「落ちるわけないじゃん!」って喚いてたそうで。
「お父さん、いやあ、よかったよ、通って…」ってポツリ。
息子よ、なぜ?(笑)
まずは50キロサイクリングを敢行します!
いやあ、可愛い娘さんだねえ!
奥さん、そっくり。
職場のみんなもそう言ってました(笑)
確かに最後の写真は、のん気でいい感じだね。
これって、わが母校を受けて、帰宅した直後。
オバマを乗せて、喜色満面ですなあ。
そうそう、キミもチャリに乗りなさい。
どーせそろそろ帰ってくるんでしょ。
私が一緒に買いに行ってあげる!
お父さん、三年間お疲れ様でした。素晴らしい息子さんですね。しっかりと御馳走してあげてください。
どーもどうも。
はじめまして。
彼は大変だったでしょうが、
こっちは一緒に楽しむって感じでした。
まあ、チビは迷惑だったかもしれませんが(笑)
さっそくおばあちゃんたちにお小遣いをもらったチビ。
くすねようとしたら、怒り出しました。
ちょっとぐらい、いいじゃん。
うう…
ご家族で北海道に思いっきり自転車乗りに来てください。
試験が続いたこの三日で、すっかり早起き体質に。
我ながら単純だなあ。
で、後輩の道を歩むことに。
54期らしいよ。あれから30年以上かぁ…
しみじみするね。
願わくば、俺のようにはならず、
貴方のようなヒトになってほしい。
宿題を写すのではなく、写させてあげるヒトにね(笑)
北海道ツアーは必ずやります、貴方のいるうちに。
RVR、貸してください!
先ほど、盟友キーキーに事情聴取されました。
よーするにこのオヤジ、
電車を待つ列に割り込みたかったのよ。
で、先頭にいた私の前に入ろうとして、
当然のように叱られて、後方に。
で、今度は列の中ほどに割り込もうとして、
チビをはね飛ばしたわけ。
まあ、ご機嫌が斜めだったんでしょうね、
「何や、こら」とかって音声を発しちゃったのさ。
俺の息子とは知らずに(笑)
まあ弁解する訳じゃないけど、
この辺はいろんなことがあったスポットでねえ。
30年以上経っても、体が即座に反応しちゃうってゆーか。
「常在戦場」って感じだったのさ(笑)
ただ、奥さんはもとより、チビも慣れたもんで、
「はいはい」って感じでありました。
それはそれで、淋しいものがありますね…
で、自転車で信州?
わしゃ、変人か!(笑)
本当におめでとうございました!!
いやはやでもホント、こういったウレシイ日記を拝見すると
心が和みますな。何はさておき、しばらくの間は
親子揃ってのサイクリングを満喫なさって下さいね!!
では失礼します。
チビ、先ほどPSPを買ってもらい、
一年ぶりのゲームに興じております。
チビが一生懸命に試験を受けている間、
私も一生懸命、一口愛馬マイベストソングの快走を祈っておったのですが…
たいくうんさんにおかれましては、
ドバイの地で、きっと幸せの花が咲くであろうと。
お祈りしておりますよ。
われわれの後輩になるみたいですが将来は何になるのかな?
楽しみですね。
最初に受けた某国立の試験が終わった瞬間から、
彼はもう自信満々。
心配性の奥さんも、チビの勢いにずいぶん助けられたようです。
で、結局は私たちと同様、あの「坂」を登ることに。
将来は、はっしーさんにしていただいたように、
私の心臓を治してほしいのですが、
彼は「血は怖いからやだ!」
ペットショップのスタッフか、
あわよくばオーナーを目指すのだそうです。
それはそれで楽しそうですな。
よし、雇ってもらおう!
イヌネコに関する、私のムダに広範な知識が生かせそうです(笑)
我が家は来週から六年生モードに突入です(^-^;
ありがとうございます。
よく頑張りました、チビ。
常に強気な彼の姿勢は、親を勇気づけてくれました。
まあ、内心はドキドキで意地を張ってたんでしょうけどね。
首都圏の受験はハンパじゃないでしょうね。
でも、一緒に楽しむ感じでいけたら、楽ですよ。
常に「ダイジョーブ」って言ってやることが大切な感じ。
陽性強化ってところでしょうか(笑)