無心

日記

新奥山

2017-02-22 13:36:05 | 日記
悲運の少女時代を経て、後半生を社会運動に捧げ、ある人をして菩薩の化身とも、日本の
ナイチンゲールとも称讃された慈善事業家瓜生岩子は、2百余名の孤児の母であり、
混乱期の社会福祉運動の先駆けとして、わが国女性初の藍綬褒章を受賞しました


力石。江戸時代後期.酒屋・米屋の人足たちの間で酒樽や米俵を曲芸のように持ち上げて
その力を競うことが流行した。ここにある力石は、境内で行われた「力くらべ大会」で競い
持ち上げられたものである.熊次郎という男が持ち上げた約375kの力石であり記念として建てた


映画弁士塚 明治の中頃わが国に初めて映画が渡来しこれを説明する弁士誕生 幾多の名人天才
相次いで現れ.その人気は映画スターを凌ぎわが国文化の発展に光彩を添えたが 昭和初頭
トーキー出現のため姿を消すに至った 茲に往年の名弁士の名を連ねこれを記念した石碑


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本医科歯科大学

2017-02-19 12:23:48 | 日記
QS世界大学ランキング2016では、医学分野で世界101-150位(国内第4位、慶應義塾大学、
東北大学、九州大学と同位)歯学分野で世界第6位(国内第1位)にランクインしている


JR中央.総武.東京メトロが行き交う主要駅で学生.サラリーマンでラッシュ時は混雑する


順天堂大学のロゴマークの基である「仁」医療の基本として.この精神は「仁」に尽きるということ


聖橋の上から見た.神田川に架かる鉄道の橋脚美は東京の新名所となりロケにも度々使用されています









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸工芸品

2017-02-18 13:25:57 | 日記
江戸風鈴・中国から伝わった.ガラス製品が安くなり全盛期を迎えるのは明治20年代


美しさと品質を追求したガラス工芸品として江戸切子の伝統を長く継承育むことを目的です・逆さ富士


東京の土で焼く陶芸.の窯元「甲和焼芝窯」です.日本陶芸展入選


1963年より本格的に扇子づくりを 1989年2001年に 伝統工芸展教育委会賞受賞。区指定無形文化財



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

染色の職人技

2017-02-16 11:41:54 | 日記
伝統工芸である染色に不可欠なのが.清らかなで豊かな水。余分な染料や糊を洗い流す
作業のため.大震災後多くの染工場が水の豊富な下町に移り地場産業を形成しました




        





型紙行燈.和紙(ワーロン紙)を浸透した光はやわらかく、落ち着いた雰囲気を醸し出します


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜

2017-02-15 15:25:21 | 日記
日本で一番早く咲く桜.1月下旬から2月にかけて開花する早咲き桜


花は桃色ないし淡紅色で「ソメイヨシノ」よりも桃色が濃く.また花期が1ヶ月と長い


「河津桜」の花は大きくてピンク色。カンヒザクラとオオシマザクラの自然交配種と言われています


温暖な気候により、開花から約1カ月をかけて満開になります


開花時期にかなりバラつきがあって、開花予想が非常に難しくなっているのだそうです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする