goo blog サービス終了のお知らせ 

いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

空のうた(犬をかっこよく撮る下からショット)作詞igenoyama

2013-02-05 22:08:14 | 出来事!
今日は「空のうた」と題して、ブログを書かせて頂きます・・・・
作詞igenoyama・・・曲はありません!・・・(曲を作ってくれる方募集中・・・なぁ~んて冗談ですが・・・・)
いつも、犬の写真と言えば、上斜めからの写真と、犬目線の横からの写真・・・・
時々、下から目線で、写真を撮るのですが、今回は、下から目線のもっと、下から目線で、
空をバックに写してみました・・・・・
この日は、ちょうど、天気もよく、空には雲がいい感じに流れていて、絶好のチャンス!
ほぼ、真下からの「カシャッ!」・・・・

写真を見ていたら、音楽が聞こえてくるような・・・そんな雰囲気に・・・・
「空ノ唄 / yuyu 」さんのイメージで・・・
「yuyu 音符の倉庫」サイトさん・・・←こちらから


思わず、適当に作詞して書いてみました。
もちろん、こんな曲なんかありませんので・・・・

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪



♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪



♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


ちょっと、いい感じに見えませんでしょうか?・・・・私だけかなぁ~・・・・


でも、下から空をバックにして写真を撮ると、明るい雰囲気で、犬もいつもより、りりしく見えるような・・・・

ちょっと、遊び心で、楽しいかも・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ってな訳で、今日もゴミ拾い・・・・!
昨日は雨でやっぱり、上流からゴミさんたちが流れてきていました・・・・・・

今回は、空き缶1個、ペットボトル2個、ビニール袋「い~~っぱい!」
45リットルのゴミ袋1袋分一杯になりました。あえて、写真は撮ってません・・・・・・


イタグレシェィミーが、何かを発見!・・・・・・

ちょっと、警戒モード!・・・・・・





何かと近づくと、サッカーボール・・・・・・・・・・

ボール半分は泥水の中に埋っていたので、きっと、カメさんと間違えたんでしょう!・・・・

イタグレシェイミー・・・・過去に「カメに鼻噛まれた」から・・・・・(←・・・知らない方はこちらから)



環境ボランティア「いげのやま」・・・・・・・犬と一緒に散歩がてらにゴミ拾い継続中!・・・・・

我がメンバーの、自称・・・環境ボランティア アイドルちゃん達も頑張っています!・・・・




楽しいボランティア活動作りに頑張っています・・・・・・

あなたのワンコも、真下から空をバックに撮影なんかしてみてはどうでしょうか?
きっと、いつもと違う1枚の写真が撮れると思いますよ!


いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!
いつも「ポチット・・・」っと、ありがとう!



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ



どんくさいネズミ・・・助けたし、いつか恩返ししてなぁ~

2013-02-04 21:32:15 | 出来事!
トラックの荷台で、何か小さな生き物が走りまわっています???
よく見ると、ネズミ!・・・・・体長6センチぐらいの小さなネズミ・・・・・
おそらく、ハツカネズミでしょう・・・・・
よくペットショップで販売されているのは赤い目をした白いハツカネズミですね、
白いハツカネズミはアルビノという、色素を持たない変異種
実験用などで使われる「マウス」は、・・・ハツカネズミを実験用に改良したものです
自然の中で生きているのは、茶色系統が一般的です・・・・
ハツカネズミは主に夜行性、昼間でも活動はしますが、人の気配には敏感で、警戒してなかなか出てきません。
人の居住区の身近な場所に結構多く住んでいます、ただ、人間が見る機会が少ないだけです、

日本のネズミの代表はドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミだそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・っということで、ハツカネズミちゃん・・・
荷台の高さは30センチ・・・自分からは登れない高さ・・・・どうやら、何かの物の中に入っていたんでしょう・・・・
普通なら、こっそり知らぬうちに逃げていくのでしょうが、出てきた場所がトラックの荷台だったのは
運が悪かったですね・・・・・・



走っても走っても、逃げ場は無い、飛び跳ねても、荷台を登ろうとしても逃げられない!・・・・

ようやく疲れたのか?あきらめたのか?・・・・おとなしくなりました。




近くに寄って見て見ると、目が合いました・・・・・・・
「へぇ~・・・よく見ると、なんてかわいい顔してるねん・・・・」・・・・・

「始めまして、チュウー太郎です」って言ってる感じにも・・・・・



「お願いだから、助けてください!」・・・・・ってそんなふうにも・・・・・



このまま、放っておいたら、カラスか、イタチの、ごちそうになるに違いない・・・・
自然界では、こんなどんくさい事したら、命取りになるのが運命!・・・・・
「今日は、あんたの可愛い顔に免じて、助けてあげるし、いつか恩返ししてなぁ~」・・っと・・・
荷台を降ろしてあげました・・・・・・



きっと、ネズミちゃんから見たら、人間って、こんなふうに見えるのかなぁ~・・・・っと
この時の写真ではありませんが、載せておきます・・・・・・

チュー太郎・・・・「ありがチュー」・・・・ってな感じで自然界へと帰っていきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これは↓・・・昨日の朝の川のゴミ・・・・今日は雨だったので、行けませんでしたが・・・・・

チュウー太郎・・・「こんなゴミ袋に入ってはいけませんよ!」・・・・・

どんくさい事して運が悪かったら焼却場で焼きネズミになっちゃうぞぉ~!>・・・・




今日、雨だったと言う事は、明日は、せっかく綺麗にゴミ拾いした川も再び上流からゴミが流れついているでしょうね!ゴミとイタチゴッコ・・・・いえいえ、ネズミごっこかな?・・・・・・


いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!
いつも「ポチット・・・」っと、ありがとう!


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ



犬の恵方巻&豆の頭乗せ&イタグレ巻(犬も一緒に節分も!)

2013-02-03 16:43:07 | 食べるチャレンジ
2月3日は節分・・・・・

節分とは、季節の分かれ目の日又は前日の日の事、立春、立夏、立秋、立冬
恵方巻とは、海苔巻・・・節分の日に食べると縁起がよいと言う事で、太巻き寿司を食べます(今では細巻と、中巻、ジャンボ巻もあります)
恵方巻の具材は何でも良いのですが、七福神にちなんで7種類入れるのが良いとされています。
食べ方は、一言も話さず、1本丸ごと毎年指定された方角を向いて食べきるのです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな前置きはさておいて・・・・
いつも、ゴミ拾いボランティアに参加してくれている我家のワンコに家族と同じように節分を楽しませてあげようと・・・
一応、男の料理!・・・・

今日は犬の恵方巻作り!・・・・・

犬の恵方巻といっても、海苔に犬を巻くのではありません!
犬が食べる恵方巻です・・・・

具材は何でもOKとはいきませんね!・・・・犬の食べれる物です・・・

犬の恵方巻・・・・我家では3種類・・・・犬の好きな3種の仁義・・(食べる、寝る,遊ぶ)
これにちなんで、作りました。

スーパーでは犬用の恵方巻なんて売ってませんから、是非家の手作りで作ってあげたいですね!


作り方なんて簡単!・・・
今回は、マグロと、鶏のササミとキュウリの恵方巻き・・・・作り方レシピ

「マグロやでぇ~!・・・」


素材は細~く・・・長~く!・・・
我家はイタグレ小型犬なので、これで十分!・・・・
大型犬なら、具材7種出来るかも!・・・



味無し海苔(味なしのりでも塩分は微量に含まれていいます・・・)「味付け海苔は絶対ダメですよ!」・

そこに普通のご飯を薄くひきつめて、「酢飯は砂糖塩分が多いのでダメです!」・・・



あとは具材を乗せて巻くだけです!・・・・
海苔は最初には切らないで、巻きの大きさに合わせて最後に切る方が失敗は無いです!






「ハイッ!・・・完成!」・・・・

人間ようとしては、細巻き程度のサイズかな・・・!

もちろん、人間でも食べれますよ!・・・味は付いていないけど、味見したら、そこそこ美味しかったです。

注意事項・・・海苔も犬によって、好き嫌いがあります、そして、喉を詰まらせる場合がありますので、ご注意を!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ジャァ~ン」・・・・!・・・・・・・

定番の頭乗せ・・・・・・

最初は、ちょんまげ!・・・・「ちょっと、ズレているのは、江戸時代の「いなせなちょんまげ」スタイルです!」・・・



お次はバランスゲーム!・・・・・

「やじろべい・・」・・(どんぐり便りサイトさん)では有りませんが、意外と簡単に乗せることが出来ます・・



イタグレシェイミーも今年は南南東に向かって、バクバクバク・・・・!・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ついでに豆を頭に乗せて、鬼退治に!・・・・



袋入りではおもしろくないので、バラで!・・・・

豆の数は、年齢が6歳だから、6個・・・・・本当は、年齢の数より1個多く食べるのが主流・・・

っと、言う事は7個乗せなければいけなかったのです。

でもこの豆、かなり頭の上に乗せるのは難しいです!・・・・・

さて、あなたのワンコは、豆何個乗せれるかな?・・・是非チャレンジしてください!

注意事項ですが、節分の豆・・・・・味の付いていないものでも犬が喉を詰まらせる危険性があるので、
あげてはいけないことはないんですが、あげないほうがいいワンちゃんも居ます・・・・
すりつぶせば問題ないですが・・・・・だから与えない方がよい食べ物とも言われています・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後はイタグレ恵方巻の完成!・・・・・

もちろん、食べれないですけどね!・・・・




あなたも犬と一緒に節分楽しむ事で、犬との信頼関係も膨らみますよ!・・・・

ちなみに、猫好きなあなたへ、・・・・猫も海苔は大好き!・・・・猫の恵方巻も具材を返れば作れます!
猫の好きな方は、是非作ってあげてくださいね!





いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!
いつも「ポチット・・・」有難う!


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ



ワークショップと、工事中の壁に張られた絵

2013-02-02 19:51:02 | 出来事!
今日は、みどりのサポーター意見交換会・・・・・
長岡京市の公園や道路河川のボランティアをしている方々の集まり・・・・
大人の中に入って、いげのやまっ子も参加しました。

ボランティアをしてきて楽しかった事や、失敗した事、困った事などの意見交換会・・・
大人ばっかりの中に子供が入るのは勇気がいりますよね、
子供にとっては難しい話で、たいくつモードにもなります、でも3時間頑張ってくれていました。





長岡京市のみどりのサポーター、登録団体約74団体、登録者931名と膨れ上がっています。(平成24年12月現在)



今日は約50~60名の各団体さんの代表の集まり、公園や花の事が中心の話し合いでした。

写真はここまで、・・・・・・中での写真は撮る間がありませんでした。また市の広報にでも、集合写真でも載るかも・・・・

小学生のいげのやまっ子も、意見を言っていました。

子供達は、知らないところで、知らない人達がたくさんボランティアをしている事に驚いていました。

長い時間よく耐えてくれました、お疲れ様でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話は変って、来年の春に工事終了予定の「いげのやま古墳」・・・・
今後古墳公園として、みんなの憩いの場所になるでしょう・・・
今は工事中で、入れません・・・・・








工事中の壁には小学生が書いた絵が張ってあります。

ちょっと、目に止まった絵だったので、写真を撮りました。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「公園が出来たら、犬と一緒に遊びたい」・・・この絵をかいた小学生の夢なのかもしれませんね!








工事中だドン!・・・・なかなか、センスあふれるおもしろい絵です!太鼓かな?・・・



いずれにせよ、公園や、道路、河川は人にとって身近な憩いの場所・・・・・いつも綺麗な状態にしておきたいですね!



いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!
いつも「ポチット・・・」有難う!



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村





ボランティア ブログランキングへ




にほんうなぎ絶滅危惧種に・・・・河川の環境を!

2013-02-01 22:14:58 | 小畑川・犬川・合流地点水中生物の紹介
2913年2月1日環境省は日本うなぎが、絶滅危惧種に選定されました。
約今から50年前は約3000トンの漁獲量だったのが、2011年には約300トンの漁獲量・・・
約90パーセントの減少だそうです・・・・
もちろん、稚魚のシラスウナギも減少しているので、大人になれるウナギはごくわずかです。
環境の変化か?・・・それとも水質汚染か?・・・・
環境省は「河川環境の悪化が影響している」とみているらしいです。

そして、レッドリスト・レッドデータブックに元ずく「絶滅危惧IB類」の中に入りました・・・
絶滅危惧IB類に指定されている生き物は数多く、フナや、タナゴも同じ分類・・・・・・
「絶滅危惧IB類」とは、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いものだそうです。
だからと言って、捕獲してはいけないと言うことではないらしいです。


レッドリスト・レッドデータブックに関しては・・・・←こちらから

「レッドデータブック・・・RDP図鑑サイト」・・←こちらから



このまま、日本の河川を放っておくと、いつかは美味しいウナギの蒲焼が食べられなくなっちゃうぞぉ~!

「えらいこっちゃぁ~!・・・・・」



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ット、いうことで、・・・河川の環境整備・・・
私たちの地域の京都府長岡京市の小畑川&犬川合流地点・・・・・
上流から流れて堆積した土砂(ヘドロ)の撤去作業が始まりました・・・・

↓画像は、数年前に川の整備の写真です、黒い土は全て上流から流れてきた土砂です。「めっちゃ臭いでぇ~!」・・



昔の川の様子↓画像・・・・・ゴミだらけで、川の臭いも悪臭が漂っていました。



行政の河川整備と、水質UP作戦で、今ではこんな綺麗な川に↓画像・・・・(一部ですが)・・・・
そして、住民の皆さんの協力で・・・・
上流~下流まで街全体での清掃活動などの成果も出てると思います。

川の臭いも臭くなく、水は透き通って、砂利が見える・・・
昔の川の底はヘドロだったのに・・・・



鳥達もたくさん増えました!・・・
鳥が居るということは、魚もたくさん居ると言う事です!




先日から、また、始まりました・・・・・土嚢(どのう)大きな袋に砂を詰めた袋・・・・
で、川を堰き止めて・・・・・・・



ユンボの登場です!・・・・
土砂撤去作業です・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この川にも天然ウナギは居ます・・・・
梅雨時期から夏場にかけて、運が良ければ見かけることもあります。
結構大きいですよ~!・・・1メートルぐらいのも見かけることも・・・・


でもねぇ~・・・去年は1回も見かけませんでした・・・・
毎年1回は見かけるのですが・・・・・

↓画像はウナギはウナギですが、タウナギちゃんです、元々は中国から入ってきた物だそうです。
体長は小さいのですが、中国では高級食材!・・・・
そんなタウナギちゃんは、4匹ほど夏場に捕まえました・・・・



環境ボランティア「いげのやま」も仲間が増え、みんなで公園や河川を綺麗にと、小さな活動ではありますが、
毎日のようにコツコツと頑張っています、全国のボランティアの方々もたくさんの方が川の環境保全に貢献しています。



今年の夏は、ウナギの調査もしてみたいなぁ~・・・・と考えてるしだいでございます!・・・・

見た目は綺麗な川でも川底の土の中は汚染物質も無いとはいえません、ウナギだけではありませんが、
たくさんの水辺で暮らす生き物達に良い環境を作ってあげたいですね!

ウナギが減ったのは河川の環境悪化・・・・そういうふうにしたのは人間・・・
美味しいうなぎを絶滅させてはいけませんね!・・・・


だから、川は人間にとって、大切な資源の宝庫、決して川を汚さないようにしたいですね!


いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!
いつも「ポチット・・・」有難う!



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村




ボランティア ブログランキングへ