goo blog サービス終了のお知らせ 

カレーなる隣人

カレー(華麗)なる隣人。それは日々街の至るところで出会ってしまう、すくうカレースプーンの先に映る人間像

○○よ

2007年01月09日 | 隣人のしおり
面白かった~。
何かの劇を見ているようでした。

中はいたって普通の、いやおばちゃん達の愛情溢れる癒される床屋でしたが・・・



『スポーツ新聞を盗む奴よ

 隠しカメラで撮ったぞ

 警察に届けたぞ』

人民大会堂宴会専用牛乳

2007年01月03日 | 隣人のしおり

この「三元」という会社は乳製品メーカーのようなのですが、
まず禿げを広告に使っています、きっと中国では有名な俳優かもしれません。
しかし一外国人からすると単なる禿です。

さらに当投稿の題名見てください。
「人民大会堂宴会専用牛乳」

すごいのか、かわいいのか、そもそも宴会でどれほど牛乳を飲む人がいるのか?カルアミルクが大人気なのか?
昔キンニクマンであった「へのツッパリはいらんですよ」「とにかくよくわからんがすごい自信だ」のノリです。
「とにかくよくわからないですけどすごいことなのだと思います」

やっぱりいい!

2006年12月18日 | 隣人のしおり
やっぱりこのテーブルの脇についた肘置きがいい。
人間の生理学というか行動?姿勢?を研究しているとしか思えない、思わず「あった」と肘をついてしまいそうな位置に何気なくある。
何気なく。

カウンターにも こんな感じ のものがついていた。
(デリーの上野店にもこの小さな肘掛が壁にひっついていて感心したことがある)
ビヤホールってもんにはそもそもこれがついているのだろうか?
これはドイツ人の発明なのか?

とにかくお気に入り。

ソウルカレー情報

2006年12月13日 | 隣人のしおり
結論から言うと、韓国にはカレー文化はなかった。
というより、日本にも近く食文化も多くの共通点があり、さらに日本文化にも関心があるはずの韓国でさえカレーが根付いてないとすると、逆に言うと日本のカレーはホントに日本独自のもので、あそこまでの市民権を得ているのは日本以外皆無のような気がしてきた。日本のカレーなので当たり前といえば当たり前のことを言っていて自分でも変だなと思うけど、そういうことなのである。

以下、簡単に情報のみ列挙しておきます。
残念ながら48時間にも満たないツアーだったため直接訪問し食べることができたのはわずか一軒というふがいない調査となった。そのため情報が古かったり限定的であったり、また食べてもいないのでそれぞれ確証はありませんがが参考になれば幸いです。ぜひ皆さんご自身でも訪問され、情報を頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

■カリカリ
吉祥寺まめ蔵の姉妹店。日本で言えばポン女とフェリス女学院をあわせたようなソウルトップクラスのステータスのある女子大梨大のすぐそば。今回唯一の訪問店。
■デリー
ソウルでは老舗のカレー店とのこと。最近はメニューも広がりすぎファミレス化しているとの噂も・・・場所はアックジョン付近
■Ganga
宿泊先のリッツカールトンホテルのフロントで「どっか美味いカレー屋ない?」って聞いたら地図付きで教えてくれたお店。アックジョン駅から近し。
インドのとなり
BUKHARAA(ブカラ)
2001年情報のため古い
■カレーストーリー
「今回私の同僚が東大門を散策中に見かけた」との未確認情報

以上

愛媛夕焼け

2006年09月22日 | 隣人のしおり
日本の綺麗

この一週間は出張で、

富山⇒高山⇒福知山⇒京都⇒愛媛

と電車でローカル線を乗り継いでの旅だった。

そんな中、窓から景色を眺める時間も多少はあり、山にかかる大きな雲や谷間を流れる川のせせらぎ、そしてもっとも綺麗だったのが一面金色の稲穂の風景。


やっぱり日本です。


写真は愛媛県の松山に向かう電車からの夕焼けでしたー。


dancyu (ダンチュー)7月号は巷で噂の「南インドカレー」!!

2006年06月07日 | 隣人のしおり
dancyu (ダンチュウ) 2006年 07月号 [雑誌]

プレジデント社

このアイテムの詳細を見る


インド旅行では体調不良により無残に負け犬となった私。南インドはおろか訪れた北インドのカレーすらろくに食べられませんでしたが、とにかく今年の日本では南インド料理が熱いようです。


さて、帰国からはや1ヶ月。本日、帰国後受けた検査結果がようやくわかり「問題なし」と診断。10秒で終わった検診に700円とられましたが、これで心身ともにインドショックから解放されそうです。

帰国からのこの一ヶ月は思い出したくないわけではなかったのですが、インド旅行記の投稿はしてきませんでした。
これからすこしずつインドの思い出を紐解いていきたいと思います。
お楽しみに!