goo blog サービス終了のお知らせ 

カレーなる隣人

カレー(華麗)なる隣人。それは日々街の至るところで出会ってしまう、すくうカレースプーンの先に映る人間像

於:SULTAN スルタン

2011年08月06日 | 隣人(カレー)

サルタン かと思いきや、スルタン と読む。

SU を サ でなく、素直に ス と読んだのは久しぶりな気がする。


同じ町内の、Tくんも食べたという スルタン。

ここはいっとかないと!と思って、

エコノミーコースに

チャレンジです。



カレーはマトン。
普通に美味しいです。

ナンは、珍しく甘さ控えめです。



それにしても、
ショッピングセンターのフードコートは、
隣人探し、人間観察にこと欠きませんね。

360度いろんな人がいます。

結構、タメ口のマジ切れで小さな子供に怒っている親を見るのも、
フードコートだったりします。

子供のいない私が言うのもなんですが、
少し寂しくなります。


★エコノミーコース 500円

於:ツムギ

2011年07月30日 | 隣人(カレー)
某研究会の集まりのあと、

Oさん、Iさんと、カフェ ツムギへ。


前に一度来たことがあるのですが、

私はここのカレーが大好きです。

とくにキーマカレー。

(といっても、他のメニューを食べたことがない)


今回も迷ったあげく、結局キーマカレー。

前回とまったく同じ写真になってしまうので、

写真は、Oさんのバターチキンカレーにしておきました。


Iさんは、トムヤンクンスープの麺を注文。
Iさんはチャイが大好きなので、
ドリンクセットでチャイがつけられるか謙虚に聞いてみると、

「チャイはセットにできないですよね?」

「はい、できません」


店主の間髪いれないシャープな返しがいいですね。

だからこそ、ここ ツムギ は、周囲を気にせず自分だけの時間を過ごせるのだと思います。

実際、女性ひとり客が3名ほど来ていました。


皆さん、自分だけの時間を求めに来ているようでした。


今週土曜日も近くに来るチャンスがあるのですが、
どうしようかな、ツムギカレー。

於:チャイタビビトノキ

2011年07月26日 | 隣人(カレー)
房総で、こんな南インド風のカレーが味わえるなんて!

それに、

こんな落ち着いた空間で。



牛舎を改造したカフェの店内は、
バランスよく配置された小物が置かれ、
味わいあるテーブルにつけば、
窓からは、のどかな風景が目に映ります。


でもここは、
ギャラリー開催中だけのオープンなので、ご注意を。


お昼時でしたが、
いろいろなお客様お見えになっていました。

その中に、どこかでお見かけした顔が、

でも思い出せない。

カレーを食べながら、リラックスすれば、スッと浮かんでくるかと思ったけど、

思い出せない。

いや~、必ず会ったことあるんだけど・・・


まあ、よくありますよね、こんなこと。


★カレー定食 1000円

(ターリーだったけど、一般の人にはわかりづらいので、あえてカレー定食という名前にしている感が伝わってきました)

於:サウスリーフ

2011年06月27日 | 隣人(カレー)
同じ地区のmさんから聞いた

千葉県千倉にできたカレー屋さん、サウスリーフに行ってみました。

店は、

「ラスタ」

です。

レゲエが流れる店内は、海岸リゾートの千倉にある雰囲気をかもし出しています。

入ってきたカップルの隣人も
ビーチサンダル履いて、
近所のスーパー Oどやの買い物袋持って、
「テイクアウト」

うん、リゾートです。

於:デリー湯島店

2011年06月15日 | 隣人(カレー)
いやー、ひさしぶりです。
デリーのカシミール。

上野方面に寄ったので11:50分の開店を目指し、車で乗り付けました。

相変わらずの開店待ち行列です。


狭い店内で、

それよりももっと狭い厨房で、スタッフみなさんがんばっていますので、
何にも言えないのですが、

カウンターは、隣の人と肘があたります。

そんなスペースで昼間から、
スペシャルコースといって、前菜のサラダやスープ、
さらに、
インドの蒸留酒アラックを飲んでいたのが今日の隣人。

そして〆はカシミール。

きっといいことがあったのでしょうね。

於:モンスナック

2011年06月05日 | 隣人(カレー)
久しぶりに隣人Bさんと再会。

新宿ということで、意気投合し、モンスナックへ。


自らカレー屋をやっているBさんの話はとてもためになるお話でありがたかったです。

でも、

もっとありがたかったのは、

「無料で、コーンサラダ」

をもらう方法を教えてもらったこと。

これはありがたい!

於:花さんしょう

2011年05月22日 | 隣人(カレー)
初めてです。
この組み合わせ!

インスタントナン+家庭カレー

ここは地元の居酒屋。
カレーは完全ママさんの手作りジャパニーズカレー。そこにインスタントナンがついているんです。
でもイケます!

隣人は地元の青年団、いや青年組、青年班と言ったほうが適切な規模なんですが…。
この限られた精鋭で、今年の祭り年番を務めさせていただきます。房総地区内でも由緒あると言われる年番渡し立派にやりましょう!

また隣人の隣人として、自分がカレーを撮っているところを撮られてしまったのも初めてでした。

於:東京ドミニカ

2011年05月03日 | 隣人(カレー)
久しぶりに東京で飯を食べる時間がある。

朝に続いて昼も当然カレーです。

場所はとりあえず下車した新宿で、あてもなく探していると、

「スープカリー」のお店を発見!

東京ドミニカでした。


ここ2年あまり世のカレーの情勢から疎くなっている私ですので、
スープカリー、私は好きなのですが、
数年前のブームから今はどうなのだろう?
と思って入った店内ですが、ほぼ満席でした。

私が座ったカウンターでは、
女性1人客の二人に挟まれ、若干肩身が狭い感じ。

カレー屋のカウンターなのにー。
ある意味、男子の聖域、カレー屋のカウンター。

しかし、
世の中は確実に進み、
いまやスープカレー店は、おしゃれなカフェ並みの女子量。

あっぱれ、スープカレーでした。



ちなみに「ドミニカ」と聞いて、
同じ名前の店が、銀座というか京橋にあったなーと思い、
店員さんに聞いてみると、
別に引越ししたわけではなく、
あっちはあっち、こっちはこっちで味も違うようですよ。

於:松屋

2011年05月03日 | 隣人(カレー)
久しぶりの東京。

モーニングカレー、行っときました。

松屋カレーは大好きですが、今はなんと290円になっていました。

しかも、昔はなかったココイチのとび辛スパイスのようなものが卓上にあります。


それにしてもやっぱり東京は人が多くてエネルギーありますね。

カウンターに陣取る隣人方も大勢いて、朝から焼肉定食やらをがっつり食べています。

パワーをもらいました。