いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

(蚊)アカイエカ・・・人&ペット病原菌の持ち主の蚊・・・(拡大画像)

2013-05-30 21:32:42 | 
蚊(か)・・・・カ・・・・


蚊と言えば、梅雨時の後に大量発生しますよね・・・・もう皆さんも蚊には出くわしたかもしれませんね・・・・

普段よく見かける蚊は黒白の藪蚊(やぶか)・・・そして黄茶色いアカイエカ・・・・
どちらも、知らないうちに人の体の血を盗んでいく昆虫・・・・・
夏の定番の、イヤ~な虫・・・・朝方や、夕方に活発に行動する蚊・・・
家のどこからか、侵入してきて、寝ている耳元で「ブ~~ン!」・・・っとうるさい!・・・って言っても
また近寄ってきて、チクリと刺されますね!・・・・

子供の頃には草むらに入って、何十箇所と蚊に刺されて、イライラかゆい状態に・・・・
昔から、何気なく人は蚊に刺され続けていますね、もう慣れっこになって、気にしなくなってるかもしれませんね、
でも、そんな小さな昆虫の蚊も、いろんな病原菌(蚊の種類にも寄りますが、全て持ってる訳でもありませんが、まずは日本脳炎コガタアカイエカ・・・・
そしてフェラリア・・・犬を飼ってる方は要注意ですね、フェラリア・・そうめん状の形をした寄生虫・・蚊などで、ペットの犬などに媒介し、長さ30センチにもなり、対象動物の心臓や肺動脈に寄生してペットの寿命を短くしてしまいます・・(対策の薬を飲ませなければいけませんね・・・)もちろん、犬以外のネコや、フェレットも同様です・・・・・・・・
藪蚊の中にはテング熱を持っている蚊もいるらしいです・・・発熱、激しい頭痛・関節痛・筋肉痛、紅疹お症状・・・

その他にも、日本では見かけない、ウエストナイル熱 (ウエストナイル脳炎)、マラリア、チクングニヤなど、いつどのような形で
日本に入ってくる可能性も無いとは限りません・・・・・病原菌も、日本の自然の気候や、変異変化によっての未知なる未来への
侵入者となり日本人を脅かすことにもなりかねないと私は思っています・・・


マラリア、フィラリアな、黄熱病、デング熱、脳炎、ウエストナイル熱、チクングニア熱など・・・・

今や、世界は船や飛行機など、物資が世界中で、行き渡っていますし、自然界の渡り鳥も国と国を行き来していますので、
ウイルスや、病原菌などは状況に応じては、世界を一瞬で制覇してしまう恐れもあると言う事だけは心の中に留めておきたいと思います・・・

「だから、なんやねん!」・・・って言われそうですが・・・・・・・・

だから、出来るだけ蚊に刺されないように注意する事が大切です・・・・・・・

・・・って、言っても蚊も命がけで、人に感づかれないように必至で、血を吸いに来ます・・・・・
蚊も羽音だけは欠点かもしれませんね、耳元で、「ブ~ン!~」・・・っと羽根の音が聞こえたら
寝ていても気がつきますからね!・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

蚊・・・・アカイエカの拡大画像・・・・↓から・・・・(フリー画像・・・自由にお使い出来ます)・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

蚊(アカイエカ)も拡大して見ると、羽根がレインボーカラーで、綺麗!・・・

体に比べて、足はとても長いです!・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

蚊の羽の拡大画像・・・周囲にはさらに細かい羽根のような物が?・・・・・
どんな役目をしているのかは知りませんが・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

蚊のお尻の拡大画像・・・・やっぱり、こんな小さな虫でも毛がはえてるんですね!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

蚊の顔の拡大画像・・・・・

ちょっと、マイクロスコープで、観察中に顔をつぶしちゃったかもしれません・・・・・





蚊の卵らしき拡大画像・・・・・
これは蚊の卵かは、はっきり解りませんが、それらしき物が・・・・・!・・・・





蚊は屋外から、家の中へと侵入してきます・・・・衣服にそっと、つかまっていたり、網戸のわずかな隙間から入ったり、
窓やドアを開けた瞬間にこっそりと家の中へ侵入しますね!・・・・

蚊に刺されて、かゆいのはもちろんですが、病原菌を持っている可能性もあることに注意しましょう!・・・・

地球の環境変化によっては、気候の変動や異変によって、生き物達の生態や、生物の変化で自然への悪影響もこの先
あるかもしれません・・・・・・だから、自然の有難さを知って、環境を守っていきたいですね!・・・


参考までに・・・・・・・・・




ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチット応援!」お待ちしています


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村


ボランティア ブログランキングへ




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にっしー)
2013-05-30 21:40:13
こんばんは(*・ω・)ノ

ギョッ、ギョエ。。。蚊をこんなふうに観たのはもちろん初めてです。ちょっとキモイ。。。

そうだ! これをベッドわきに貼ってこう! 蚊も驚いて近寄れないはず!?
Unknown (さらさらぴこ(シオン・かれん))
2013-05-30 22:50:32
雨の日が続くと
「あ~、蚊が育っちゃう~」と
それが一番ゆううつです。
私は特に刺されやすいですし…。

私、つい最近までアカイエカは
「刺さない蚊」だとばかり
思っていたんですよ。
ユスリカと間違えて…。
あほや~~。(^-^;
Unknown (いげのやま美化クラブ&みどりの会)
2013-05-30 23:20:57
にっしーさん!

蚊も拡大すると、ちょっと、気持ち悪いでしょ~

きっと、ベットの横に飾っておいたら、逃げるよりか、仲間だと思って蚊が集まってくるかもしれませんよ~・・・
(笑)・・・・
Unknown (いげのやま美化クラブ&みどりの会)
2013-05-30 23:27:28
さらさらぴこ(シオン・かれん)さん!

アカイエカも人の血を吸う吸血昆虫です・・・
でも、蚊が人の血を吸うのはメスだけです!
オスは、草のつゆを吸って生きています・・・
出来るだけ蚊に刺されないように防御しないといけませんね、これから長~い蚊との戦いですね!
蚊を手で「パチンッ!」と叩いた後は画像からお分かりの通り、手を洗っておいた方がいいですよ!
Unknown (石井)
2013-05-31 09:30:37
子供の頃、ばあちゃんちにはやぶ蚊が多かったです。
よく刺されました。だからこんな大人になっちゃったのかな(笑)
Unknown (いげのやま美化クラブ&みどりの会)
2013-05-31 19:25:13
石井さん!

子供の頃の夏の虫と言えばカブトムシ、セミ、クワガタですね、でも、蚊も、嫌な虫として夏の定番ですね!・・・石井さんも、子供の頃に噛まれたんですね、それは、自然の中で自然を満喫されていたのかもしれませんね!・・・
所で、上海の蚊事情はどうなんでしょううかねぇ~?・・・・

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。