07系発 運営日記

ホームページ運営日記と最近気になったニュースを取り上げます。twitterに参加しています。

94代目の政治政権

2010年06月04日 | 行政・政治
菅氏、第94代首相に指名 官房長官に仙谷氏内定(朝日新聞) - goo ニュース


6月に入り、参議院選へ力を入れなければいけないとき、そんなとき、民主党、鳩山元首相の辞職が飛び交った6月2日。予想はしていたものの、この時期に。民主党支持率が危険水位に達した時に早期の辞職をするべきであった。

そして、小沢元幹事長も辞めることとなり、日本の政治は宙ぶらりんである。鳩山政権わずか8ヶ月という日本では3番目の異例な短期的政権交代は誰が予想していただろうか。

小泉元首相が「自分の言葉で首しめた」
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20100603ddlk12010149000c.html

と述べた。私も同感である。そもそも、鳩山政権時代になっていいことはあっただろうか。一つの言動が支持率を低下させる要因を作ってしまった。たとえば、普天間移設問題で5月末までに決着をつけるといったことで、「できなければ政治的責任を取る」と言い放った、鳩山元首相。今後もこの件に関しては激戦となるだろう。移設するにも、現状維持でも何億という国民費用がかかるわけだ。もっと効率的な移設はできないだろうか。たとえば、縮小させるなどということは頭になかったのか。

鳩山首相が総辞職して、新政権が6月4日本日発足した。管直人民主党代表、94代目内閣総理大臣に決まった。同じように、小沢元幹事長から枝野幹事長になった。これからの日本を背負って立つ政治家がこれでよいのか。今までの平成になった総理大臣は僅か数年という期間でコロコロ変わってしまっているではないか。

8月に参議院選挙が行われるが、まさか2ヶ月で解散や辞することはないと思うが、もうちょっと一歩踏み込めるマニフェストをお願いしたいと思う。既に、自民党は死の世界観になってしまったのは非常に残念であるが、連立するなどして、頑張ってし欲しい。

平成になって総理大臣を務めた一覧(Wikipedia:http://bit.ly/Aa4QU引用)
*( )内は任期日数(敬称:元総理大臣)
 1989年6月03日-1989年8月10日(69)   75代 宇野宗佑
 1989年8月10日-1991年11月5日(616) 76/77代 海部俊樹
 1991年11月5日-1993年8月09日(644) 78代 宮澤喜一
 1993年8月09日-1994年4月28日(263) 79代 細川護熙
 1994年4月28日-1994年6月30日(64)   80代 羽田孜
 1994年6月30日-1996年1月11日(561) 81代 村山富市
 1996年1月11日-1998年7月30日(932) 82/83代 橋本龍太郎
 1998年7月30日-2000年4月05日(616) 84代 小渕恵三
 2000年4月05日-2001年4月26日(297) 85/86代 森喜朗
 2001年4月26日-2006年9月26日(1980) 87/88/89代 小泉純一郎
 2006年9月26日-2007年9月26日(366) 90代 安倍晋三
 2007年9月26日-2008年9月24日(365) 91代 福田康夫
 2008年9月24日-2009年9月16日(358) 92代 麻生太郎
 2009年9月16日-2010年6月04日(261) 93代 鳩山由紀夫
 2010年9月04日-              94代 管直人総理大臣


最新の画像もっと見る