goo blog サービス終了のお知らせ 

いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

ザリガニ調査が・・・・ナマズン襲来・・・っで、ナマズ記事に・・・!

2021-05-06 07:33:48 | 出来事!
この日は過去にブログのコメントでザリガニ状況について、「この近くでザリガニ釣りがしたい~・・っと」コメントくださった方が居て
(ブログ記事が多くてupしきれず・・数日前)
ザリガニが多い場所を紹介したんですが、そこは神社仏閣・・・確認されたようですがダメということで・・・
私の家の前もザリガニは居ますが、ガサガサなら捕れますが、ザリガニ釣りはどうかなぁ?・・・・なんて・・・なので、少し探してみることに・・・
GWで、休日、しかも天気も良く、緊急宣言出ていますが、結構多くの人が出歩いています・・・でも家族ぐるみだけの人が多かった雰囲気・・
私は午前中車でちょっと離れた公園の草刈りボランティア・・
もちろん一人作業・・・

そして午後からザリガニが釣れそうな場所の捜索・・・・
幅2メートルぐらいの、都会で言えばドブ川・・・
コンクリートで固められた場所・・・
周囲は緑が有るのですが、水辺の草が無い感じ・・・水草は一部分アナカリスが大量に発生していました・・・汚れては居ましたが、これを知ってしまった私はもう買うことは無いかも・・・

さてザリガニを釣ろうと、ザリガニの餌で、ちょっとザリガニちゃん匂いで集めようという作戦!
最近ガサガサではザリガニ良く捕まえる事多いのですが・・↓過去記事
ザリガニ釣りと言えばスルメが昔から定番の餌・・・でもおうちに無かったので、冷凍のイカと、エビ・・これを使って・・・
チャポン~・・・🍜ちゃんぽんじゃぁ無いけれど、
ザリガニの餌をまいた所に、投入して糸を張って置くだけ・・・
しばらくすると小さなあたりが・・・・ピクピク・・
「何かが居るぞ~?」・・・でも反応がおかしい?・・・
ザリガニならじんわり~・・糸を引き込むのですが、ピクピク?


すると、一気に糸が引き込まれ~・・・
一瞬カメさんかな?っと思いつつでも竿まで引きずり込もうと・・
ゆっくり上げようと思ったけど、、、これは鯉か、ナマズの引き・・・
ガツンっと合わせると、・・・・・
ド~ンっと~重い引き込む感触・・・
これはナマズンだぁ~!・・・・

ナマズアングラーには喜ばれる1匹・・・私も好きなんですが
今回はザリガニちゃん目的・・・!😰 

お次もナマスちゃん~・・・・!😲 
そしてまた😵 ・・・・・先日の大雨でここまで上ってきたのかな?
ナマズ襲来~・・・
45センチぐらいの中型・・・
これだけナマズが居たらザリガニも食べられたり警戒したりして
居ないかも・・・・

なので、ここで中断!・・・ザリガニ釣りがナマズ釣りに・・・
雨が続いたので鯉と一緒にナマズも産卵しに沢山川をのぼり浅い場所にやってきたみたい・・・・
また、ザリガニが釣れる場所でも探そうかなぁ~・・・チャンチャン
ちなみに鯉の姿も見かけました・・・これに鯉がかかるとほぼ糸来られちゃうので、ヒヤヒヤしていましたが、イカには食いついて来ませんでした・・・
5月頃~梅雨時期には鯉、鮒、ナマズなんかも川の上流へ向かって浅瀬の水草や、石ころで産卵し、小さな新しい命への繋の出発点に親は浅瀬で体が傷ついても安全な浅い場所に来て産卵をします・・・



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (石井)
2021-05-06 09:48:21
ナマズ白身で美味しいんですよね。
とは言ってもベトナムの養殖ものですが。
香港の川にはアフリカに生息する
大きなナマズ、クラリアスがいます。
ドブ川みたいなところに生息するので
とてもじゃないけど食べられないらしいです。
返信する
Unknown (ユーアイネットショップ店長うちまる)
2021-05-06 11:03:01
家内の実家の裏には小川が流れてて
鯉やフナ・ナマズが泳いでいます。
運がいいとカワセミも。

子供たちとこの小川で釣りをしたことがあり
今では懐かしい思い出に。
返信する
Unknown (たき子)
2021-05-06 13:57:55
息子が小さい頃よくザリガニ釣り行きました。スルメが定番だったわー。
それにしてもデカいナマズ!!
返信する
Re石井さん! (いげのやま)
2021-05-06 19:11:11
石井さん
香港で日本人の 平坂 寛さんがクラリアスを釣って食べてます・・・私も山口県のダムで釣ったナマズは食べたこと有ります・・
蒲焼きで・・・!😁
琵琶湖のナマズ釣って食べてみたい気もあります~・・・今回釣ったナマズはちょっと・・・・・
返信する
Reうちまるさん! (いげのやま)
2021-05-06 19:13:32
奥さんの実家にはそんな自然が有るんですね
水が綺麗だと食べれそうですね・・・😁
きっと産卵しに来ているのかも知れませんね!
返信する
Reたき子さん! (いげのやま)
2021-05-06 19:16:58
ザリガニよく釣りに行かれたんですね
最近ザリガニも増えつつ有りながら昔より減っているような気もします・・・
外来種のアカミミガメがザリガニ好きなんで
カメが増えてザリガニが減ってるのかも・・・😁このナマズきれいな水だったら蒲焼きにでもするんですが、ここのはやめておきます・・・😁
返信する
Unknown (29qlove)
2021-05-06 22:55:08
ザリガニさんがいる環境って、案外難しいんですね。
転勤で徳島にいた頃、徳島城内(城はなく跡地)の池に沢山いて、子供たちが日々『ザリガニ池に行こうぜ!』と男の子たちは誘い合って行ってました。(^^)
お堀の石垣や池(人工)の周りの隙間などに沢山いるのが見えるんですが、釣るのがなかなか難しいらしくて、子供なりに色々工夫して『これは〇〇くんのアイデアや!』とか『こっちの方が釣れるじょ!』とか言ってる元気な声が聞こえてたのが懐かしいです。当然ザリガニ釣りチャンピオンみたいな子も居たんですけど、『ザリガニおじさん』と子供たちに呼ばれてるおじさんが居て、その方はいつも池の辺に待機して居てくれて、子供たちが安全に遊んでいるか?釣れない子にはコツや見本を見せてくれたりする肩がいらっしゃいました。(笑)まるで坂田さんみたいな存在です(笑)
あまりにかぶってて、ひとり思い出してニヤニヤしちゃった(笑)
この徳島城公園内は小学校の通学路にも使われていたので、こうした方がちゃんと子供たちを見守って下さる頼もしいレンジャーでした(笑)
帰り道で遊ぼうとする子には「ちゃんと帰って一旦ランドセル置いてから来ぃ。」と言ってくれたり、独りで帰っている子どもにもちゃんと声掛けしてくれたり。ザリガニ取りだけではなく、子供たちの安全も守ってくださってました。
返信する
Re29qloveさん! (いげのやま)
2021-05-07 06:56:08
29qloveさん

ザリガニおじさん・・・・(笑)
男の子にとってはザリガニ釣りもゲーム
今はおうちでゲーム機ですが、昔は外が遊び場。。。ザリガニは足元の塀などの隙間に居ます、おびき寄せてゆっくり引き上げるのですが、針が無いので逃げられてしまうことも・・・でも直ぐに寄ってきます
おもしろい自然の中のゲームでもあります
ザリガニも鯉やナマズが入れない浅場には多く居ます、また石と石の隙間など、今年はザリガニ探索でもしようかなぁ~😁
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。