善戦者不怒ブログ

日常・趣味に関するブログです。
将棋、彫刻、フットボール、音楽、読書。

【ナビスコ杯】大阪・浦和戦

2013-06-23 23:28:31 | フットボール
0-2。

全体的に浦和が連携を保ち、破綻のないゲーム運びを見せた。興梠が常に相手DFラインに駆け引きしていたのが奏功し、裏をとれたのが得点につながったと思う。

しかし、マルシオ、柏木のシュートは決められたはずだし、PKを取ってもらえなかったのは主審になんとか言いたい。まああの人だからね…。


【コンフェデ杯】日本・メキシコ戦

2013-06-23 22:27:53 | フットボール
1-2。

コンパクトな陣形で守備を固め、ショート・パスから相手ディフェンスのギャップを作ってフィニッシュを狙う、という日本のサッカーは中南米のチームを見習うべきではないか、とずっと思っている。その意味で今回のメキシコ戦は、両チームとも予選リーグ敗退後の試合とはいえ、重要だった。

エルナンデスにやられた2失点に攻守の問題が凝縮されている。ワールド・クラスの短期決戦で決定力のあるFWは存在せず、特にセット・プレーでギリギリの対応をできるDFもいない。来年のW杯でグループ・リーグを突破するには、大いなる僥倖と強い意志を持つ新戦力が必要だろう。

【コンフェデ杯】イタリア・日本戦

2013-06-22 21:17:54 | フットボール
4-3。

これでグループ・リーグ敗退。4点取られては勝ち目がない、ということで厳しい結果となってしまった。誰の責任ということではないにせよ、CBをどうするのかはW杯に向けtら大きな課題なのだろう。

一方で遠藤のFKに岡崎が飛び込んで決めた3点目は、日本の得点力を示した形。そうしたプラスをエネルギーに変えないと。

しかし、アタッカー陣のポテンシャルは高くても、流れを変えるジョーカー的な個性を持つ選手がいないと、こういう試合を勝ちきるオプションはないということで、短期決戦の場でどう勝ち抜くのかという問いかけにまだ回答はない。


【コンフェデ杯】ブラジル・日本戦

2013-06-16 22:46:48 | フットボール
3-0。

ブルガリア戦でも思ったが、日本代表はピッチのコンディションにうまく対応できていないのではないだろうか。芝が長く深いピッチに足を取られたりボール・コントロールを失ったり、ブラジルの選手にも同じことは言えたが、相手はそんなことおかまいなしに突進してくる。試合開始すぐのとまどいの中、失点してしまったのはゲーム・プランの甘さだったのだろう。

まだ修正できる点はあると思うが、緒戦で見せた手の内以上のジョーカーがない限りは厳しいのだろうか。

【彫刻ボランティア】定例会で洗浄

2013-06-16 22:29:26 | 彫刻ボランティア
彫刻ボランティア定例会。雨模様だったが、午後にはあがったので予定どおりに実施。





北浦和公園入り口の、エミリオ・グレコ「ゆあみ」の洗浄&ワックスがけ。昨年11月以来のワックスがけだ。頭上に木々もなく、比較的汚れにくいロケーションだが、それでもほこり、糞害、心無い人のガムのかみくずなど、さまざまに汚れはある。きれいに洗浄し、ワックスをかけて作品は輝かしく綺麗に。



洗浄していると何人かの方に声をかけていただいた。ボランティアの活動に関心を持っていただけるのは本当にありがたい。


浦和うりんぼうで埼玉の地酒交流会!

2013-06-09 22:06:59 | 日常
浦和駅近くの「埼玉地酒と埼玉野菜の店 うりんぼう」にて、蔵元交流会。



滝澤酒造、権田酒造、大瀧酒造、釜屋、寒梅酒造の5蔵元さんが参加。美味しい料理とともにフレッシュな地酒を堪能。







いつも良い地酒を飲ませてくれるうりんぼうさん、この日もどう考えても採算度外視(事実上飲み放題で2,500円って…)の会で、楽しませてもらった。