goo blog サービス終了のお知らせ 

カレーなる隣人

カレー(華麗)なる隣人。それは日々街の至るところで出会ってしまう、すくうカレースプーンの先に映る人間像

於:SEADAYS

2014年05月01日 | 隣人(カレー)
館山にできた、新たなランドマークスポット SEADAYS

海からわずか十数メートルの立地、そして2階のテラス席。
かなり魅力的なスペース。

しかし、本日は強風につき、残念ながらテラス席に隣人の姿はない。

自分自身もこの4月にテラス席を作ったばかり。
そのわずかな経験から、テラス席の費用対効果を考えるという少し真面目な話を展開したい。


まずテラス席に出れるような暖かい時期は、
単純に5月~10月の6ヶ月としてみると、それだけで1/2

さらに雨が降っていない日として、日照時間40%以上の日数を数えてみると、
上記5月~10月の6ヶ月で、104日
180日の57%になってしまう、ここでは約6割としておく。
(気象庁データ 館山月別日照時間40%以上日数 より)

今回は強風の日のデータは加味していないが、
それだけでも天気という外部要因だけでここまでテラス的の利用可能率が低下してしまう。

さらにお客様は天気がよくても全員が進んでテラス席を利用するわけではないので、
利用する割合を2人に1人としてみると、50%。

つまり、

1×0.5×0.6×0.5=0.15 15%

かなり強引な計算式だが、

屋内の席が365日働いてくれたとすると、テラス席は実にその15%しか稼働できないことになる。

たしかに、最高に天気も気候もいい日のテラス席には格別のものがあるだろうが、
経営効率で考えると非常に厳しい。
路面店で、魅力的なテラス席があることで集客効果が高まるのであれば検討してもいいかもしれないが、
一般的には、お金をかけてテラス席を作るよりは、店内を充実させたほうがいいのかもしれない。

またテラス席の家具の傷みは使っていないわりに早かったり、
ひざ掛けなどが必要であったり、
うーん、「テラス席はかなりの贅沢もの」という結論に、
私自身の経験から至った次第である。

於:シュガーソルトカフェ

2014年04月12日 | 隣人(カレー)
今、私がこのひよこ豆のカレーを食べている前では、

隣人さんと言っては恐れ多い、アーティストの方々がその才能を披露されている。

一方は、インド古典音楽奏者のお二人、もう一方は画家さんがその音楽に合わせ絵を即興で描いている。

インド古典音楽を聞きながら、絵画も楽しみ、おいしいカレーを食べるという、

聴覚、視覚、味覚をふるわすこのイベント。

ただものではない。

於:鏡軒の味(コンテナキッチン)

2014年04月09日 | 隣人(カレー)
その昔、館山にあった高級洋食屋 鏡軒。
なんでもコックさんが、あの頭のうえに伸びた背の高い帽子をかぶって、ウェイトレスはメイド服だったとかじゃないとか。

残念ながら、うちの家では縁がなく、記憶がないのですが。。。。

しかし、現在によみがえった鏡軒の味では隣人にコックさんらしき人はいません。メイドさんもいません。

アルバイトスタッフがいます。でもカレーがうまければそれでよし!

於:ワンドロップ

2014年04月04日 | 隣人(カレー)
皆さん、「ロボコン」って知っていますか?

あのNHKでやっている高校生のロボット対決のことです。

今日の隣人さん、実は高専生でそのロボコンやっているんです。かしこそー。


でも、アメリカのロボコンでは、勝敗が相手のロボを破壊することらしいですよ。
現在、ルンバ型に刃がついたタイプが最強らしい。なんてお話も聞きました。

がんばってー!

於:サブタレニアンンズ

2014年03月09日 | 隣人(カレー)
大阪です。
一路お知り合いがはじめたカフェをめざす。

カレーにサラダ、スープ、ピクルスがついてとっても安い。750円?

前から「行きます」とはお伝えしていたのですが、
すでにお知り合いが食事中、お隣にはさらにお知り合いが。

隣人濃度が一気に高まりました!

久しぶりの再会、ありがとうございました。

於:ヘンドリクスカリーバー

2014年03月05日 | 隣人(カレー)
久々のヘンドリクス。
ごろっとした肉がのったポークカレーはなくなってしまったのかな?

マトンのキーマにしましたよ。

平日、
外は雨
駅からは遠く決して立地がいいとはいえない
このカリーバーに、午前中からやってきて、カウンター席で黙々とカレーを食べている隣人たちはいったいどんな人間なんだろう。
もちろん私も含めてだが、大変気になる。

さらに、壁にかけられた黒板に書かれた夜メニュー、こちらも気になるところだ。

於:CAFEデルマ

2014年02月18日 | 隣人(カレー)
館山駅西口からすぐ。
オムライスが美味しいとの評判だったが、本日はまだ大雪の影響で
クリームが届いていないという。
私の場合、どちらにしてもカレーを選択しなければいけない宿命にあるわけだが、
そんな理由もあり、すんなりグリーンカレーを注文しました。

食べ終わり、帰ろうとしたころ、
なんと入ってこられた隣人グループのひとりに私が犬の散歩中にたまにお会いする方がいらっしゃいました。
「久しぶりです」
なんてお話をして、別れたものの、
まだその方のお名前は知らない。
ただその人の飼っている犬は「Aちゃん」ということだけはわかっているのであった。

於:蘇堂

2014年02月13日 | 隣人(カレー)
チーズフォンドゥにインスパイアされたという旦那さんが作るカレー。

大正浪漫にインスパイアされたのかなと思う奥さんの奥ゆかしい言葉づかい。

大雪の後ということもあり他のお客様がいらっしゃらなかったので、運よくお二人をご隣人にカレーを頂くことができました。

於:おさかな倶楽部

2014年01月18日 | 隣人(カレー)
針のむしろ

とは、このようなことを言うのではないでしょうか。

ここは、南房総富浦漁港のすぐそばにある定食屋さん。

お客さんは観光客が多く、もちろんお目当ては海鮮もの。

その中で、

私ひとりが、カレー。

一応、サザエカレーなんで、海鮮系ではあるのですが・・・


隣人から、「カレーくさい」という声が、聞こえたような聞こえないような。。。

たしかに、さっぱり海鮮を食したいときに、隣からカレーの強烈なにおいが漂ってきたら、
ノーサンキューなことは重々承知なのですが、
メニューにあったのだから仕方ないじゃないですかね。

できるだけ早く食べるようにして退席。

隣人の目に見えない視線が、痛かった!