goo blog サービス終了のお知らせ 

レンレンのひとりごと…

毎日のお弁当・手作り料理・手しごと・おでかけ。そして、ひとりよがりな日常のプチエコと黒猫万君との日々…。

画期的!おうちで生酒が飲める!「日本酒なのに生?生酒のみくらべイベント」

2018-12-12 |  └ その他のイベント

「日本酒なのに生?生酒のみくらべイベント」に行って来ました。

日本酒の生酒。
それは一度も火入れをせずにビン詰された生のお酒。
通常の日本酒は2回、生貯蔵・生詰めは1回の火入れを行いますが、生酒は火入れを一切行いません。

温度管理が難しい生酒故、酒蔵でしか飲めないものでした。
酒蔵めぐりでたまにお目にかかれた時には、わたくし有頂天でいただいておりました。
そう!私にとって、それはとてつもなく貴重で尊いものだったのです。
それがなんと酒蔵に行かずとも西友系のスーパーで購入することができるようになったそうな!!

今回は、流通が難しいとされていた日本酒の生酒を、各地の蔵元さんと東京のスーパーの橋渡しをされた日本アクセスさん主催のイベントだったのです。

 

 

ひと通り、生酒についてのレクチャーを受けた後は蔵元さんの音頭で乾杯~♪

 

 

生酒は7種類。
それぞれの蔵元さんもいらしており、各テーブルを回り懇談しながらの試飲の開始です。

 

 

  • 純米にごり酒 白川郷 造ってそのまんま(岐阜県・株式会社三輪酒造)
  • 出羽鶴 純米吟醸生酒 五百万石(秋田県・秋田清酒株式会社)
  • 盛田 本生吟醸原酒(愛知県・盛田株式会社)
  • 越乃梅里 特別純米生原酒(新潟県・DHC酒造株式会社)
  • 玉乃光純米吟醸なまざけ(京都府・玉乃光酒造株式会社)
  • 末廣 みずは(福島県・末廣酒造株式会社)
  • Spark Riz Vin(スパーク・リ・ヴァン)(長野県・千曲錦酒造株式会社)

個性豊かな生酒。
甲乙つけ難いほどどれも美味しい~♡
正直、生酒を飲んだら他のお酒がかすんでしまう。
これぞ世界一のお酒と心の中で叫んでおりました、わたくし。
日本人に生まれてきて良かったしみじみ思いながらの試飲でした。

 

 

特に群を抜いて美味しかったのがこちら千曲錦酒造株式会社の「Spark Riz Vin」(スパーク・リ・ヴァン)。
死ぬほど美味しかった~!!
微炭酸でサラッとした口当たりだが何ともいえないやさしい日本酒の風味と余韻。
微炭酸の日本酒は色々あるけど断トツです。
思わず蔵元さんに駆け寄りお名刺頂いちゃいました。
是非ともこの足で直接、蔵元へ行ってみたくなりました。
雪が解ける頃、伺えたらと思ってます♪

 

 

大のにごり酒党のわが家のオッサン。
お酒を買いに行く度、「美味しいにごり酒を飲みたいが思い描いている味になかなかめぐり合えない。」とあれこれ思案しながら選んでいます。

そんなオッサンにおリボン付けてプレゼントしたいのがこちら。
三輪酒造の「純米にごり酒 白川郷 造ってそのまんま」です。
私もオッサンに付き合って色んなにごり酒をいただきましたがこの「造ってそのまんま」も別格!
日本酒を食感ごと飲む美味しさ。
こちらも是非とも蔵元へ行きたい!

長野と岐阜のコースで酒蔵めぐり…たまらん(〃艸〃)ムフッ♡
こんな機会がないとステキな酒蔵さんを知るチャンスはなかなかありません。
レシピブログさんに感謝ですね。

 

 

勇気凛りんさんこと岸田夕子さんがゲストでした。
ステキなお料理を紹介して下さいました。

 

 

牛たたき 玉ねぎ山椒だれ

牛肉の表面をさっとソテーし、てれに漬けるだけ。
玉ねぎの甘みとピリッと痺れる山椒の風味が絶妙。
流行りの生酒に合わせたい、簡単で贅沢感あふれる、冬でもおいしい牛肉の冷菜です。

 

 

お土産にグレープシードオイルと生酒をいただきました。

 

 

ランダムに入っていた生酒は「盛田 本生吟醸原酒」でした。
早速、晩酌でいただきましたが、あまりの美味しさに初めて生酒を飲んだオッサンが大感激しておりました。

これからはスーパーでもお手軽に生酒を購入できると知り、心から喜んでいるわが家なのでしたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。