07系発 運営日記

ホームページ運営日記と最近気になったニュースを取り上げます。twitterに参加しています。

3・11 東北地方太平洋地震~情報共有されている!?

2011年03月26日 | 環境問題
 3月11日に起きた、東北地方太平洋地震により、日本では、多くの問題に直面しています。
 まずは、なんといっても、福島原発の放射能による水の汚染。なんとかしてほしい問題です。汚染している地域の特定の情報がかなりあやふやで、『水』は人間が生きていくうえで8割が必要とされているものです。その『水』の影響で飲料水の在庫が品薄であるということが一番の問題です。

 2つ目に、被災地への支援物資による他地域の在庫の品薄が続出していることです。ガソリンを始めとする、衣食住の『食』の部分である、食料が行き届かない地域があるということです。他地域でも、頑張って被災地に向けて節約・倹約をして買い占めをある程度しないでいます。被災地外でも、品薄が続いることが大半でほしいものも手に入らない状態にあることを忘れないでください。

 3つ目に、福島の原発が大きく取り上げらていますが、被災地は福島だけでないことを知ってほしいです。福島県を始めとする千葉県、茨城県、群馬県、宮城県、岩手県と被災されている地域もあるのです。東京都でも電力不足で輪番停電が実施されています。

 これらのような、伝達事項が遅く、情報の共有がされていないために、被災地でも困っています。
 しっかりと調査して本当に情報が正しいかどうかを判断して、言って頂きたいです。

久しぶりの投稿

2011年03月24日 | blog
 1ヶ月近く、更新が止まり申し訳ございませんでした。いろいろと予定などがつまりまして、書くことも遅延しています。3月上旬(3月5日~3月11日)に四国周遊旅行に行ってきました。これに関しては、ブログでいずれ掲載することと思います。

 四国周遊旅行後、以前からの個人事業のお仕事が実家通いになりまして、それに伴い、実家に3月21日に引っ越してきました。これに関しては、仕事もほぼ家でできることなので、webデザインの勉強のために1年ほど、某専門学校に行きまして、しっかり習得してそれを活かして、ちゃんとした定職に就けるように頑張ろうと思っております。(Webコーダー&Webデザイナーとして働きたいのですが、専門知識がありません)

 今、日本では東北地方太平洋沖での地震で多くかたが行方不明になっていたり、死者までもが、日に日に増えていくばかりです。日常における生活が『自然における災害』で避難生活をされている方が非常に多く、支援物資が行き届いていない状態です。
 マグニチュード9.0(震度7)という巨大エネルギーの地震と津波で家が流されたり、倒壊したりして多くの被災者の方が困っています。西日本側にお住まいの皆様にも支援物資の影響で多くの商品の在庫が品薄となっており、生活状態・経済状態でもあまりよくありませんが、1円でもよろしいですので、どうか、東北地方太平洋沖地震の募金にご協力くださいますようお願いします。

 本日から少しずつではありますが、ブログ再開します。