goo blog サービス終了のお知らせ 

いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

マナーの看板の作り方(子供達に学ぶ)

2011-07-09 16:39:55 | 出来事!



京都府長岡京市のJR駅前・・・・・・


「ほんと!・・・ゴミ一つ無い綺麗な駅前」・・・・・

それには、駅前近くで活躍しておられる、ボランティアさん達のおかげですね!・・・・


ちょっと、携帯カメラで、画像編集なしで、撮影・・・・・


偶然にも、絵で描いたような、写真・・・


たまに、この辺も犬の散歩をしますが、・・・・でも、いつも何処も綺麗です!・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さて、話は本題へと、・・・・


定期的に交換している、意識向上の看板・・・・・


最近は、子供達も看板設置に協力してくれます!


どこの公園にもある、看板!・・・・


いつも同じ場所で、内容もいつも同じ!・・・・

これでは、歩いている人へのには、入らないですね!・・・・


我が「いげのやま」・・・・・定期的な場所の変更と、内容の変更を行い、


みんなの目に止るように工夫しています!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


では、作り方・・・・


どんな看板でも、強制的な文章は、反感を・・・・・・やさしい文章では、知らんぷり・・・・


その辺は、工夫と、努力・・・・難しいですが、努力次第では、成果が出ます!


パソコンで、文面を作り、印刷をします!・・・・






強調したい所は、目立つ色で、・・・・






それを、適当な大きさに・・・・






あとは、ラミネーターで、加工処理・・・・・


直射日光は、色あせしてきます・・・・薄くなった字の看板は、目に付きません・・・・



あとは、看板に貼り付けていくだけです!・・・・


注意点・・・・・ラミネーター加工の場合、穴をあけたり、ホッチキス等で、止めると、雨で、水が入り、字が、にじんでくる事があります。

出来るだけ、両面テープなどで、貼り付けるのが良いでしょう!・・・・






今回は、子供達からの指摘です!・・・・・・「漢字が読めない!」・・・・


「確かに、難しい漢字は読めませんね!」・・・・「今後の事を考え、改善する必要がありますね!」・・・・





看板を設置した当初は、看板を、蹴られたり、倒されたり、抜かれたり、・・・・と・・・・大変でした!・・・・






今は、そんな事はありません!・・・・・・だって、子供達も頑張って、協力して作った、看板ですから・・・・・・!

「一部の大人が、そんな事しては、恥ずかしいですね!」・・・・

最近感じた事なんですが、みんなの小さな力も大きな力になるのですが


子供達の小さな気持って、その何倍も力を発揮するのには、頭が上がりません!・・・・


子供達から、学ぶも事もあるんだなぁ~と実感しました!・・・・・



いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!    



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ