goo blog サービス終了のお知らせ 

カレーなる隣人

カレー(華麗)なる隣人。それは日々街の至るところで出会ってしまう、すくうカレースプーンの先に映る人間像

於:石窯キッチンHACCHI

2012年12月06日 | 隣人(カレー)
父親が出かけているので、母親と外食にしてしまおうということになり、
最初は、中華でいいかという話だったけど、
どうせなら行ったことのない店へということで、HACCHIへ。


お店の看板は、ピザ、パスタなんでしょうが、
カレーがメニューにあるので、私はカレーで母はパスタ。

母親が隣人ということもあまりない経験です。



於:スルタン

2012年12月01日 | 隣人(カレー)
ひさりぶりだなーと思いながら、スルタン。

ブログを見てみると、およそ1年ぶり。


フードコートで食べるカレーは、とても見晴しがいい。

少し前に座った隣人おじさんもカレーを食べている。

しかし、そのカレーは、うどんコーナーのカレー。

おじさんにとっては、このうどん屋のカレーこそカレーなんだろうが、

若手代表?として、新時代のインドカレーもうまいんだと思わせんばかりに、満足げに食べるのであった。

於:ZEN ROOM

2012年11月26日 | 隣人(カレー)
自由が丘の女性ばかりの漢方麺のお店へ。

おすすめは漢方麺だけど、あえて併記されている薬膳カレーを注文。


実は、隣人の女性も、ほんの一分前にこの薬膳カレーを注文。

なんだか真似したようで、
こっちはいいんだけど、向こうが気にしているんじゃないかと思ってしまう。


トッピングの刻みトマトとパクチー、それにクコの実だったかな、
が別皿で、
サラダのドレッシングも別皿で。

何気ないけど、これがいい!


店員さんが、ひとつひとつ説明してくれるけど、

ほぼ同じタイミングで隣人のカレーと俺のカレーが出てきて、

説明は聞こえている。


トッピンングの説明は同じ説明をわざわざしてくれたけど、

食前酒の説明は省かれた模様。

まあ聞こえているからいいんだけど、

やっぱりもう一度説明してほしいのが人情?

於:国際展示場

2012年10月18日 | 隣人(カレー)
ここに来ると、いつも疲れます。

歩きっぱなしだからでしょう。

仕事で来ることが多いので仕方ないのですが。


それだけに、ランチくらいおいしいものを食べたいものです。

でも、なかなか残念で、まだおいしいお店を展示場内で見つけていません。


本日も某レストランで、カツカレー1000円。

ま、仕方ありません。


隣人さんは同業仲間。

同じくカツカレーを注文しようとしていた一人がいましたが、

私のカツカレーで、カツがなくなってしまいました。

すいません。

於:MON

2012年10月12日 | 隣人(カレー)
たまたまその会場でイベントを主催しているとはいえ、

短い期間に同じカレーを食べるのは、久しくない。


本日の隣人は、
イベントを一緒にしている会長Tさん。

このイベントにかける熱意がすごい、というか、かなり自分の趣味も入っているのですが(笑)

ここまでのめり込めるのは、とにかくすごい!


そのため毎日イベントの会場で当番に来ているTさんは、

既にカレーも食べ過ぎてしまったようで、

今日はスパゲティでした。


★モンカレー 甘口 580円

於:MON

2012年10月08日 | 隣人(カレー)
隣人は、Kっちゃん。

某自動車関連商品ショップで活躍、今は結婚相談所代表の。

その昔、経営コンサルタントにあこがれていたという話を聞きましたが、
一緒に活動をしていると、
コンサルタント的な素質を節々に感じます。

自らの憧れ像に向かって今も進んでいるようです。かっこいいですね!

於:カーマ

2012年07月28日 | 隣人(カレー)
おいしいカレーは?

と聞かれて、思い浮かぶひとつにあがってくるカーマ。


久しぶりの東京で、暑いときにも絶妙なスパイスでさっぱりさせてくれる清涼感を求めてカーマに足を運びました。


カウンターにて3人の隣人でチキンカレーを食す。

うち一人は、帰り際にお店の人に、

「どれもおいしかったです!」

の一言。

言いたくてもなかなか言えない一言ですね。

於:カフェ つむぎ

2012年07月20日 | 隣人(カレー)
つむぎでは、

キーマカレー

バターチキン

グリーンカレー


を食べて、ぜんぶが「日本人女性が作った」というのがわかる、おいしいカレーでした。


でも、やっぱりキーマが一番好きかな。


そして、ここでお知らせ。

来る8月8日の館山花火大会当日、

カフェつむぎでは、テーブルチャージができるようですよ。

ドリンクのみの提供で、

フードは持ち込み自由という、つむぎらしいスタイルです。


バルコニーが隣人で埋まる光景が浮かびます。



於:四季こよみ

2012年07月13日 | 隣人(カレー)
同級生とその奥さんと、おすすめ自然派レストランへ。

いいですねー、この大箱。

昔よく中国で、とにかく大きな建物を建ててしまって、あとから何をするか考えているような
店舗をよく見ました。
こちらは空いた店舗を有効活用していると思いますが、
私にとってはこの、大箱感がたまりません。