無心

日記

築地界隈

2012-01-17 19:14:34 | 日記
新橋芸者の技芸向上を披露する場として建設。開場以来、春秋二季に新橋芸妓による「東をどり」を主に公演、 昭和15年に帝国劇場を失った松竹が使用開始。以降、歌舞伎、新派、松竹新喜劇、新国劇、前進座や歌手芝居等を上演。松竹の主要劇場として現在に至る。


読売新聞東京本社が2010年10月から大手町本社建て替えのため仮社屋として使用している旧日産自動車本社ビル


歌舞伎座・2010年4月30日、老朽化による建て替えのため閉場式を以て解体、現在鉄筋にて新築中


有楽町付近を疾走する、新幹線
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコライ堂

2012-01-16 20:02:16 | 日記
イイスス・ハリストスの復活を記憶する大聖堂であり、正式名称は東京復活大聖堂、ニコライ堂は別名であり、
日本に正教会の教えをもたらしたロシア人修道司祭.聖ニコライにちなむ。




ロシア工科大学教授で建築家のミハイル・シチュールポフが原設計を行い、ジョサイア・コンドルが実施設計を担当、
建築工事は長郷泰輔が請負い施工は清水建設が担当した


建築面積は約800平方メートル、緑青を纏った高さ35メートルのドーム屋根が特徴であり、
日本で初めてにして最大級の本格的なビザンティン様式の教会建築といわれる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいこく祭り

2012-01-15 20:15:41 | 日記
神田明神へ初詣


門前の、おやすみ処で縁起物の明神甘酒を一杯300円で販売


神田・日本橋・秋葉原・大手町・丸の内・旧神田市場・築地魚市場など108か町会の総氏神である


江戸東京に鎮座して1300年近くの歴史をもつ神田明神。江戸時代には江戸総鎮守として
将軍から江戸庶民にいたるまで江戸のすべてを守護されました。正式名称は神田神社です


だいこくさまに扮した神主が、訪れる人に小槌をひと振り。年の初めに福を授けてくれます


日本一大きな石造りの大国さんがあり、その前で今日は、だいこく祭りなので保存会の方が祈願の舞を披露してくれました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣鴨地蔵尊

2012-01-14 20:44:51 | 日記
毎月4の日は縁日で高齢者の原宿と言われるようになって何年?相変わらずの人気です


すがもんのおしり 


巣鴨一の名物、塩大福




お参りするのも中々大変です


ご本尊


石の観音様をタオルで自分の体の治してほしいところを洗うと不思議と治ると言われている、洗い観音


これも巣鴨名物、赤いパンツ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国税局

2012-01-13 18:32:54 | 日記
大手町合同庁舎の案内板


国税庁は、国家の歳入確保のため、所得税・法人税・相続税(直接国税)酒税・消費税(間接国税)などの
国税(中央税)の課税・徴収を行う財務省の外局である。


また、国税庁の地方組織として、11の国税局、1つの国税事務所、524の税務署が置かれている。税務署では、個人の場合、毎年2月中旬から3月中旬にかけて確定申告を行う。なお、法人の場合は決算期の終了から2カ月以内に確定申告することになっている。 なお、酒販免許・酒造免許などは税務署長が権限を持っており、国税庁(大蔵省→財務省)は、「酒」業界の所轄官庁でもある。 東京、大阪、名古屋の国税局には映画「マルサの女」で有名になった査察部がある。我々がもっと気持ちよく納税し透明性のある使い方を切に願わずに居られない
               

夕方の大手町合同庁舎街は、丸の内ビル街とちょっと違った趣がある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする