
湯たんぽ・・・っと言えば昭和の寝る時暖房~豆炭や油を入れるカイロも有ったけど・・今の時代ダサい感じも有るかも知れないけど逆にレトロ感有って未来にはいつかトレンドになる日が来るかなぁ~・って思いつつ・・・・私は結構好きなんですよね~湯たんぽ・・・
今日も寒かった京都2025年2月13日・・・
来週にはもう一度寒波がやって来るとか・・・
正直もう寒波は結構です気分・・・でも自然の流れには人間はどうしようもないですし・・・

昔の湯たんぽはアルミ製のが主流でした(今も健在していますが)
アルミ製のはお湯を入れた後手で持てない位熱い~!
しかも鉄系は熱しやすく冷めやすい特徴~・・・
でも今はプラスチック製の湯たんぽが扱いやすい感じ~
もちろん熱湯を入れるのですから触れば熱いのですが
金属の湯たんぽよりかは扱いやすい~
🌟そして湯たんぽカバー・・・!これが肌触りが最高にいいんです!
「サラッとふわっと~」温かさもジンワリと来る感じで心地よい肌触り!
そして朝方まで安らぎの暖かさ・・・たまに抱っこしておんぶして~
体のいろんな部位にあてるのも心地よい感じ~・・・
令和の湯たんぽも進化しています・・・

さてさてこんな快適な湯たんぽさん・・・・
猫に湯たんぽはどうなのか?
古都にゃんに聞いてみました・・・
そしたら「これこそ猫に小判!」・・・
「見た目も怖いし」「猫には熱すぎます~!」・・・

古都にゃんの鑑定は「猫には向いて居ません~!」・・・だって・・・
全くの無視&スルー・・・・チャンチャン♪

湯たんぽも一度使うと結構ハマっちゃいます!
湯たんぽブーム到来って来て欲しい気分・・・
但しヤケドや低温ヤケドには注意が必用ですが・・・・
・・・・・・・・・・・
さて今日は寒い京都・・・・全国的に寒い一日だったかも・・・
千葉県の強風にはニュースで見て驚きました・・・
なので寒日の俺の好きな「麻婆豆腐うどん」・・・!
中華麺で食べるよりも米で食べるよりも好きなうどん・・・
米の値上がり・・・行方不明の米騒動~出し惜しみ~!
国民が一時的に米食べなかったらどうなるのかなぁ~?モノの値段や価値は少なかったり欲しがったりすると値段が上がるので・・・・
そしたら値上がりしてる米も値段が下がって気そうにも思いますが・・
国の備蓄米放出してもあまり期待できないし~・・・
いずれにしても未来には作り手が居なくなりコメ不足の危機が来るとも言われてますしそうなればコメ価格も高止まりに
・・・・・・・・・・・・・・・
話は戻り・・・麻婆豆腐うどん・・・
もちろん豆腐も入れちゃいます・・・

追加で生姜唐辛子1本・・・花椒&コショウたっぷり入れて京都九条ネギで!
出来上がったのは「俺の麻婆豆腐うどん!」

激辛では無く中辛で・・・・!私は辛口でも全然平気ですが今回は
じんわり~・・・ホットになりたくて・・・

これ冷めても旨いんです~・・・うどんに旨みがしみ込んで!
でも熱々がおススメですが・・・・
これ食べると元気になります~!
麻婆豆腐うどんで米要らず~・・・・!
自然の恵みに感謝してごちそうさまでした~!
お布団の中で更に保温効果⤴︎ ⤴︎
朝までまったりぬくぬくですね( ⋅֊⋅ )و
猫たちも今世代のコたちはコタツや床暖とかホットカーペットに慣れちゃって、湯たんぽはイマイチなのかもしれませんね(^_^;)
電気使わないでエコなのになぁ~( ´ㅁ` ;)
麻婆うどん、身体が温まりますね~、寒さ続くので、我が家は鍋率多し!ですがスパイスで身体の芯からあっためて、抵抗力アップイイかも❣️( ⋅֊⋅ )و
中辛 甘口
カレーも同じ
湯たんぽ 年なので 懐かしいですね。
一時蓄熱式湯たんぽは使ったことがあります。
湯たんぽ。うちの猫はどうだろう?実家では電子レンジでチンするタイプのを使ってますがこれもいいですね。
麻婆豆腐うどん美味しそうです。香港へ帰ったら作ってみます。
小さい頃、布団に入ると知らないうちに親が入れてくれた湯たんぽがあると嬉しかった思い出があります。
バイクのタンクも鉄製からプラに変わってきましたが、変形しても穴があきにくい鉄製がやっぱり安全ということで、ヤマハは原付でも鉄製を使っていますね😄
私は数年前から湯タンポ使いだしましたが、一度使うとやみつきに!
朝までぬくぬくです~!
レンジでチンの湯タンポ、昔使っていましたが二回ほど溶けちゃって
なので今はお湯をいれる方式にしています!マッチャちゃん湯タンポ見たら、どんな反応するのかなぁ~
バイクも今はプラスチックのタンクなんですね、それは知りませんでした、携行缶は鉄しかダメなのにバイク本体は良いんですね、スタンドでアースされてるからかなぁ~
特に寒い季節のキャンプには
絶対に欠かせません^^;
暖かさが長持ちしますしねぇ。
応援ぽち
今から考えたら懐かしい~