晴れのち曇り、時々パリ

もう、これ以上、黙っていられない! 人が、社会が、日本全体が、壊れかかっている。

「ポスト菅は菅」という愉快な事態も起こるかも。何が起こっても不思議では無い民主党。

2011-06-22 22:24:15 | 政治と社会
「菅さんを信じています」(鳩山由紀夫)

「菅直人氏自身が誰のために首相をしているのか分かっていないのだろう。権力にすがりついているとしか思えない。」(園田直之)

「自分が続けることが復興や予算、法案の成立にプラスになると説明できなければ、とどまることが優先、続けたいから続けるんだとしか聞こえない。」(石破茂)

「今日は1年で一番昼間が長い日。明日からどんどん日が短くなる。民主党政権もどんどん短くなり、それは国民を不幸にする…」(輿石東)

「菅さんはどうするのかな。国民は解散を望んでいないんだが」(小沢一郎)


『みなさんのおかげでここまできた。やるべきことをやろう!』(菅直人)
22日夜、菅グループ「国のかたち研究会」の懇親会に1時間遅れで現れた菅直人首相は満面の笑みを浮かべ勝利宣言した。



恐るべし、菅直人。

もしかしてこの男、希代の才能の持ち主なのでは無かろうか。


今回の騒動で、民主党と言う組織は、その任に値しない代表を「自らの力」で取り替える事が出来ない、自浄能力の無い組織であるという実態が、露呈した。

これで菅直人は、民主党政権の続く限り、総理の座に居続ける自信がついた事であろう。

お見事としか、言い様が無い。


「一定のめどがついた、そのときは、多くの責任を、若い世代に引き継いで頂くと、考えております」

という、この有名なセリフ。

実は『若い世代に引き継ぐ』と言う、彼の表現は、今まで代表選の度に使って来たセリフであった。
そして、実際には一度も実行された事の無い、定番のセリフなのだ。

これで、「菅下し」の面々を、コロリと騙くらかしてしまったのだから、菅直人の口先三寸は、冴え渡る。

あとは、もう怖い物無し。

小沢は、党員資格を「半永久的に」停止してある。
鳩山は、グループを解体してやったので、丸裸。
仙谷は、生意気に逆いやがったので、叩き潰した。
岡田は、散々国対ですり減らしてやったことで、国民の信頼は消し飛んだ。

後は、前原くらいしか残っていない。

あと2年、衆議院任期満了まで、ああでもない、こうでもない、と減らず口を叩きつつ乗り切る自信は、盤石となった。

目出たい、目出たい。

次の総選挙で、民主党が政権を握れるかどうかなど、もうどうでも良い。

小沢グループの若手は、ほぼ全滅だろう。
党が、精々80人くらいの議員数になっても、別に構わない。

自民党も、過半数は取れないだろう。

いやいや、その前に「脱原発解散」をやってやろう。
孫正義と言う、金づるも出来た事だし。

脱原発か原発推進か、を対立軸にすれば、あながち「勝利」も不可能では無いかもしれん。
200くらいいくかも。

そうなれば政治勢力は、「自民」と「民主」とが二大政党で続く事になる。

あとは、「小沢グループ」と「みんなの党」と「公明」の弱小中間勢力。

そのときは、自民と連立を組んで政権の座に居続けられるだろう。
『民自(公)』政権で、副総理も、悪くなかろう。


何て事を、考えているに違いないですね。

そして、下手すると、その筋書き通りに運びかねない所が、今の民主党の面白い所である。

♪民主党は、ゆ・か・い・だ、なぁ~♪



▶<民主>「ポスト菅」へ動き鈍る 退陣の詰め甘く模様眺めに(毎日見出し)

>岡田克也幹事長ら民主党執行部が主導した「菅降ろし」が頓挫し、菅直人首相が当面続投する見通しになったことで、民主党内の「ポスト菅」に向けた動きはいったん様子見に入った。


うんうん。


>しかし、菅首相への不満は党内で収まっていない。執行部は28日に両院議員総会を開く予定で、「菅降ろし」は主流派、非主流派を超えて再燃しそうだ。

>党幹部は「当然、首相への批判が噴出するから、絶対に首相に出てもらう」と強調した。自民、公明両党と一度はまとめた合意案を首相に覆されただけに、党執行部内にも首相を守ろうとする空気は薄くなった。自公両党との折衝にあたってきた別の党幹部も「菅さんへの同情論はもう、ごく側近だけだ」と突き放した。


本当かねえ~?
単なる、強がりじゃないのかなあ。


>小沢一郎元代表や鳩山由紀夫前首相のグループら反主流派だけではなく、主流派や中間派にも首相への批判は広がる。

>野田佳彦財務相のグループの若手衆院議員は「次期臨時国会で内閣不信任決議案が出れば、前原誠司前外相のグループも野田グループも賛成か欠席だ」と憤激する。

>中間派の若手衆院議員も「内閣不信任決議案の時は、退陣を表明したのだから首相の決断を待てばいいと思ったが、欲をかきすぎだ」と批判した。


憤慨するのは良いけれど。
何ら有効な行動はとれないし。

野田グループなんて、総理の目が消えて、憤慨してるだけ、見たいにも聞こえますなあ。


>鳩山氏は22日、記者団に「退陣が前提の会期延長だ」と強調。


全く説得力無し。
最早、誰も彼の言辞に左右されない。


>党内の支持をさらに失ったことで、首相の政権運営は不透明さを増した。

>政調幹部の一人は党側の反対でとりまとめが難航している「税と社会保障の一体改革」について「政府案は拒否する」と語った。中間派の衆院議員は「たしかに城は落ちていないが、内堀まで埋まっている」と指摘した。
【毎日新聞/6月22日(水)22時17分配信】



「中堀まで埋まってる」幻想は、危険極まりない。
この党の議員さん達は、そのときの風次第で、「コロッ」と流れが変わってしまうから。

何が、真に必要な事なのか。
何を、本当に求められているのか。

分っていない。

報道に惑わされ。
ポスト提示にふらつき。
甘言に唯々諾々と乗ってしまう。

そんな議員が多すぎる。


本日の「中村哲治参院議員」のツイートに、絡んでしまった。

以下、議員のツイートである。

(転載開始)
@NakamuraTetsuji 今日の民主党「検察のあり方WT」で法務省の幹部に占める検事(検察官・裁判官出身者)の状態を公開。多くの議員が実態を知らなかったようだ。こういう情報をマスコミは伝えない。64人の幹部のうち46人が検事。給料も事務官よりも一段高い。
(以上転載終了)

それに対する、私の突っ込み。

@tokidokiparis それでマスコミ報道を信じて小沢有罪なのですね!?

字数制限の中で、精一杯の突っ込みで有りました。

民主党を政権交代に導き、政府の座を勝ち取った功労者『小沢一郎』に対する、いわれなき「政治とカネ」批判に対して、多くの民主党議員達自身が、その恣意的流れを造り出すマスコミに対して、反論もせず、抵抗もせず、それどころか、マスコミのネガティヴ・キャンペーンに乗っかって、反小沢を標榜する。

一体何故そんな事になるのか、理解出来なかった。
そして、今回の中村議員のツイートで、始めて目を開かされた。

要するに、「知らなかった」のだ!

検察のやり口も。
報道の役割も。


そして、「知らなかった」では済まされないのが、彼等の立場である。

一般庶民ですら、検察当局の「冤罪捏造」の実態等、ウスウス感じ取っていたのです。
権力から、一番遠くはなれた所に居る、我々庶民ですら。

だって、あれほど全報道機関が、うち揃って「小沢は黒」と言い立てている事自体に、違和感を覚え、何か違うのでは無いか、と感じていたのですよ。

そして、あちこちで、「無実を叫びながら」有罪にさている例を見るにつけ、警察や、観察の捜査に対する不信感も、感じていたのですよ。

捜査内容に関わる詳細をマスコミが報道する度に、何故そんな情報が流れるのだろう、と不思議に思っていたのですよ。

それらを総合的に判断すると、報道の姿勢には信頼を持てなくなり、警察や検察、さらには「裁判所」までを含む、司法制度全体に『疑い』を持つ様に、なって来たのですよ。


それを、権力機構の一端にいて、情報収集力が庶民とは全く違う『議員』サン達が、「法務省に占める検事の実態」を把握していなかった。

と言う事は、「そこでどの様な事が行われているのか、を考えてみなかった」と言うに等しい訳である。


それで、小沢一郎という、既成の権力に対抗しようとした政治家が、党友からまで「罪人扱い」されて来た理由が、改めてはっきりしたのである。

まあ、彼等のレベルなど、おおよその見当はついていたとは言え、情けない事おびただしい。


そのようなレベルの議員達の集合体が、『民主党』であったのだ。

だからこそ、昨年9月14日に、素人が演説を聴いただけで「器の違い」をはっきり掴めた程の代表選で、あんな菅直人を選んでしまった訳なのだ。

選挙区で、支持者達が「反小沢」だから、反対は出来ない。
というレベルから。
本人自身が、筋金入りの「反小沢」まで。

205名。

選挙区民は、情報源が限られている。
世論誘導をする新聞テレビしか情報源が無い以上、訳も分らず「反小沢」でも仕方が無いだろう。

それを説得し、自らの政治哲学と実行力とを総動員して、選挙区の支持者達を説得するのが筋である。

まあ、小沢一郎自身、「言い訳はしない」という家訓に乗っ取って、具体的な反論をされなかった為に、周りが正確に何が起こっていたか、政治資金の流れ等が理解出来ていなかったとしても、仕方ないかもしれない。



しかし、我々一般市民ですら、小沢一郎の政治資金の流れと、何が起きて、何処を冤罪に利用されたか、を把握している。

今の、ネットによる情報社会を甘く見てはいけない。

ましてや、国民の考えている事をしっかり見据えていなければならない国会議員が、秘書その他人手も居るのも関わらず、正確な調査をしていなかったとしたら、その地位に居る価値も無く、居る必要も無いのと違うだろうか。


『「ポスト菅」へ動き鈍る 退陣の詰め甘く模様眺めに』

おふざけでない。
何が、「模様眺め」だ。

そんな余裕が、何処に有る!

行動しろ。
全力で、菅直人に対抗しろ。

遅すぎる位では有るが、やらないよりは良い。

『両院議員総会』で、史上最も恥ずべき代表の、党員資格を停止にせよ。

不特定多数の、多くの国民の「生命財産」を危険にさらし、的確な処置を怠って来た事で、充分告発に値する。

党員資格の停止等、簡単な筈である。
除名すら、相応しい位だ。
ましてや、「外国人献金」という、逃げられない違反を犯している。


これまで1年間、散々国民を裏切って来た民主党に属する国会議員として、最後に「成すべき事」を成せ。

せめて、2009年8月30日に我々が一票を投じた、諸君達の義務を果たして欲しい。
諸君達は、誰を代表して国政に参画しているのかを、今こそ思い出すときである。

さも無ければ、「ポスト菅」はいつまでも「菅直人」のままで有る事になる。

国民は、そのような事は、永久に許さない。


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本憲政史上「最低」「最悪... | トップ | 沖縄が本土を救ってから66... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
脱原発で解散もいいけど (scotti)
2011-06-23 12:12:14
脱原発で解散しても、菅首相だけは落選でしょう。
だって、約束は守らない人ですから。(笑)
本当に脱原発なら、最初の一歩は東電の株主責任を問うことです。
100%減資すれば、他の電力会社の株主自ら脱原発を推進します。
自然エネルギーへの転換より先に、目の前の東電救済法案の方向性を間違わないように監視が必要でしょう。
テレビは大切なことを隠しますから。
テレビが不正義を追及しないから、世の中が混乱を極めています。
ついでに、原発の原価は1キロ12円とか。
電力会社も脱原発で困りません。
世界無二の美徳の島扶桑の国を伝える尊敬すべき人々 (通りがけ)
2011-06-23 14:04:02

「原発は必ず事故を起こす不完全技術」

すべての原発は必ず事故を起こします。浜岡を止めたが他は稼働再開させるというのは欺瞞であり脱原発論者の歓心を買うための「嘘」です。

地震列島扶桑の国の人々は地上最大の天災である地震と洪水とに常にさらされ続けながら人々の叡智を結集して(三人寄れば文殊の智慧)皆で力を合わせて(和をもって貴しとなす)自然の偉大な力と共存しながら生きてゆく類なき民衆社会を築き上げ営々と親から子へ言い聞かせながら(嘘つきは泥棒の始まり)常に同時代の世界最高の美徳を具えて和の国(菩薩の利他行を尊ぶ国)に生きる人々として脈々と現在に至っているのです。

嘘も方便という純粋な利他目的の菩薩行であれば許されますが、みんなのためにならない私利私益確保するためにつく利己の嘘は日本人なら決してついてはいけません。

日本では扶桑の国の昔から言い伝えられる躾の基本(おじいちゃんやおばあちゃんが口癖のように教えてくれる)「嘘つきは泥棒の始まりだから嘘をつかず正直に生きてゆきなさい」があり、これこそが日本人を世界史の歴史上常に同時代の世界中の国から尊敬される美徳の人々たらしめつづけてきた理由なのですから。

菅総理、日本人なら正直が一番です。見え透いた浜岡だけ停止など世界平和を求める和の国の美徳を生きる尊敬すべきひとびとにとっては唾棄すべき悪徳、泥棒の利己目的の「嘘」に過ぎません。

世界中すべての原発原子炉はいったん稼働運転を始めたが最後、経年変化で必ず「事故」を起こすのだから。
忘れられてるけれど (一有権者)
2011-06-23 14:34:02
検察の在り方検討会議というのがあったらしいですが、法務省は検察の牙城みたいなものです。中村哲治参議院議員のツイートにありましたが、酷いものです。埼玉県深谷市でも、また警察の違法捜査が明らかになりました。
もう、司法改革待ったなしなのです。取り調べの可視化で困るのは警察だけでしょう。やましいものが無いなら、見せれるはずです。
どさくさまぎれの、警察国家化は注意が必要です。
世界の恥地位協定人質司法コンビ健在 (通りがけ)
2011-06-23 18:40:42
「菅総理は放射能テロ実行犯としてヒバクシャから告発され逮捕解任されるでしょう」

東電保安院ともども事故以来証拠隠滅行為ばかりが過ぎるので即逮捕首相解任ね。厚労省文科省も事後従犯で逮捕です。
残念でした、逃げられないよ証拠だらけだから。あとはめいめい留置場の中でバリバリの人質司法に対して言い訳を考えよ。

ヒバクシャが福島警察へ告発すれば福島原発近くの所轄警察署で身柄拘束取り調べが行われるんじゃないかな。山下教授によれば笑っていれば被曝はぜんぜん大丈夫だそうだから、菅総理逮捕されても今のご機嫌な満面の笑い顔を留置場で続けてください。

参考1:福島の子供たちを実験台にしている本当の悪たち
>>http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-611.html

参考2:元検事が日本の検察の「無法状態」を内部告発!
>>http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/ae2810d4d4e8d46f296dd81756ebe793
賢者の道 (通りがけ)
2011-06-24 05:33:28
「地球平和を希求する日本国民の自裁自決」

日本が真に独立した国民主権国になるためには、地位協定破棄が絶対に必要である。

世界平和を達成するためには、愚かな戦争の狂犬に決して餌をやってはならないのは、太陽よりも明らかな地球自明の理である。
scotti様。 (時々パリ)
2011-06-25 01:20:14
コメントありがとう御座いました。
「東電救済」は、前川誠司に任せるに限ります。
JALの時の様に、大風呂敷を拡げて、時間だけドンドンたって、立ち直れなくして、放り出す。
それで、一端100%減資で倒産。
その後、大リストラで再生して、永久に補償に当たらせる。
一有権者様。 (時々パリ)
2011-06-25 01:25:15
コメント有りがとう御座いました。
だからこそ、警察検察判事連合軍は、ありとあらゆる手段で小沢氏を陥れ、可視化の法制化に抵抗しているのですね。
今の菅直人一味の様な、自覚も自立心も無い内閣では、法制改革は期待していません。
絶対に、流れを変えなければなりませんね。
脱官僚政治の出来る政府へ。

コメントを投稿

政治と社会」カテゴリの最新記事