善戦者不怒ブログ

日常・趣味に関するブログです。
将棋、彫刻、フットボール、音楽、読書。

亡父を偲んで

2011-11-28 21:32:42 | 日常
昨年末に父が亡くなった。もうじき一年たつところで、父方の親戚に集まっていただき、食事会を開いた。





親戚はみな、明るく陽気な人ばかりで食事会は楽しかった。父の思い出を皆に語ってもらいながら、よい時間を過ごせたと思う。

見た目も考え方も父に似たわたし。長く病に悩んだ父の分を生きるなどとおこがましいことは言えないが、いずれにしても自分の中に永遠に父は生きている。



ところでこの日の紹興酒はほんとうに美味しかった。

蕨「酒亭えぶり」

2011-11-22 23:27:07 | 日常
蕨駅西口を出て、駅を背にまっすぐ。最初の通りを右に曲がった左手に立ち飲みの「酒亭えぶり」。「酒は純米、燗ならなお良し」がモットーのお店。



久しぶりにお邪魔したので、まず「神亀」を燗、続いてひやおろしのお勧めで「会津娘」の常温。



これは確かにするすると飲めてしまう。
おでんをもらい、龍勢を燗で。酸味のたつお酒は好きだ。

モットーどおりの品揃えなので、一般的には知られてなさそうな銘柄が多く、何を頼めばいいか面食らうかもしれない。しかし、一本筋の通った店主に好みを伝えればなんの問題もなく美味しいお酒が楽しめるだろう。

【彫刻ボランティア】定例研修会・11月

2011-11-20 19:54:38 | 彫刻ボランティア
今年最後の野外彫刻洗浄。これを過ぎるとさすがに寒くなり、水を使った洗浄は難しい。



エミリオ・グレコ「ゆあみ」を洗い、ワックズがけ。



丈の高い彫刻なので、ワックスがけはたいへんだが、通りかかる人達から、「綺麗になりましたね」と声をかけてもらうと、疲れも飛ぶ。

ボテロ「横たわる人物」も磨く。



昨年はあまり参加できなかったので、グレコを洗うのは個人的には久しぶりだった。
脚立を立てていつもと違う角度から見たり、磨いたりすることで、やはり新たな発見があった。本当に繊細なフォルムだと思う。その繊細さと、伸びやかな構図のダイナミクスとの融和。この作品が入り口にあることで、北浦和公園の雰囲気は素晴らしくよくなっていると思う。




【Jリーグ】浦和・仙台戦

2011-11-19 19:40:54 | フットボール
0-0。



立ち上がり、仙台の方が玉際の強さから前線に早くボールを送って攻撃。浦和もボールを持つと徐々にアイディアを生かしたプレーが見えて、反攻に移る。柏木がアタックの黒子的な意識に徹することで、梅崎がかなり自由に動け、いい時間帯はあった。

坪井のいい読みをするディフェンスとコーチングもあり、締まった感じもあったが、いかんせん得点の匂いはしない。後半はスタミナ切れしたのか、元気。ボールに背を向けて歩いているのはどうしたことか。

勝ち点1は取れ、甲府が負けたことで状況はよくなったものの…これでは先が思いやられる。

【開会式】第45回北区少年少女サッカー大会

2011-11-13 22:40:13 | フットボール
赤羽スポーツの森公園競技場にて、「第45回・北区少年少女サッカー大会」の開会式。
FCサンホセのメンバーとして、参加してきた。

晴天のピッチで開催。







少年少女各1名による選手宣誓が、格調高く、素晴らしかった。
来年1月、西が丘で行われる決勝を目指し、がんばってほしい。