無心

日記

芝浦工大・卒業.修了展

2014-03-21 10:01:28 | 日記
芝浦運河の上を走る。東京モノレール


芝浦工業大学.デザイン工学部.プロダクトデザイン領域 弟2回卒業・修了展



                


                


                

学校の立派な校舎



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大田区ものづくり職人工匠

2014-03-20 10:07:40 | 日記
大田区工匠100人の紹介と技能者の製品などが並ぶ展示会が丸の内日新製鋼ギャラリーで開かれている


大田区には約4000の工場があり、従業員数9人以下の工場が全体の8割をしめています


大田のモノづくりは、そんな中小企業に従事する優秀な技能者によって支えられています
「事あとにさわれる」筆記具盲学校教諭の依頼で開発


中でも従業者数3人以下の企業で活躍している腕利きの職人に焦点をあて、5年間で100人の方を表彰しました
型彫り放電加工機.ワイヤーカット放電加工機マシニングセンター.汎用旋盤などのコンビネーションで作る


その技能の継承および後継者の育成に資することを目的とした「大田区のものづくり優秀技能者が職人です」
美しいビード(溶接機の9盛り上がり)で見栄え良く気密性高く仕上げる。右は真空チャンバー


現在、大手では工匠とは逆の標準化が進められています。標準化とは誰でもその手順を踏むと、仕事ができるというものです。つまり、考えさせないのが標準化の目的です。確かに標準化が必要なこともあります。教育制度で例えると、大学までの教育(答えがある)と大学院の教育(答えが無く、自ら研究する)に似ています。大学までは与えられた問題を解決することを目的とし、大学院は誰もわかっていない問題をどのように解決するかが求められます。問題を解決するためには、知識の武器が必要になります。知識を得ることを標準化することは必要かもしれませんが、そこから先は自信で解決していけなければ伸びません。

           失敗をせず、誰がやっても同じクリオリティーにする方法が標準化です








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一之江名主屋敷

2014-03-19 10:53:51 | 日記


名主は、江戸時代.村の民政を行い身分は百姓ですが.武士のような門構えを許され.自宅で公務を行いました


カマド、煮炊きをする神聖な場所と考えられていた    囲炉裏・平成の修理の時発見され復元されたもの
  

太い大黒柱がある土間には、脱穀などの農作業をしたり、用具の置き場所に使っていました


仏壇と神棚、引き戸が年代物です                天井には当時、使われていた武器の槍
  

江戸時代から明治にかけて整えられたもの、平成11年の景観工事により、池泉観賞式庭園として整備されました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAPPY DAY TOKYO2014

2014-03-18 12:10:01 | 日記
国際幸福デーにちなんだイベント。幸福の追求は人間の営みの核心です。自然との調和の中で、
恐怖や欠乏のない幸福で充実した生活を送ることは、全世界の人々の望みです

ギターと車椅子の方のライヴ


しまじろうカー・426EV 25周年を記念して作られた「環境」に配慮した電気自動車


ドネルケバブ・人気のトルコ料理


ラトビア雑貨も若い人には関心があるよう~


アニメのキャラクターも参加


パラリンピックの用具を展示
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水陸両用バス・1周年

2014-03-17 11:33:53 | 日記
リバーフェスタ江東による「旧中川・川の駅」1周年が盛大に行われました。バスが出発前の方向転換

スプラッシュゲート前

川の中をスイスイと、まるで船のように

タイムスリップしたような和船・カヌーも大人気

待合所には精巧に作られた模型が・

小・中学生の和太鼓も、祭りをい盛り上げてくれます

踊り手さんや見物人も天気が良いのでテントの屋台からお昼を買い土手は大賑わい

色々な体験コーナーもありました

キャラクターも子供に大人気
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする