善戦者不怒ブログ

日常・趣味に関するブログです。
将棋、彫刻、フットボール、音楽、読書。

【ACL】浦和・広州恒大戦

2013-04-25 21:07:13 | フットボール
3-2。

PKの失敗はあることで仕方なかったが(しかしあれはPKなのか?)、キッカー以外がきちんと詰めていなかったのはなぜか。無意識のうちに守りに入ってはいなかったのか。失点シーンも森脇ひとりだけでなく、受け手の動きも鈍い感じはチーム全体の弱気が生んだように思える。

しかし後半スタートは慌てずに最終ラインでまわし、槇野、森脇、阿部、那須がうまくポジション・チェンジからギャップを作り、興梠の同点ゴールを演出。ただそこから運動量が落ちて啓太、槇野とミスから奪われる。なんとか阿部のゴールで突き放すが、厳しい時間帯だったと思う。その間にまたPKをもらえて(広州のあのディフェンスはなんなんだ?)、今度はマルシオが決めた。1本目をマルシオが蹴らなかったのは何故だろう。線審がはっきり判定したオフサイドの主審による取り消しって…。

なんとか逃げ切れた。しかしバリオスやムリキのようなアタッカーを止められる球際の強いディフェンスが利かないとアジアで勝てない。今の浦和ならできることだと思う。

しかし、リッピ退席はどう影響するんだ…。


九重桜

2013-04-18 21:24:19 | 日常
浦和の「うりんぼう」さん。地産地消をモットーに、埼玉の地酒と食材に注力している。
しかし、大瀧酒造さんの「九重桜」がこんなに揃ったのはたぶん、珍しい。



しぼりたて生。少しにごり感があって春らしい香りと風味。



で、純米吟醸雄町生原酒。



雄町好きならたまらない旨みと輪郭。いいお酒だと思う。

ついつい純米酒のお燗まで頼んで幸せな時間が過ごせた。


【Jリーグ】浦和・湘南戦

2013-04-14 22:54:54 | フットボール
2-0。

久しぶりに徒歩で埼スタへ。



南から入るのも楽しい。





興梠の初ゴール。前半の浦和は長短のパス、サイド・チェンジ、ダイレクト・プレーなど、積極的な動きを織り交ぜて相手陣内でギャップを作った。結果的に興梠が決めたのは時間の問題と思えた。

湘南もGKを含めていい飛び出しでタイトな守備を見せたが、それを上回るよいフットボールを展開できたと思う。