goo blog サービス終了のお知らせ 

カレーなる隣人

カレー(華麗)なる隣人。それは日々街の至るところで出会ってしまう、すくうカレースプーンの先に映る人間像

於:ZAZA

2012年05月10日 | 隣人(カレー)
三軒茶屋のお店。

夜はバーのような感じで、カウンターでのカレーです。


さて、このような状況のとき、みなさん困りませんか?


カウンターの席が二つ空いていました。

どちらかに座ります。

座るとき、隣の座っている方がいるイスから、遠慮の気持ちで少しイスを離します。

結果、もうひとつの空いているイスに、気持ち近づきます。


そこで、ひとつだけ空いているイスに、女性のお客様がいらっしゃいます。

気持ち近づいているイスを、あえて再び離すのも、逆に失礼かと思い、そのままカレーを食べる。


そんな状況でした。

割と気ぃ使いの私でした。

於:下町カレー食堂コルマ

2012年05月09日 | 隣人(カレー)
デリーから独立された方がオープンさせたそうです。

ここ数年はスカイツリーブームで沸いてきた下町界隈ですから、とてもいいタイミングでしたよね。

隣人はというと、シェフを紹介させていただきます。

私は黙ってカレーを食べていたのですが、

他のお客様と仲良く会話をされていました。


デリーの各店舗は厨房がしっかりあるので、なかなかシェフの方と話をすることもないのですが、
ここではごく普通にできそうですよ。
またシェフの方の性格でしょうか、お話が好きな方のようです。
独立に向いていたのかもしれませんね。

浅草寺からも1分くらいです。

於:マジックスパイス大阪店

2012年03月25日 | 隣人(カレー)
私が東京を離れて数年。

カレーを日常とした生活からも同様の年月が過ぎた。

あぁ、あの日々が懐かしい。

ということで、当時のカレー関係の人に会うのも大変懐かしさを勝手に感じるわけだ。


今日行った、マジックスパイス大阪店での隣人は店員さん。

「この人会ったことあるなあ」

たぶん、東京の下北店で働いていたんじゃないかと記憶をたどる。


カレーの日々とオーバーラップさせて、勝手に懐かしさを感じたにすぎないため、

声をかけるわけにもいかず。

でも懐かしい。

於:串カツだるま

2012年03月24日 | 隣人(カレー)
よくご当地モノは、ご当地の人たちは食べていないということもある。


大阪といえば、いろいろな食べ物があるが、

今日友達と入ったのは、串カツ屋さん。

土曜日ということもあるが、満員行列待ち状態。

隣人たちは、道頓堀なので観光客もいるだろうが、すべてがそうともみえない。

かなりご当地人がいそうだ。

大阪人は日常的に串カツを食べている!というのはどうやら事実といえそうだ。


★串米というメニュー(ドライカレーを串揚げにしている)

於:ゴーゴーカレー

2012年03月23日 | 隣人(カレー)
カレーはいつからスローフードになったのか。

両隣の隣人の若者たちは、

ふたりとも、「メジャーカレー」とかのごはんも多くトッピングがたくさんのったお得セットを食べている。

しかし、スマホをいじりながら食べる感じでは、

もうカレーも冷めていて、このまま食べ切れるのだろうかというスピードだ。


カレーは、かきこみ飯として、ファストフードの典型だったものだが、

このようなスローフードにもなりうるということだろう。


★チキンカツカレー


於:MON

2012年02月24日 | 隣人(カレー)
館山の老舗といえば、

中パン(中村パン屋)と、カレーのモンなのかなーと最近改めて思う。



平日だと空いていて、サクッと食べられる南総文化ホール店へ向かう。


隣人には、

館山ではあまり目にしない?OL風の格好をした女性がいる。

珍しい。

そして、アートのオブジェクトが立つ白い中庭がのぞめるその風景も、

ここ館山では

珍しいかも。

於:山麓

2012年02月10日 | 隣人(カレー)
住宅街にひょっこり現れたカレー屋山麓。

夜はバーになるというか、内装はバー、昼だけカレー屋というほうが正しい。

バーといえば、イケメン?


実際、隣人にイケメンがいます。

カウンターの中にいる店員さんがイケメンなんです。

しかも話しかけてくれます。

決して、ホストクラブではありません。

でも、ちょっとそんな気分も味わえるかもしれません。

カレーも味わってください。

おいしいですよ。

於:YOGORO ヨゴロウ

2011年09月30日 | 隣人(カレー)
久しぶりの東京出張で、千駄ヶ谷付近のカレーをチェック。

すると、ここはカレー激戦区になっていたんですね。

狭い路地に、バー風のカレー屋がたくさんあって、どれも惹かれてしまいます。

私のベスト5にも入るであろう、

カレーバー、ヘンドリックスも付近にあって、久しぶりに行きたい!
という衝動を抑えて、初のYOGOROに行きました。

夕方の開店数分前で、まだオーナー、スタッフともに準備の最中でしたが、
私が、「まだ早かったでしたね」と言ったら、
快く店内に入れてくれました。

こういうタイミングって、結構そのお店の本性出ちゃうんで怖いですよね。

完全なバイトくんなんかだと、露骨に嫌な顔されて「まだです!」みたいな言われて。


その後も、開店時間と同時に2組がやってきました。

注文は食べログなんかの写真で見た「ビンディキーマ」

ネーミング、

鉄鍋での提供、

油とちょっと苦いような癖のある味

最高です。

電車では微妙に不便なこのエリア、また行ってみたい!


★ビンディキーマ 900円

於:ラージ

2011年08月19日 | 隣人(カレー)
こんな高級ランチ、超久しぶりです。


新丸ビルのインド料理店ラージ。


昔はこのビルの隣に勤めていたので、
新丸ビルもたまにランチ?
いや、当時の21時を回ったら開いているお店がなかった丸の内にしては珍しく、
深夜営業のお店があったり、
立ち飲みもあったので、夜に来ていましたね。


そんな時代の後輩女子2人が隣人としてランチにつきあってくれました。


20代後半、いい意味で角もとれて、
いい女になってきた彼女たちの幸せを祈っています。



於ココス

2011年08月16日 | 隣人(カレー)
ココスの4種のカレーフェアに殴りこみ。


一番手前が、私の「野菜のグリーンカレー」

その奥がOさんの「ビーフカレー」

さらにその奥が、Sくんの「バターチキン」



偶然にも、3人のカレーの嗜好は分かれていました。

あとは
Iさんが、キーマカレーを注文してくれれば、
4種制覇だったのですが、
Iさんはダイエット中だとか。。。


それにしても、
最近のファミレスって結構コンスタントに混んでるよなあ。

夏休みのせい?

不景気のせい?

でも、たしかにメニューがたくさんあって、
子供じゃないけど楽しいです。
たとえ注文する商品が決まっていたとしても、
なんとなくメニュー表を見ないと、損した気分になるのは私だけでしょうか。