goo blog サービス終了のお知らせ 

レンレンのひとりごと…

毎日のお弁当・手作り料理・手しごと・おでかけ。そして、ひとりよがりな日常のプチエコと黒猫万君との日々…。

最強運のご利益!小網神社【日本橋・小網町】

2019-03-05 |   ├ 東京

東京でも強運・金運で有名な小網神社。
水天宮前駅、人形町駅から歩いて10~12分くらい。
ビルの間にちょこんと鎮座している神社ですが、平日の昼過ぎ、参拝者で賑わっていました。

 

 

龍の口からご神水が流れる(ん?流れていない?)手水舎。

 

 

小網神社は、文正元年(1466)豊島郡入江周辺で流行した悪疫鎮静の神として稲荷大神を勧請したことに始まります。

社殿向拝の左右には、強運厄除の「昇り龍」「降り龍」として崇められている龍の彫刻が対になっています。

現在は強運、金運のご利益で大勢の人が参拝に訪れています。
私も災いから逃れられる強運、食べていくに困らない金運、そして大手術が近いお友達の成功を祈ってきました。
3つもお願いしてちょっと欲張っちゃいましたが、結果、手術は大成功でホッと一安心。
近いうちにお礼参り行かなくっちゃね。

 

 

狛犬

 

 

小網神社が強運のご利益あるといわれる3つの由縁
  • 第二次世界大戦の際、戦地へ赴く氏子の出征兵士に対し行った出征奉告祭でここの神社のお守りを受けた兵士全員が無事生還。
  • 東京大空襲の際も界隈では未曾有の災害の中、社殿を含む境内建物が奇跡的に戦災を免れる。
  • 関東大震災の時、当時の宮司が御神体を抱え近くの新大橋に避難。
    そこへ避難してきた大勢の人には混乱もなく、また、新大橋自体も落ちず大勢の人が助かった。

 

 

ご朱印は小網神社、弁財天、福禄寿の3つありました。
何故だか福禄寿だけが初穂料500円。

 

 

小綱神社のご朱印。

 

東京銭洗い弁天

狭い境内にコンパクトにぎっしりご利益が詰まった小網神社。
拝殿の前には弁財天様が。

ざるにお金を入れ水に浸してお清めします。
清めた硬貨は使用せずお財布の中に納めておくと「種銭」となって新たなお金を呼び、財運のご利益があるといわれているそうです。

 

 

しっかり洗ってお財布に戻しましたが、うっかり使っちゃいました。
通りで、お財布からお金が消える訳だ!

洗ったお金を分けないとどれがどれだか分からなくなっちゃいますね。
今度行く時は小袋用意して行こうと思います(*≧∀≦*)

 

 

弁財天のご朱印です。

 

 

小網福禄寿

「福徳」「人徳」「財徳」…たくさんの徳のご利益がある福禄寿様。
日本橋七福神の一柱でもあります。

 

 

福禄寿様のご朱印。

 

 

小網神社
東京都中央区日本橋小網町16-23
http://www.koamijinja.or.jp/
TEL : 03-3668-1080
時間 : 9:00~18:00
アクセス : 人形町駅A2より5分、A5より7分、水天宮前駅8より10分、茅場町駅10より15分

御祭神 : 倉稲魂神(お稲荷大神)、市杵島比賣神(弁財天)、福禄寿 他
社格 : 旧村社
創建 : 不詳

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。